考え方に関するnesiroのブックマーク (49)

  • 思考するための読書「乱読」の4つのポイント 〜本『乱読のセレンディピティ』 - ライフハックブログKo's Style

    『乱読のセレンディピティ』はこの「乱読」がいかに現代において重要で、どんな効果をもたらすのかが書かれている。 あの名著『思考の整理学』の外山 滋比古氏による読書論ですから、気になる方も多いのでは? いかに速く読むかいかに記憶するかという読書はありますが、「思いがけないことを発見するための読書術」というのは珍しい。 今日は書から、思考するための読書「乱読」の4つのポイントを紹介します。

    思考するための読書「乱読」の4つのポイント 〜本『乱読のセレンディピティ』 - ライフハックブログKo's Style
    nesiro
    nesiro 2015/01/23
    最近、私も乱読派かなぁ。イレギュラーな何かを拾いたい。
  • 運が良くなるコツ。成功している人は共通点がある。

    税金を納めて思ったこと 朝早く起きて、福岡に来ています。 パナソニックさんの社員向けセミナー&ワークショップをこれからやります。 明日は福岡で「エクスマ新春セミナー」です。 早起きしたら、富士山が朝焼けに映えて、きれいでした。 それだけで、うれしい気分になります。 過去、現在、未来と時代は移っていきます。 でもボクたちは、現在という一瞬しか捉えることはできません。 その現在、今生きている時に、よろこびを感じられる自分でなくてなならない、そう思うのです。 今を生きるよろこびを感じられる自分になりたいと、思う。 人はそれぞれ、いろいろな生き方があるものです。 でも、今生きるよろこびを味わえていない人が多いように感じます。 先日、税金を納めました。 これは当然の義務だから、しっかり収めました。 自分たちの納めた税金が適格に使われていない報道なんかを見ていると、何やってんだろうな~って思うこともあ

    運が良くなるコツ。成功している人は共通点がある。
    nesiro
    nesiro 2015/01/14
    知識をいかに知恵に変えるか。それがちょいと一苦労いるんだよね。
  • 厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterであまりの内容にドン引きされ、ちょっと話題になっていたこの漫画。 公的年金についての説明漫画らしいが、言ってることもオチもひどくてびっくりした。 若者は今の年金制度だと、損じゃん!って話を解説してるのだが…まぁ、読んでみて欲しい。 「今の若い世代が豊かに暮していけることを考えると 受け取る年金に差があったとしても それだけで若者は損しているとは言えない」 はぁ!? 昔の人が苦労したから、今の若者は年金で損するくらい黙ってろってこと? しかも、この漫画に出てくる聞き手役が、普通に子供を大学進学させられるくらい経済的余裕があるっていうのが、当クソすぎると思った。 今の若い人は、大学卒業したって奨学金のローンで苦労してる人も多いだろうし、最近は子どもの貧困が問題になってるのに、なんなんだこの経済的な問題もなくスルッと大学進学までできるっていうモデルケースは! そして、意味不明な展

    厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし
    nesiro
    nesiro 2015/01/13
    これ見たことある。「あー……うん」見なかった事にした。これが現状。辛い。
  • 仕事は〆切間際に始めなさい | 自分に合った方法論を探す - 斜め45度からの理説

    あなたは、自分の性質を理解して、自分にあった仕事のやり方をしているだろうか? 私を例に話をしよう。 私は〆切に余裕があると非効率な仕事をしてしまう。 たとえば、2日で終わる仕事でも、〆切が5日後だと5日かけてその仕事をしてしまうのだ。 そのため、私はできるだけ、〆切間際までその仕事には手を付けないようにしている。それまでは違う仕事や自分の営業に労力を割く。〆切ギリギリになり「あぁ、そろそろ始めないと間に合わないかも」と思ってから手を付ける。これで仕事が遅れたことはない。むしろ、集中力を研ぎ澄まして仕事ができ、とても効率的なのだ。 この方法は、誰にでも勧めるわけではない。 私のように、〆切に余裕があると集中力を欠いてしまう人に向いている。〆切に余裕があろうがなかろうが、ちゃんと仕事ができる人は、こんなやり方をする必要はない。 お笑いコンビの『チュートリアル』の徳井が、テレビで私と似たようなこ

