タグ

2019年12月9日のブックマーク (4件)

  • 「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?|rei

    非モテ男性が非モテたる最大の所以はなんだろうか?不細工だから?貧乏だから?そして、こういった議論の際に必ず叫ばれるのは「お前がモテないのは容姿でも所得でもなく人格が悪いだけだ!」という指摘である。それが正しいか間違ってるかは別として、人格がモテに対して大きな影響を与えていること自体は事実だと思う。  しかし、具体的にはどのような人格がモテるのだろうか?  気を付けたいのは、主観では「その相手の人格評価は容姿や社会的地位やノンバーバルなどに無自覚に影響されてしまうし、また自身が人格の何処に惹かれているのか自覚出来ていない場合もあるし、自身がよく思われようと上品な答えを言ってしまう場

    「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?|rei
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    暴力的な父親を見て育った娘が暴力的なオトコに惹かれる「負の連鎖」が蔓延しているだけ。に一票
  • 「おでん屋」こそが道徳の教科書にふさわしい - 本しゃぶり

    文科省はくだらない指摘をするわりに、徹底さが足りていない。 なので俺が文科省が求める道徳の教科書について、あるべき姿を提示したいと思う。 友達の家は「おでん屋」にしなさい。 By jetalone from Ginza, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link 小麦より小豆 今週末に話題のニュースといえばこれだろう。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170324/k10010923111000.html 小学校の道徳の教科書に対する初の検定が行われたというものである。文科省の求める道徳観がろくでもないと言われており、中でも次の修正内容が取り上げられている。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パ

    「おでん屋」こそが道徳の教科書にふさわしい - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    おでんは道徳というパワーワードw日本人が食文化に拘るのは縄文の昔から遺伝子に刻み込まれているらしい
  • チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり

    陸の道と海の道。 その二つが極東で交差する時、チキン南蛮は生まれた。 世界史を味わえ。 By {{{photographer}}} from Okinawan and Kyusyu restaurant Diamond Head in Tsukishima, Chuo, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link チキン南蛮 久しぶりにの話をしよう。 今回取り上げるのはチキン南蛮である。それも「おぐら」発祥のタルタルソースをかけたものを指す。 俺はこのチキン南蛮という料理が好きである。少なくともこの一ヶ月、週に一度はべるほどに。なぜ俺はチキン南蛮にここまで惹かれるのか。糖分と脂肪分が両方含まれているから? 確かにそれもあるだろう。アリストテレスは味覚のリストで甘味を「純粋な滋養」と賛美し、その甘味に匹敵するほど喜びをもたらす味として「脂肪の味」を挙げた。現在、この二

    チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    タルタルソースに書ける情熱がwチキンカツがごっそり抜けてたのが残念です
  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれをべた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主になるにつれ、豚をべる機会が減ってい

    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    目の前の豚丼を愉しむ度に縄文時代の収穫の祭りに思いを馳せるようなカシコイ人も世の中には居るのだ