タグ

映画に関するneputaのブックマーク (17)

  • 「君たちはどう生きるか」の胎内めぐり - 挑戦者ストロング

    宮崎駿の新作「君たちはどう生きるか」を観てきましたよ。いやあ凄いもん観ましたねえ。こんな凄いもんが、2023年のこの国で生まれるなんて当にビックリですね。以下、読まんでもいいような感想ですが、内容に触れてます。皆さん一刻も早く観てくださいね。語り草になる映画です。 他に画像がない ママから生まれたい、という欲望 (★4) これ宮崎駿の『8 1/2』だよな、異界の上空からの俯瞰なんかそっくり。映画作家は歳とるとこういうの作るよな(むしろフェリーニ若すぎ)。宮崎駿の私小説だからあれにもこれにもモデルがあるようだ。わたくしとてオタクの端くれ、これがジブリであれが誰がモデルで、あの場面はあの映画のアレでといった与太話はファミレスでドリンクバー奢ってくれれば朝までできますが、この種の匂わせは劇中に無造作にたくさん転がっててあまりにも露骨すぎ、こりゃどうも迷彩であってあんまり筋じゃねえなと感じた。

    「君たちはどう生きるか」の胎内めぐり - 挑戦者ストロング
  • 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動 4Kリマスター』のを観てきたのこと【映画感想】

    みんな大好き「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』 いちばん好きなSFアニメは何ですか? もちろん『攻殻機動隊』ですね。 攻殻機動隊とは 『攻殻機動隊』(こうかくきどうたい、英語タイトル:GHOST IN THE SHELL)は、士郎正宗による漫画作品。ジャンルとしてはSF(パラレルワールド含む)に属する。 攻殻機動隊のアニメ作品 映画(監督:押井守) GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 イノセンス 映画(監督:黄瀬和哉) 攻殻機動隊 ARISE TVアニメ(監督:神山健治) 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Netflixアニメ(監督:神山健治、荒牧伸志) 攻殻機動隊 SAC_2045 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動 4Kリマスター』を鑑賞するのこと 今回、1995年に公開された押井守監督の『GHOST IN THE

    『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動 4Kリマスター』のを観てきたのこと【映画感想】
    neputa
    neputa 2021/09/30
    『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の4Kリマスターを劇場鑑賞してきました。本作を劇場で見るのが初、IMAXも初。没入感がスゴクていい体験になったというお話です。 #攻殻機動隊 #GITS
  • 綾野剛と松田龍平 映画『影裏』を見る - 関内関外日記

    影裏 発売日: 2020/08/05 メディア: Prime Video 綾野剛と松田龍平のダブル主演。しかも芥川賞原作。そんな映画があるのを知ったのは最近だ。なにせ、公開が今年の二月くらいだった。そのあとこの世はコロナで一色になった。だから、気づかなかった。 どういう映画? いかにも純文学ベースの映画という感じ。佐藤泰志原作映画みたいな感じ。そこに監督が大友啓史で、音楽が大友良英だ。悪くないはずがない。 というわけで、悪くない映画だった。同性愛者を演じる綾野剛、つかみどころのない闇を抱えた松田龍平。この二人が福島の山奥で釣りをする。釣りが印象深い。釣りには人間の影が映る。……いや、いい加減なこと言いました。 なんというか、喪失の話よな。東日大震災が影響する。それもある。しかし、なんというか、失ってしまうものの話だ。そのくらいしか話せない。 ま、なんかいい感じの映画なんで、どっかアンテナ

    綾野剛と松田龍平 映画『影裏』を見る - 関内関外日記
    neputa
    neputa 2020/11/01
    観たい。観る。
  • 『 82年生まれ、キム・ジヨン』を観ての感想 【おすすめ映画】

    ※追記:2021/10/14 Netflixでは未だ配信がないようですが、Amazon Primeにレンタルで配信されているのを確認しました。レンタル系の配信サービスでは公開されているようです。 Amazon Prime レンタル 「82年生まれ、キム・ジヨン(字幕版)」 2020年10月9日に劇場公開された韓国初の映画作品「82年生まれ、キム・ジヨン」を観てきましたので感想を記したいと思います。 若干のネタバレを含みます。 映画を観たキッカケ 最近、Netflixで話題となっていた韓国ドラマ「サイコだけど大丈夫」「梨泰院クラス」「愛の不時着」を視聴しました。 いずれも楽しめる作品でしたし、出演する役者さんが主演以外も被っておらず、韓国における映像作品の制作力、層の厚さに圧倒されました。 その影響もあってか、この秋公開の映画をチェックしていた時、自然とこの作品に気持ちが反応しました。 Ne