    仕事は〆切間際に始めなさい | 自分に合った方法論を探す - 斜め45度からの理説
    nesiro
    nesiro 2015/01/02
    〆切りは自分で決めない。守らないからww……あー、耳が痛い。大変痛い。他人に公言すると確かにちょっと気が引き締まる。……と思う。
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    nesiro
    nesiro 2015/01/01
    ネット世界へ参加できる層の幅が広がった。ネットの技術とそれを使う人間の水準が上がったことによるものだから必然、仕方のないものだけど、寂しいな。確かにネットもリアルと変わらない速い世界になってしまった。
  • お正月に「夢の棚卸し」のススメ!立花が5年前に書いた「夢リスト」公開!5年前に僕が書いた夢は叶ったのか!?

    先日開催したセミナーで、ほんの思い付きで公開した僕の古いノートが、思わぬ反響を呼んでいるようなので、ブログにも書くことにした。 ご存知の方も多いと思うが、僕は41歳までは中小企業のサラリーマンをしていた。 お陰さまでブログがブレイクし、2011年にブロガーとして独立し、いまも活動を続けることが出来ている。 でも、ブログはある日突然ブレイクしたわけではない。 当たり前のことだが、スタート当初はほとんど読者がいない、弱小ブログだった。 ブログのアクセスアップはもちろん、ごく普通のサラリーマンだった自分の人生を「劇的に変える!」と誓い、一人きりで活動を始めたのだ。 そのときに僕がしたことの一つに、「夢の棚卸し」があった。 自分の夢をノートに書き出すのだ。 この「夢の棚卸し」を定期的にやるようにして、僕の人生は大きく動き出した。 その効果とやり方を説明しようと思う。 お正月は出かけたりお酒を飲んだ

    お正月に「夢の棚卸し」のススメ!立花が5年前に書いた「夢リスト」公開!5年前に僕が書いた夢は叶ったのか!?
    nesiro
    nesiro 2014/12/31
    私も願い事手帳作ってたけど、最近見てない(笑)自分が何を望んでいるのか、改めて確認でき、かつ達成感を感じやすくするツールだと思ってる。頻繁には開かないものだけど。
  • 人間的にも成功したサーファーが意識的に排除している10の習慣 | 【WAVAL(ウェイバル) 】話題の波を起こすサーフメディア

    1. 目的や計画なしに一日を開始しない。 朝、誰よりも早く起き、波を予測して行動しよう。 出典:flickr(Luigi Mengato / Problem Solving PDCA) 2. ふわっとした目標を設定しない。 今日の目標、なりたい像を明確にイメージするのだ。 出典:flickr(Al King / Goal) 3. 失敗したことにこだわらない。 またすぐ次の波が来るさ。 出典:flickr(Thomas Thorstensson / Shift) 4. 変化に抵抗しない。 波に逆らわず、一体化するのだ。 出典:flickr(Alice Popkorn / memories fade away – welcome everlasting change) 5. 学ぶことを止めない。 サーフィンスキルだけじゃない。サーフィンを通して人間スキルも日々学び続けよう。出典:flickr(

    人間的にも成功したサーファーが意識的に排除している10の習慣 | 【WAVAL(ウェイバル) 】話題の波を起こすサーフメディア
    nesiro
    nesiro 2014/12/29
    悲観的な人をそばに置かない。家族とかだとどうしようもないけど、引き込まれて足の引っ張り合いにはならないように気をつけよう。
  • 勝間和代×渡辺由佳里【前編】「具体的な目的のない努力は疲れるのでやめにしましょうよ」() @gendai_biz

