タグ

ブックマーク / blog.takuros.net (6)

  • Apple TVを中心としたホームシアター・オーディオ環境の一例 - プログラマでありたい

    何度かブログに載せていますが、過去5年ほど家庭の映像・音楽関係の視聴環境を試行錯誤してきました。その間に、結婚したり子供が産まれたりと、いろいろとメインの利用者が変わっています。一度、ここで整理してみたいと思います。 前提としての主な視聴者 最近、家でテレビ音楽を聞くのは、3歳の息子です。見聞きする内容は、もっぱらYoutubeの電車の映像と、子供向けの童謡やジブリ・ディズニーのテーマ曲です。後は毎週テレビでやっている機関車トーマスとチャギントンです。それ以外は1歳の娘向けに、オルゴールメロディやNHKのいないいないばあをつけるくらいです。またDVDで子供向けのタイトルが幾つかあるのですが、基操作が面倒くさいので見ていません。嫁さんについては、Huluで映画をたまに見るくらいで、私に至っては息子に強制的に見せられるYoutubeの映像を見るくらいです。 家庭内の視聴環境 そんな我が家の

    Apple TVを中心としたホームシアター・オーディオ環境の一例 - プログラマでありたい
  • Amazonで在庫がないので、それ以外の書籍ネット販売を見てみた - プログラマでありたい

    先週の金曜日から、Amazonでは「Rubyによるクローラー開発技法」が売り切れ状態です。Amazonの予想を超えてやったぜといい気になっている反面、数少ない売れるチャンスを逃し機会損失ではないかと、喜んだり落ち込んだりしています。いつになったら入荷されるのでしょうか?ちなみに、一般の書店でも殆ど見たことがないので、ツチノコ状態なのではと気を揉んでおります。 そんな折りにふと、他の書籍のネット通販ではどういう状態なのか気になり、ざっと見てみました。そもそも殆ど使ったことがないので、わりと新鮮な驚きがありました。 Amazon以外の書籍のネット通販 一昔前は、Amazon楽天だけという印象だったのですが、今はいろいろあるのですね。ざっと検索掛けただけでも、5〜6個出てきました。特化型のものを合わせれば、もっともっとあるでしょう。主なものをリストアップすると、次のとおりです。リンク先は察して

    Amazonで在庫がないので、それ以外の書籍ネット販売を見てみた - プログラマでありたい
  • 『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい

    勉強会やスライドで紹介していましたが、Ruby×クローラーという題材で、『Rubyによるクローラー開発技法』というを書かせて頂きました。RubyEmacsの鬼であるるびきちさんとの共著です。 Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: るびきち,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/08/25メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このを書いた理由 そもそものキッカケは、るびきちさんのエントリーにある通り、SBクリエイティブの編集者さんが、クローラーの作成経験のある人を探していて、私の書いた「オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる」を読んで打診してくださったというのが始まりです。 私自身も、Webからデータを収集して分析するということは、趣味として長年やってきました。一

    『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい
  • Bees with machine gunsを使って負荷テスト - プログラマでありたい

    静的サイトの運用であれば、現状ではS3 Web Hosting機能が最適と考えています。OSやミドルウェアのアップデートも不要で、かつ仮想サーバを起動するより圧倒的に安価です。一方で、ほぼ無敵のS3といえども、一定時間で過剰なアクセスがあった場合はスロットリング(throttling)といって、規制されてアクセス制限が掛かる可能性があります。しかし、その閾値がどれくらいなのか、謎です。(全体のリソース状況によるので、一定ではないとのこと) ちょっと試してみたかったので、負荷テストをおこなってみました。S3に対する負荷テストの場合、そんじょそこらの負荷では太刀打ち出来ません。そこで、複数のサーバから負荷を掛けてみることにしてみました。と言っても、複数のサーバをコントロールするのは面倒臭いので、Bees with machine gunsを使ってみました。 Bees with machine

    Bees with machine gunsを使って負荷テスト - プログラマでありたい
  • RubyでWebスクレイピングの話をしてきました。第1回Webスクレイピング勉強会@東京 - プログラマでありたい

    ちょっと間が空きましたが、第1回Webスクレイピング勉強会@東京に参加して、LT枠でRubyでWebスクレイピングの話をしてきました。 Rubyで始めるWebスクレイピング from Takuro Sasaki 今まで全く参加したことがないレイヤーの勉強会だったので、新しい発見があり非常に勉強になりました。スクレイピングAPIであるkimonoやimportioなど、全く知らないサービスに出会えました。私は趣味スクレイピングをしているのですが、職としてやっている方のノウハウや悩みどころを聞けて参考になりました。 また、資料中に書いているのですが、現在Rubyでクローラーを作るを書いています。一応全編書き終えてるので、夏頃に出ればなぁという状況です。そして、東京に異動することになりました。勉強会に参加しやすくなるので、色々な所に顔をだしてみたいと思っています。 ちなみに第2回Webス

    RubyでWebスクレイピングの話をしてきました。第1回Webスクレイピング勉強会@東京 - プログラマでありたい
  • RubyでAmazon Product Advertising APIを再び使ってみる - プログラマでありたい

    ちょっと必要になって、再びAmazonのProduct Advertising APIを触ってみました。このAPIは、Amazon謹製のAPIで、商品検索や個別商品情報の取得が出来ます。元々このAPIの名前は、Amazon アソシエイト Web サービスといって、AWSと呼ばれていました。クラウドの方のAWSが出る前の話ですね。その後、クラウドの方がAWSという名称になり、こちらのAPIの名前がProduct Advertising APIに変わっています。 ちなみに、Amazon Web サービスというサービス名は、現在もクラウドのAWS単体を指すのではなく、AmazonAPIを使って提供しているサービス全体を指す言葉のようですね。ややこしいけど、全く必要としない豆知識でした。 Product Advertising APIを操作するRuby Gemを選ぶ Product Advert

    RubyでAmazon Product Advertising APIを再び使ってみる - プログラマでありたい
  • 1