    『 82年生まれ、キム・ジヨン』を観ての感想 【おすすめ映画】
    neputa
    neputa 2020/10/12
    秋の夜長にじんわりと心にしみわたるとっても素敵な映画でした。
  • 「カメラを止めるな!」個性派俳優の正体 ヒット導いた「素の演技」

    できる前のオーディション 芸人を辞めDJの道へ 女優の道を決意した映画 異例のヒットを続ける「カメラを止めるな!」で見逃せないのが、個性的な役者陣です。オーディションで抜擢され一躍、話題の人になった日暮隆之役の濱津隆之さんと日暮真央役の真魚さんは「役柄が素のまま」と明かします。撮影現場では「むしろ演技しないで」と言われたそうです。口コミで広がった人気、この日も、深夜にテレビ出演を控えた2人でしたが、アットホームな雰囲気で取材は始まりました。

    「カメラを止めるな!」個性派俳優の正体 ヒット導いた「素の演技」
    neputa
    neputa 2018/08/19
    おかしくておかしくて何度も笑った。素敵なインタビューでした。
  • 日本全土に大感染『カメラを止めるな!』爆発的ヒットはこう生まれた(柴 那典) @gendai_biz

    『カメラを止めるな!』が大ヒット中 映画『カメラを止めるな!』が異例のヒットを記録している。 ミニシアター2館で公開がスタートした同作は、連日満員、鑑賞中には笑い声が響き、上映後には拍手喝采が起こるほどの大評判となった。 その話題が口コミで広がり、テレビの情報番組やメディアもそれを後追いで伝え、累計公開館数は全国47都道府県、180館以上(8月14日現在)に拡大。8月11日~12日の興行収入ランキングでは、数々の夏の超大作に並んで第9位にランクインした。 製作費300万円、出演するのは全て無名の俳優というインディーズ映画が巻き起こした日映画史上に残る快挙の原動力には何があったのか。 SNSでの話題性がヒットの原動力となること自体は珍しくないが、『カメラを止めるな!』が巻き起こしたムーブメントが印象的なのは、“ネタバレ厳禁”な構造を持つこの映画の魅力を、観客が物語の種明かしをせず「とにかく

    日本全土に大感染『カメラを止めるな!』爆発的ヒットはこう生まれた(柴 那典) @gendai_biz
    neputa
    neputa 2018/08/18
    観ました。最近は自宅で映像を楽しむことが多いのですが、久々に、映画館に足を運んでよかった!と思える作品でした。
  • 映画「聲の形」がNetflixで5月17日より配信開始。「ワンダーウーマン」「夜は短し歩けよ乙女」も - PHILE WEB

    HOME > ニュース > 映画「聲の形」がNetflixで5月17日より配信開始。「ワンダーウーマン」「夜は短し歩けよ乙女」も Netflixは、5月に配信を行う最新作や注目作の公開スケジュールを発表した。 アニメ作品では、森見登美彦の同名小説を原作とし、主人公の声を星野源が担当した「夜は短し歩けよ乙女」が5月8日配信。また昭和30年の山口県を舞台に、少女の生き生きとした日常を描いた長編アニメーション「マイマイ新子と千年の魔法」が5月15日配信となる。 そして5月17日には「聲の形」が配信される。大今良時のコミックが原作。元ガキ大将と聴覚障害があるヒロインの切ない青春を描いたストーリーを、「けいおん」の山田尚子監督が手掛けた。 また「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」に登場した人気キャラクター、美女戦士ワンダーウーマンを主人公にしたアクション映画「ワンダーウーマン」が5

    映画「聲の形」がNetflixで5月17日より配信開始。「ワンダーウーマン」「夜は短し歩けよ乙女」も - PHILE WEB
    neputa
    neputa 2018/05/01
    「聲の形」の原作を読むときは、精神状態が万全でないと、号泣し過ぎてページがめくれなくなる。映像どんな感じかとても気になるので、気合を入れて見てみようかな。
  • 初めてのインド映画『きっと、うまくいく』がおすすめNo.1映画に!|空のきまぐれ

    こんにちは、そら(@15sora30)です。 インド映画通称 “ボリウッド” がこれほど面白いとは知りませんでした。 初めて観たボリウッド映画『きっと、うまくいく』は 天才「ランチョー」率いる3バカトリオのハートフル青春コメディ! わず嫌いを後悔したのでまだ観たことのない方はとにかく『きっと、うまくいく』を観てください。 原題は『3 idiots』 意味は「三バカ」 初めてのインド映画でしたが、これほど面白いとは思っておらず、 いい意味で期待を裏切られました。 3時間の大作だったので、 私もその長さに躊躇い、一旦観るのを先延ばしにしましたが、 当に観てよかった! Hulu、Amazonプライムビデオ、レンタルDVD等で鑑賞可能 2019.3.19 現在 『きっと、うまくいく』あらすじ : コメディ、青春、ヒューマンドラマ、ミステリ、そして学歴社会への皮肉を込めた最高の映画 日の出の勢い

