タグ

ブックマーク / honeshabri.hatenablog.com (17)

  • はてなでブログを書いて10年が過ぎました - 本しゃぶり

    このブログ「しゃぶり」は2013年5月12日から始めている。 つまり10周年というわけだ。 続けていて良かったことについて書く。 そんなに前か 気がついたら10年 正直なところ、ここまでしゃぶりが続くとは思っていなかった。始めた時に「読まれるようになるまで5年くらいはかかるだろうな」とは思っていたので、長い目で見ようとは考えていた。だからといって、それで10年続けようと決意していたわけではない。まだ20代前半であった当時、10年も続いていた趣味はほとんど無かった*1。ブログも10年続くどころか、読まれるようになる前に辞める方がありえると考え ていた*2。 それがしゃぶりは10年も続いた。10年も続けば色々と語れることはある。ここで過去を振り返り始め、「サードブロガーとは何だったのか」みたいな懐かしい話を始めるのも一つの手だろう。だがそれでは一部の老人しか面白くないし、特に役に立つわけ

    はてなでブログを書いて10年が過ぎました - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2023/05/24
    全PVの20%近く2本のおっぱいネタで稼いでるの草
  • なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり

    積立投資はやったほうがいいと聞くが、なかなか始められない。 かくいう俺も、その一人だった。 俺の投資に関する履歴を振り返ってみた。 長期投資はギャンブルか 漫画で学ぶNISAiDeCoを筆頭に、はてブで投資の話が盛り上がっている。 投資が話題になるのはよくあることなのだが、今回は「投資はギャンブルか」というネタが中心だ。 みんな大好き99点の記事が公開されたのが2020年1月である。今さら「投資はギャンブル」で盛り上がるのが割と謎。それともリテラシーが高まった後だから論争になっているのだろうか。 俺はこれまで記事を書いてきた通り*1、インデックスファンドで長期投資をするタイプである。要するに上記の99点ほぼそのままの方針だ。なので一般論として「投資ってした方がいい?」と訊かれたら、「99点の通りにしたらいいよ」と返す。特定の個人に対するアドバイスなら、当然のごとくケース・バイ・ケースだ。

    なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2022/09/06
    「マネー・ショート」でも描かれていたけど「投資はギャンプル」な所以は「胴元が常に勝つ」だけでなく「八百長がまかり通る」倫理の破綻の巣窟だから。やで…
  • 信仰心を高めて時間で殴る投資術 - 本しゃぶり

    積立投資で勝つには続ける必要がある。 そのためには市場への信仰が欠かせない。 インデックス投資を学びながら信仰心を高めよう。 知識が無いなら信仰で 前回、投資についての記事を書いた。 ついたブコメ。 これに限らず、最近の投資記事に対するコメントを見ていると、知識や論理で語ることの限界を感じる。投資に対する賛否に関わらず、金融リテラシーが低い上に思い込みが強い人がそれなりにいるからだ。そのような人たちは聞くには聞くが、決して悟らない。見るには見るが、決して認めない。結果、的外れなコメントに星が集まる。 もちろん全ての人がそうというわけではない。しかし、認められる人は既に適切な知識を持っているだろうから、これはこれで知識について書く意義が小さい。少なくとも俺が書ける程度の知識だと。 そこで別のアプローチを取ることにした。投資の知識ではなく、信仰を授けよう。インデックス投資は続けてこそ効果を発揮

    信仰心を高めて時間で殴る投資術 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2022/09/06
    マネー・ショートの解説しためちゃくちゃカシコそうな人のブログが「それでも市場は神の手で周ってると信じて投資してる」みたいに締めくくってるの見て…おおぅカルト信者かよ…ってなった事思い出した(笑
  • アルキメデスにクレヨンを - 本しゃぶり

    風呂では新しいアイデアが浮かびやすい。 しかし、それを書き留めておくのが困難である。 だから浴室の壁をホワイトボードにした。 お風呂やだなー なぜ人は風呂へ行くのが億劫なのか。それは、メモを取れないからである。 湯船に浸かってリラックスした状態になっていると、副交感神経が優位になっているせいか、新しいアイデアを思いつきやすい。2016年にワコムが行った調査では、アイデアを思いつく場所として、25.3%の人が「お風呂やシャワーの中」と答えた*1。 Deutsche Fotothek / Public domain, Link しかし、せっかくのアイデアも忘れてしまっては意味が無い。これを避けるためには、どこかに書き残す必要がある。風呂ではそれができないから、このブログの読者のように日々知的生産活動をしている人*2は、風呂に行きたがらないのだ。 思わず裸で飛び出さないためにも、浴室で簡単にメモ