    『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)というエッセイを上梓した洋書のレビュアーであり、翻訳家の渡辺由佳里さん。その執筆中にずっと頭にあったのは勝間和代さんが多数の書籍やインタビューの中でおっしゃっている「努力」についての話だったという。そこで、書籍の刊行を記念して、お二人の対談を行いました。「疲れない努力のしかた」と「助け合う人間関係」をテーマに、お二人の"楽しく生きるコツ"を紐解いていきます。 「あなたはそのままでいい」がダメな理由 渡辺: 今日はお目にかかれてとてもうれしいです。というのも今回のは、「人生に悩んでいる人が、どうすれば自分にあった努力をして、楽しく生きられるようになるか」を書いたものなんですが、執筆中ずっと頭にあったのは、勝間さんが「努力」について普段からおっしゃっていることだったんです。 勝間: ありがとうございます(笑)。 渡辺: 簡単に経緯を説明させていただく

    勝間和代×渡辺由佳里【前編】「具体的な目的のない努力は疲れるのでやめにしましょうよ」() @gendai_biz
    nesiro
    nesiro 2014/12/29
    苦しくない努力。必要な努力。考えて行動しないと空回りしちゃうよね。
  • 精神論抜きで”生産性”を向上させるために今すぐ実行できること - LITERALLY

    ネットで情報収集をしていれば「生産性を上げる系」の記事はよく見かけるが、精神論について書いてあるものが多く、実際の行動に反映されないことが多い。 人間、自分の中で強く決意したことでさえ1週間経てば忘れてしまうものだ。 今回は、精神論抜きでぼくが実行していて「仕事が早く片付くようになった」「集中しやすくなった」と感じた行動・習慣を挙げてみようと思う。 メール・メッセージチェックの時間を見直す PCで作業していて、メールが届く度に通知がポップアップされていては、集中力が阻害されてしまう。バイブ音が鳴っただけでも、何のメールなのか無意識のうちに気になってしまうものだ。 作業に集中するために、メールチェックの時間はまとめて取ったほうが良い。1時間に1回や短くても30分に1回にしよう。大抵のメールはすぐに返事をしなくても問題ないはずだ。当に緊急の連絡は電話で来る。 タイマーを使う タイムリミットを

    精神論抜きで”生産性”を向上させるために今すぐ実行できること - LITERALLY
    nesiro
    nesiro 2014/12/23
    とりあえず5分考えるのは、確かになと思う。時間は有限、優先を考えなくちゃいけないしね。
  • “1人1台iPad”で変わる小学校教育――ゲーム感覚で教室に活気

    「やった! 1位だ!」「先生、6000点超えたよ」「負けるかと思ったー」 放課後の教室に小学1年生の声が響き渡る。まるでゲームで遊んでいるかのような盛り上がり方だが、彼らはiPadを使って勉強しているのだ。 東京都多摩市立東愛宕小学校は2月13日、iPadを使った「授業外学習」を報道向けに公開した。同小学校は2013年10月から児童1人につき1台のiPadを貸与し、授業で活用している。校長の松田孝氏は「iPadを利用することで、基礎学力の向上を図るとともに、共同学習をする力やプレゼンテーション力を伸ばせる」と述べる。 当日公開した授業外学習では、子どもたちはディー・エヌ・エー(DeNA)が開発した通信教育アプリ「アプリゼミ」を使い、国語と算数を学んでいた。同小学校はDeNAと協力し、2014年3月下旬に配信する小学1年生向けコンテンツの評価テストを行っており、4月から格的に授業外学習に導

    “1人1台iPad”で変わる小学校教育――ゲーム感覚で教室に活気
    nesiro
    nesiro 2014/02/16
    こういうの聞くと複雑だなぁ。デジタルばかりに目がいくけどアナログの利便性がおざなりにならないといいなぁ……
  • [Å] ブログ2個運営で見えた失敗と注意点・そしてさらなる挑戦!

    [Å] ブログ2個運営で見えた失敗と注意点・そしてさらなる挑戦!

