タグ

2023年5月31日のブックマーク (5件)

  • セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。 【写真】精算を巡るトラブルは、有人レジ時代に比べて圧倒的に増えたという 東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。 「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の

    セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    neputa
    neputa 2023/05/31
    近未来では当たり前になるかもしれないが、過渡期に関わる人にとっては勘弁してほしいよね。不慣れな客も店員も双方つらい。モノコトの過渡期をストレスフリーにする発明が待たれる。
  • 高速道2115年まで有料 改正法成立 - Yahoo!ニュース

    2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院会議で可決、成立した。老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。半永久的に料金徴収が続くことになり、利用者への丁寧な説明が求められそうだ。

    高速道2115年まで有料 改正法成立 - Yahoo!ニュース
    neputa
    neputa 2023/05/31
    もう道路いいよ。アスファルトぜんぶ引っ剥がして未舗装でいいよ。車もいいよ。移動は徒歩、物流は馬と飛脚でいいよ。
  • 助けて。この感じはぜったい水便 電車。助けて。がまんしてまさ

    助けて。この感じはぜったい水便 電車。助けて。がまんしてまさ

    助けて。この感じはぜったい水便 電車。助けて。がまんしてまさ
    neputa
    neputa 2023/05/31
    間に合わなかったか。ここが増田の鎮魂の碑となることを願ってブクマ。
  • 雑誌ユリイカ、A24特集『エブエブ』『ミッドサマー』を生んだスタジオを大解剖

    映画制作スタジオ/配給会社のA24を特集した雑誌『ユリイカ』(青土社)2023年6月号が、5月29日(月)に発売される。価格は1760円(税込)。 日では5月26日(金)に公開され、北米ではA24が配給権を持つ映画『aftersun/アフターサン』のシャーロット・ウェルズ監督へのインタビューなどが掲載される。 話題作『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を手がけたA24 「A24とアメリカ映画の現在」と題した特集を掲載する雑誌『ユリイカ』の2023年6月号。 A24は、第89回アカデミー賞で作品賞や脚色賞などを受賞した『ムーンライト』や、怪作『ミッドサマー』などで知られる映画制作スタジオ/配給会社。 2023年の第95回アカデミー賞では、作品賞を含む最多7部門を受賞した『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(略称『エブエブ』)も手がけている。 『ユリイカ』

    雑誌ユリイカ、A24特集『エブエブ』『ミッドサマー』を生んだスタジオを大解剖
    neputa
    neputa 2023/05/31
    個人的に『Lighthouse』が好き。Netflixで配信してるドラマ『BEEF』もめっちゃよかった。
  • モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    モスバーガー(運営:モスフードサービス)が赤字に転落した。2023年3月期通期の営業利益は前期比98.8%減の4100万円、最終赤字は3億1700万円。他の外チェーン同様に原材料費の高騰や急速な円安によるコスト増が利益を圧迫したが、同社特有の事情もある。 【画像】モス新業態の高価格な「チーズバーガー」を見る 消費経済アナリストの渡辺広明氏は「モスバーガーは“手作り感”を重視しているため、人件費増にも配慮が必要です」と指摘。マーケティング戦略の不調も響く。回復のカギはどこにあるのか。 営業利益98.8%減、最終赤字3億円 コロナ禍が収束に向かう中、外全体の売り上げ回復の波に乗り、売上高は850億5900万円(前期比8.4%増)だった。国内の既存店売上も前期比104.1%と好調に推移している。一方で、原材料価格の高騰や物流費、人件費、燃料代などのコスト上昇を吸収しきれず、営業利益は4100

    モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    neputa
    neputa 2023/05/31
    モスはメニューの写真以上に美味しそうな実物が出てくる。そこに感動ポイントが有る。写真詐欺が状態化しているマックなどとは一線を画す。