    アルキメデスにクレヨンを - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2020/08/18
    お風呂でリラックスしながら考えてることが物騒でワロタw一緒にお風呂で落書きできる彼女(彼でもイイけど)と愛を育むことが必要。に一票。
  • 幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり

    他人のネットラジオにゲスト出演した。 予想外の形でYouTubeデビュー。 「幸福になるために新しいことを始める」の価値が分かってきた。 インテリ理屈ラジオ 以前にの記事で紹介した『インテリ理屈ラジオ』にゲスト出演した。オファーがあったので。 インテリ理屈ラジオ インテリ理屈ラジオコメディ¥0 基的には二人の質問に俺が答える形。ブロガーとしての出演なので、やはりブログの話題が多くを占める。したがって『しゃぶり』の裏話に興味がある人には面白いだろう。全部で2時間弱とクソ長いので、概要を見て気になったところだけを聞くのもアリだと思う。 このラジオは『しゃぶり』を5回くらい取り上げているので、向こうはブログや俺のことをよく分かっている*1。だから的外れな質問をされないのが良い。聞いて欲しいことを訊いてくれて、答えたら「すっごーい」と言ってもらえる。楽しくないわけがない。実質キャバクラ

    幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2020/04/13
    精神分析も自由連想で愛と労働にヨロコビを探求します。幻想を重視するのでご趣味に合わないかもしれませんが…是非ともご査証下さい( ・ิω・ิ)
  • 予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり

    なぜワニは死後に炎上したのか。 それは生前と死後で世界が異なったからである。 行動経済学の観点で騒動を解き明かす。 死後の祭り 例のワニが死後に燃えている。もはや《火葬》。再生できないかは不明。 直接の要因は怒涛の商業展開。「電通」の二文字は火力を増大させるに至ったが*1、それは炎上が始まってから判明したこと。俺が見ていた範囲では、書籍化のニュースで燻り始め*2、ワニの死後に商業展開告知が出たところで炎上が始まった。 商業展開は多々あるが、特に目立つのは「100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト」だ。追悼にしてはポップすぎるデザインであるのに加え、商品数が笑っちゃうほど多い。ページをスクショするとこうなる。 100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト https://loft.100wani.com/ それにしても何が人々の怒りをここまで掻き立てた

    予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2020/03/30
    感謝の気持ちや喪失の悲哀に値段を付けるアメリカンと愛もカネで買える幻想を売るキャバクラが林立する日本という文化差も考慮するべきでは…ツイッターは異文化だと思う
  • 【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり

    人が恋柱を見る時、視線は胸元に吸い寄せられる。 だが当に注目すべきは彼女の下半身だ。 彼女の短いスカートの下には、天才の業が隠れている。 『鬼滅の刃』第22話 視界が令和に染まる ちょっと前に恋柱こと甘露寺蜜璃が話題になっていた。 鬼滅楽しく見てたけど、おっぱいぶりんぶりんの柱が出てきてから「なんで柱になるほど強くても”おっぱいと愛嬌”のキャラにならなきゃいけないの?いつもそうだ…なんで当たり前にこう描かれるの…」って悔しくて泣けてきて、続き見れない。お願いだから女性キャラも、普通に人間として戦わせてくれ……— 酒向萌実|GoodMorning (@SAKOMOMI) January 17, 2020 この人の感想については意見がいろいろとあるだろうが、記事の主題はそこではない。主題に関わるのは、この人が甘露寺のキャラデザのどこに注目していたかである。 『鬼滅の刃』第22話 ツイートか

    【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2020/02/14
    私的には大正時代のミニスカから3400年前のEgtvedに話が飛ぶ脚注がイケてると思ったが…誰もブコメで言及してなくてがっかりした。
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/18
    内容もテンポ、サスペンス、画像の選択等プレゼンテーションも素晴らしい良記事。はみ出るなんて意識したこともなかったが男女共に恥ずかしかったというブコメが沢山でびっくり…「否」と言えないのは辛い
  • 辛かった一人◯◯ - 本しゃぶり