    [Å] ブログ2個運営で見えた失敗と注意点・そしてさらなる挑戦!
    nesiro
    nesiro 2014/02/14
    複数運営する上でのジレンマ。誰もが通る道なのですね。
  • A大学のA君はなぜ大学を退学したのか - QZM03354の日記

    大学の退学者問題は、その延長線上に就職問題ともつながってくるわけですが、なかなか大学関係者以外には理解し難い問題かもしれません。なにせ、肝心の大学関係者で、退学者問題・就職問題をきちんと理解している人が少ないのが現状です。 そこで、かんたんなシミュレーションをしてみましょう。ここに標準的な地方都市にある私大文系のA大学があったとします。A大学は上位でも下位でもないごくごく典型的な大学です。 A大学の1学年あたりの定員は500名です。おそらく2学部程度の非常に小規模な大学です。この大学の退学率は、私大文系の平均的より少し良い3.0%としましょう。すると左の図のように、毎年、この学年からだいたい15人ずつ退学していきます。4年の4月には1割以上減っています。さらに、留年が(少なく見積もって)1割出るとして、卒業時には400名以下に減っています。つまり入学者のうち4年で順調に卒業するのは8割だと

    A大学のA君はなぜ大学を退学したのか - QZM03354の日記
    nesiro
    nesiro 2014/02/01
    大学だけが原因でがなく「小学から大学、そして就職」という昔からある一本の流れが、現在では合わないのかも、と思います。……大学だけでできる対応には限りがありますね。
  • 「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかた

    ドイツ人は勤勉」。恐らく多くの日人が、そう考えていることだろう。しかし、ドイツ人を仕事好きと表現するのには違和感を覚える。なにしろ、とにかく休みが多いのだ。ドイツはEU最大の経済大国として発展を続けながら、ドイツ人は休日をしっかりと楽しんでしる。そんなドイツ人から学べることはあるのか。

    「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかた
    nesiro
    nesiro 2014/02/01
    日本は必要以上に仕事時間と日数が多いよね。仕事と私事が分かれにくいのは島国故なのかな。……有給都市伝説はいつまで続くのだろう。
  • 家で仕事や勉強に集中するためにできること - 脱社畜ブログ

    前回、前々回とリモートワーク(≒在宅勤務)について書いているが、今日もそれに関連する話を少し書きたいと思う。 リモートワークを導入するには超えなければならない壁がいくつもあるが、その中でも多くの人にとって無視できない問題に「そもそも自宅では仕事に集中できない」というものがある。これは別にリモートワークをする会社員に限った問題ではなく、常駐する取引先を持たずにフリーランスで働いている人や、宅浪の受験生などにもあてはまる。 自宅は通勤時間(通学時間)ゼロのところに存在するので、自宅で仕事や勉強に集中できれば効率の上では最高だ。しかし、ほとんどの場合それはうまくいかない。自宅で仕事や勉強をしようとして、気づくと漫画を読みふけっていたり、昼寝をしていたりなんてことはよくある。 僕も昔は、自宅で勉強や仕事をするのはそんなに得意ではなかった。受験生の頃も、家で勉強をしたことはあまりなくて、毎日図書館

    家で仕事や勉強に集中するためにできること - 脱社畜ブログ
    nesiro
    nesiro 2014/01/30
    気持ちの切り替えと、仕事のリスト化学はヤル気スイッチ入りそう。
  • はてブによる思考停止から抜け出そう

    はてブは面白い。 ネットに日々生まれる無数の記事から多くの人が注目する新鮮でおもしろいコンテンツが抽出され、トップページに次々表示される。 それらにはたくさんのコメントが付いている。 俺から見ればブコメには、異なる視点、ロジカルな反証、「知的」な解釈が揃っている。 感想一つとっても、笑いを取りに来ているもの、幅広い共感を呼ぶもの、自虐のような村民批判に至るまで……とにかく面白い。 はてブのROM専を始めてもう随分になる。 俺はおよそ頭の回転が鈍い人間であるから、知的な(ように見える)意見や権威ある(ように見える)意見につい流される。 ブコメでひとたび「なるほど」と思ってしまえば、そのブコメは正しいように思う。 スターが沢山付いていれば、そのブコメの正しさにより多くの人が共感しているのだと確信する。 順番が逆になることもしばしばだ。スターが沢山付いているブコメから拾い読みすれば、よりスピーデ