    初めてのインド映画『きっと、うまくいく』がおすすめNo.1映画に!|空のきまぐれ
    neputa
    neputa 2018/03/31
    この作品ほんとうに素敵ですよね。私も大好きです。「ダンガル きっと、つよくなる」も見に行きたいと思います。
  • 定年チャレンジャー:副業月5万&投資年300万稼ぐ古民家スローライフ

    定年チャレンジャーの投資&古民家スローライフ👨‍👩‍👧‍👦 家族との生活私の家族は、10歳の息子、6歳の娘、そして40歳の愛すると私。九州の田舎、古民家でのんびりと生活しています。 🛠️ 定年後の新たな挑戦60歳で定年後再就職しながら、副業投資にチャレンジ中。現在、米国株に1500万円、仮想通貨に400万円、FXには50万円を投資し、日々の変動やトレンドに目を光らせています。 🚗 エコライフへの取り組み私たち家族は、環境に優しい生活を心掛けています。日産リーフの電気自動車を2台所有し、敷地内には10kWの太陽光発電を設置。毎日の生活で地球を少しでも守る努力をしています。 🌱 自家菜園での挑戦敷地内には自家菜園もあり、新鮮な野菜の収穫を夢見て試行錯誤中です。

    定年チャレンジャー:副業月5万&投資年300万稼ぐ古民家スローライフ
  • 「」の記事一覧 | MAMMA BINO

    「2018年」の記事一覧 2018年2月27日 ボリウッド映画を見たことない方へ|絶対に見るべきおすすめ作品!!

    「」の記事一覧 | MAMMA BINO
    neputa
    neputa 2018/02/28
    ボリウッド映画「きっと、うまくいく」は見たことがあります。演出やストーリー展開、会話のテンポなど普段よく知る文化圏の作品と異なりとても新鮮でした。新作も楽しみです。
  • Netflix、「この世界の片隅に」を3月15日から配信。定額制では独占配信

    Netflix、「この世界の片隅に」を3月15日から配信。定額制では独占配信
    neputa
    neputa 2018/02/26
    映画館で観た後に原作を読み、もう一度観たいと思っていたのでこれはうれしい。 #Netflix
  • 映画『花様年華』の私的な感想―圧倒的な色彩美― - マリブのブログ

    花样年华(かようねんか)/2000(香港)/98分 監督: ウォン・カーウァイ/撮影:クリストファー・ドイル 出演:トニー・レオン、マギー・チャン 圧倒的な色彩美 自分がウォン・カーウァイを知ったのは丁度20年前。 当時映像業界で駆け出しだった自分が、ある作品で外国人キャメラマンの通訳をさせて頂いた時です。 監督は殆ど素人、俳優達はまだ当時アイドル全盛期の少女達で、そんな事もあってか自分が付いていたキャメラマンは撮影中も終始二日酔い状態。。 まあ、日の訳の分からない映画に何かの手違いで参加してしまって、仕方なく撮っているのだろうぐらいに自分は思っていました。 しかし撮影終了後、白完パケ(画と音のみが繋がっていて、MA等音響効果がなされていない素材)を作る為、撮済みの素材を現像所でちょっと覗いてみたら・・ 正に鳥肌が立つほどの圧倒的な色彩美。。。 台詞も音楽も入っていない只の映像素材であそ

    映画『花様年華』の私的な感想―圧倒的な色彩美― - マリブのブログ
    neputa
    neputa 2018/02/18
    ウォン・カーウァイとクリストファー・ドイルのコンビで制作された作品は大好きです。青春時代の思い出とともに記憶に残っているシーンが数多くあります。
  • Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれる精神の転送は可能か:専門家に聞いてみました

    Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれる精神の転送は可能か:専門家に聞いてみました2018.02.17 21:0010,876 塚 紺 はてしない未来のことになるのかな? Netflixのオリジナル・ドラマ『オルタード・カーボン』の世界では、人間の体はもはや意味を持ちません。登場人物のひとりは「蛇の脱皮みたいに(身体を)捨ててしまう」と表現します。この世界では人間の意識はデジタル化され、ひとつの体から別の体(実際の人間の身体でなく、人工の身体もあります)へと移し替えることができるんです。精神の転送が可能になっているわけですね。 物語の舞台は今から数百年後の未来。しかしそこに登場する技術はどれも私たちの現代にも開発が進められているものばかりです。たとえば脳機能マッピング、人間とAIを接続させるニューラルリンク、そしてコンピューターへの意識のアップロードなど…。 現実に、いずれ