    辛かった一人◯◯の思い出。 精神的なやつと肉体的なやつ。 それに目の前が真っ白になったやつ。 一人◯◯ 何度めかは分からないが、一人◯◯がちょっと話題になっていた。たぶんこれのせい。 それに対する反応。 「一人◯◯ができない」みたいなのを読むと、俺もTogetterの反応よろしく、人間強度が足りていないのではないかと思ってしまう。いちいち周囲の目を気にしすぎなのだと。 しかし思い返してみれば、俺にも一人◯◯が辛かった経験がある。なのでそれについて書くことにした。 一人バイキング まずは一人◯◯が嫌われる理由として定番である、孤独を味わった話。 あれは2013年にヨルダンへ行った時のことだ。『トランスフォーマー』の聖地巡礼でペトラ遺跡へ行った後、せっかくだからと死海に訪れた。 死海のホテルは世界的なリゾート地だけあってディナーが高い。俺が泊まったところは22JOD (約3080円) だった。

    辛かった一人◯◯ - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/10
    ストロベリーシェイクはヤバすぎwwwいや、笑い事ではなく…カワイイ日本人は狙われると云う。異国の売春宿に売り飛ばされなくて本当によかったですね
  • 幸福になるためにRadiotalkを始めて、ついでにnoteも始めた。あとマシュマロも。 - 本しゃぶり

    音声配信アプリのRadiotalkを始めた。 だらだら音声を聞くのが好きではないので同時にnoteも始めた。 Radiotalkを始めた 最初のトークはこれである。 始めた理由は単に新しいことに挑戦してみたかったからだ。詳細はトークで語っているので記事では書かない。代わりにやってみた感想を書いておく。 難しい。 一言でまとめたらこれに尽きる。日語を話すようになってだいぶ経つが、こんなにも上手く話せないものなのか。俺は比較的緊張しない方だと思っていたし、社内レベルのプレゼンだったらそれほど気負わずに行うことができる。しかし実際に収録してみたら、何度も取り直してこのレベル。VTuberの皆さんはよくやっている。 加えてやり直しが面倒で仕方ない。俺はブログを書いている時はしょっちゅう修正する。単純な誤字脱字を直すだけでなく、もっといい表現はないか、この文は丸ごとカットしたほうがいいのではない

    幸福になるためにRadiotalkを始めて、ついでにnoteも始めた。あとマシュマロも。 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/10
    声が!お若い!!!!何故かネットロアさんと混同しててもっと年寄りだと思ってた(あちらもお若いのかも…)新しいことを始めるなら…欲動の彼岸に幸福を探究する精神分析も是非ともご査証下さい
  • 「おでん屋」こそが道徳の教科書にふさわしい - 本しゃぶり

    文科省はくだらない指摘をするわりに、徹底さが足りていない。 なので俺が文科省が求める道徳の教科書について、あるべき姿を提示したいと思う。 友達の家は「おでん屋」にしなさい。 By jetalone from Ginza, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link 小麦より小豆 今週末に話題のニュースといえばこれだろう。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170324/k10010923111000.html 小学校の道徳の教科書に対する初の検定が行われたというものである。文科省の求める道徳観がろくでもないと言われており、中でも次の修正内容が取り上げられている。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パ

    「おでん屋」こそが道徳の教科書にふさわしい - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    おでんは道徳というパワーワードw日本人が食文化に拘るのは縄文の昔から遺伝子に刻み込まれているらしい
  • チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり

    陸の道と海の道。 その二つが極東で交差する時、チキン南蛮は生まれた。 世界史を味わえ。 By {{{photographer}}} from Okinawan and Kyusyu restaurant Diamond Head in Tsukishima, Chuo, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link チキン南蛮 久しぶりにの話をしよう。 今回取り上げるのはチキン南蛮である。それも「おぐら」発祥のタルタルソースをかけたものを指す。 俺はこのチキン南蛮という料理が好きである。少なくともこの一ヶ月、週に一度はべるほどに。なぜ俺はチキン南蛮にここまで惹かれるのか。糖分と脂肪分が両方含まれているから? 確かにそれもあるだろう。アリストテレスは味覚のリストで甘味を「純粋な滋養」と賛美し、その甘味に匹敵するほど喜びをもたらす味として「脂肪の味」を挙げた。現在、この二

    チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    タルタルソースに書ける情熱がwチキンカツがごっそり抜けてたのが残念です
  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれをべた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主になるにつれ、豚をべる機会が減ってい

    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    目の前の豚丼を愉しむ度に縄文時代の収穫の祭りに思いを馳せるようなカシコイ人も世の中には居るのだ
  • 【公式】ジョジョの『黄金のイタリアツアー』のレポートが面白い - 本しゃぶり