    はてブによる思考停止から抜け出そう
    nesiro
    nesiro 2014/01/27
    はてブのワクワク感はよくわかる。シンパシー。
  • 心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法
    nesiro
    nesiro 2014/01/24
    ぐはっ…!色々と痛いけど……教訓になります。
  • 傷つきやすいあなたや私がブログを続ける10の方法や考え方

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    傷つきやすいあなたや私がブログを続ける10の方法や考え方
    nesiro
    nesiro 2014/01/24
    1番目の「そして何処にも辿り着かない」が切ないけど、現実……。
  • プロ作家に聞いたところ、大半のアマチュア作家は、 「文章展開(情報の流し方)がダメ」であり、その一点だけをもって 「絶対、プロになれない」のだそうです。 ためしにプロ作家の人に アマチュア作家の作品の序盤をリライトしてもらったのですが、 その差は歴然でした。 プロ:「ふんふん」と苦も無く、読み進められた アマチュア:「誰の台詞?」「5行前の内容を今頃説明かよ!」など        ところどころ、「うっ」となった。 なんかもう、 最初の数十行で「ふんふん」と読めないような書き方だと、 その後、どうクライマッ

    "プロ作家に聞いたところ、大半のアマチュア作家は、 「文章展開(情報の流し方)がダメ」であり、その一点だけをもって 「絶対、プロになれない」のだそうです。 ためしにプロ作家の人に アマチュア作家の作品の序盤をリライトしてもらったのですが、 その差は歴然でした。 プロ:「ふんふん」と苦も無く、読み進められた アマチュア:「誰の台詞?」「5行前の内容を今頃説明かよ!」など ところどころ、「うっ」となった。 なんかもう、 最初の数十行で「ふんふん」と読めないような書き方だと、 その後、どうクライマックスで盛り上がろうが、 ラストに大どんでん返しがあろうが、 編集さんに評価されず(売り物にできないと判断され)、 スルーされちゃうのだそうです。 でも、ほとんどアマチュア作家は、そこに気づかず、 (最初の数百文字で、ダメだと判断されているのに) 「クライマックス」や「ストーリー」や「キャラ描写」で 評

    プロ作家に聞いたところ、大半のアマチュア作家は、 「文章展開(情報の流し方)がダメ」であり、その一点だけをもって 「絶対、プロになれない」のだそうです。 ためしにプロ作家の人に アマチュア作家の作品の序盤をリライトしてもらったのですが、 その差は歴然でした。 プロ:「ふんふん」と苦も無く、読み進められた アマチュア:「誰の台詞?」「5行前の内容を今頃説明かよ!」など        ところどころ、「うっ」となった。 なんかもう、 最初の数十行で「ふんふん」と読めないような書き方だと、 その後、どうクライマッ
    nesiro
    nesiro 2014/01/24
    詰まらずに読めるって、重要だよね。……私も自分じゃ気づきにくいところ山のごとく……。
  • http://samuri-blog.net/internet/blog/1149.html

    http://samuri-blog.net/internet/blog/1149.html
    nesiro
    nesiro 2014/01/22
    さて、口より手を動かそうか……。
  • 「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った"成功のためのリスト" | ログミー

    ジャック・ドーシーのStartup School 2013でのスピーチを全文書き起こし&翻訳。「今までにやったことがないことをします」と前置きした上で、彼が感銘を受けた2冊のと、ドーシー自身が作成し、日々実践している"あるリスト"の内容を紹介しています。少し長いですが、起業家はじめビジネスに身をおく人は必見のスピーチです。 【スピーカー】 Square 共同ファウンダー・CEO 兼 Twitter 共同ファウンダー・会長 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey) 【動画もぜひご覧ください!】 Jack Dorsey at Startup School 2013 【英語版はこちら】 Jack Dorsey at Startup School 2013 今日はすごくたくさんの方に来て頂きました。ありがとうございます。 今日はいつもとは違うこと、今までに一度もやったことがないことを

    「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った"成功のためのリスト" | ログミー
    nesiro
    nesiro 2014/01/20
    考え方がかっこいいな。