    Netflixドラマ『オルタード・カーボン』で描かれる精神の転送は可能か:専門家に聞いてみました
    neputa
    neputa 2018/02/18
    おもしろそうだ。見てみる。
  • 【映画】アキ・カウリスマキ作「希望のかなた」を見ました - neputa日記

    フィンランドの映画監督、アキ・カウリスマキの最新作「希望のかなた」を見てきました。 昨年12月に公開され、見よう見ようと思いつつも、すっかり忘れていた。偶然ツイッターのタイムラインで思い出し、無事に見ることができたことに感謝です。 ひとりの監督作品をぜんぶ見る、ということはあまりないのです。しかしアキ・カウリスマキ作品については、日で発表されているものに限りますがひと通り見てきました。彼が作り出す作品世界は、どこかにきっとある(あってほしい)ユートピアのように感じられ、見るたびに私はとても安心感を抱きます。それがあまりに心地よく、すべての作品を覗いてみた理由かもしれません。 と言ってもおとぎ話ではなく、現実社会がしっかりと反映されている作品が多く、その中に普遍的な人々の苦しみや悲しみが描かれています。しかし、彼の作品のなかで、人びとは自由に悩み、力強くそれぞれの人生を生きているように見え

    【映画】アキ・カウリスマキ作「希望のかなた」を見ました - neputa日記
    neputa
    neputa 2018/02/15
    先日見た映画について。
  • フィンランド映画「希望のかなた」 - ururundoの雑記帳

    映画「希望のかなた」 例年にない凍った日々。 しかし 愛すべきカウリスマキの映画なら 見逃してはならない。 1月の終わりに「京都シネマ」へ行って来た。 難民三部作のうちの2作目。 「希望のかなた」 監督:アキ カウリスマキ フィンランドの港に停泊中の貨物船。 積み荷か燃料か 石炭の中からヌッと現れた真っ黒に汚れた男。 シリア人の難民カーリド。 次々と繋がる様に出会う人達。 カーリドはその人達に助けられ 一日一日を過ごしていく。 脱出中にはぐれた妹との出会い。 ネオナチに刺されるという 今のヨーロッパの世相も描かれてはいるが しかし この映画の主題はヒューマニズムだ。 映画の中で演奏され歌われる音楽が 腹の底まで響く。 カウリスマキの真骨頂 「くすっ」と笑ってしまうユーモアも。 ラストはハッピーエンドか そうでないのか。 私はハッピーエンドであると見た。 __________________

    フィンランド映画「希望のかなた」 - ururundoの雑記帳
    neputa
    neputa 2018/02/14
    私も今日見てきました。アキ・カウリスマキ作品はひとりでも多くの人に届いてほしいと思います。本作もほんとうによかった。
  • 映画_RAW 少女のめざめ(評価/★:4)ネタバレあり 感想~肉好きってレベルじゃねーぞ!~【映画レビュー】

    オススメしたい人は?:ホラー好き。ただし、幽霊/モンスターの類は出てきません。 警告する!絶対にデートなどで彼女や奥さん、家族を連れて行ってはいけない! 独りで鑑賞せよ!繰り返す、絶対に独りで鑑賞せよ!友達と行っても、帰りに会話なくなるぞ!その後事になんかいけないぞ! 印象を一言で?:目を背けたくなるほど痛い、悪寒が走るほど怖い、吐き気がするほど気持ち悪いけど、アノ美しき狂気がどこまで行くのか見届けたくなる… グロテスクですか?:その辺で量産されているB級ホラーのゴア表現よりも、作のほうが余程グロテスクです。女性は特に注意してください。 ◆synopsis◆ 徹底した菜主義をとっている一家があった。 その家族の16歳になったジュスティーヌは、両親と姉と同じ獣医科大学に入学することになる。 初めて親元を離れて、見知らぬ新しい環境である大学の寮で暮らし、生活する不安に駆られる彼女。 両親

    映画_RAW 少女のめざめ(評価/★:4)ネタバレあり 感想~肉好きってレベルじゃねーぞ!~【映画レビュー】
    neputa
    neputa 2018/02/02
    映画館で観たいかどうか悩ましい感じだけれど今すぐ観てみたい。
  • Blogger

  • 1