    『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』の聖地巡礼をツアー会社がプランニングしたらどうなるのか。 参加者のレポを見ているとよく練られていることが分かる。 行き先を中心にツアーのポイントを説明していく。 レポと答え合わせ ジョジョの公式聖地巡礼ツアーこと『黄金のイタリアツアー』が行われている。 ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 ~黄金のイタリアツアー~ おはようございます! 日から私も1週間の黄金体験に行ってまいります 参加者の皆様、宜しくお願いします! カメラマンもやりますので記念撮影される方はお気軽に声かけて下さい#黄金のイタリアツアー pic.twitter.com/1Ja6mrkpzS— 木村泰大 (@namachu) November 14, 2019 ツアーの様子は監督や参加者のツイートで見ることができる。公式ハッシュタグは「#黄金のイタリアツアー」だ。 #黄金のイタリアツアー - T

    【公式】ジョジョの『黄金のイタリアツアー』のレポートが面白い - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/11/19
    北斗の拳ばりな劇画タッチは苦手だがジョジョを読んでみたくなったw
  • 男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - 本しゃぶり

    「生ける神の戦列に挑戦するとは、あの無割礼のペリシテ人は、一体何者ですか」 巨漢と対峙したダビデは、ハートの目でこう言った。 聖書の時代より、男の下半身の「前」に注目するのは男性である。 Benjamín Núñez González CC BY-SA 4.0, Link 一方、女性が注目するのは下半身の「後」、すなわち「尻」である。 なぜ男女で男性の下半身に対する着目点が真逆なのか、その理由を生物学的観点から探っていく。 巨乳と対になるもの 前回「巨乳美少女と対になるのは巨根男性ではなく、心が通じる有能なイケメンである」と書いた。 これに対する反応を見ると賛成が多かった一方で*1、「巨乳の対として巨根を出すのは間違いではない」とする反対意見も数あった。 そういった反対意見を読んだ上でも、俺の意見は変わらない。女性が身体のパーツに注目されることを忌避するのは、今回の件も含めてよく見かける。

    男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/30
    男の稼ぎは尻で決まるには納得だが…男のサイズへの執着は未だに謎…掻き出すのがそんなに大切なら短時間に多数の相手と生殖活動をする行動パターンがもっと見られるハズなのでは…と思う
  • 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり

    『ひとりの成人は乳を見た』 『もうひとりの成人は、言動を通して心をみていた』 あなたはどちらだろうか? 燃える巨乳 また巨乳キャラが話題になっている。 巨乳キャラでも堂々としていればいいとは何だったのか。まあ、キズナアイの件*1を考えると、胸のサイズや表情というのは重要ではないのだろう。 この手の展示物が話題になるたびに、「逆の立場になって考えろ」という意見が出る。男性だって性的に消費されるような展示物が公共の場にあったら不快になるだろう、と。 しかし、女性向けに作成された展示物が「男性を性的に消費している」と問題になったことはほとんど無い。おそらく探せば一つくらいはあるのだろうが、俺はパッと思いつかない。定量的に語るのは難しいが、男性向けに比べたら炎上の頻度は少ないだろう。 Togetterで「ジェンダー」タグのまとめについたタグからも予想できる この実感が正しいのならば、なぜ炎上するの

    巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/23
    データがwww億万長者のカウボーイとか牧場主もアリなのか?ってなりましたw日本のレディコミの研究を是非とも誰かしてくれーと30年位前からずっと思ってるのですが…
  • 死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? - 本しゃぶり

    死刑判決が下されたイエスですが、彼の生い立ちや家族構成など様々なことが判明してきました。 一部からはキリストとも呼ばれている彼について、周囲の評判も含めて書いていきたいと思います。 BBC Newsで報じられたイエスの素顔 http://www.bbc.com/news/magazine-35120965 生い立ち 幼少期から失踪まで ターゲットは社会的弱者 法を軽んじた数々の言動 業務妨害罪の疑い 家族構成 当の父親は? 地元住民の声 まとめ 関連記事 生い立ち 生まれですが、公式にはユダヤのベツレヘムで誕生した*1ことになっています。しかしこれは家系を盛るためのウソである可能性があり、実際はガリラヤのナザレであると思われます。 幼少期から失踪まで 幼少期は神童だったと言われています。12歳の時、彼が教師たちと会話しているのを聞いた人々は、イエスの賢さやその答えに驚嘆したそうです*2。

    死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/08
    何を「歪曲」と受け取るか、という問題でもあるように感じます。現実は執念深い幻想である、とアインシュタインも言いましたよね。何事も視点を変えれば全く異なった事象が立ち現れてきます…
  • 1