2013年11月19日のブックマーク (6件)

  • 「山本太郎お手紙事件」に見るメシア願望 - ohnosakiko’s blog

    話題としては既に古くなった、山太郎参院議員が秋の園遊会で天皇に手紙を渡したという”事件”。この件で最初に思い出したのは、かつて斎藤環が『新潮45』9月号の速水健朗との対談「「ヤンキー政治」にご用心!」で、山太郎について言った「ニューエイジヤンキー」という言葉だ。 速水健朗の意見は、「山太郎の支持層とヤンキーはあまり結び付かない」し、あれは「左翼が陰謀史観に流れていく典型」というもの。一方、斎藤環は「ヤンキーがインテリの思惑の中で別の可能性を開いてしまった特異例」だとし、山太郎人はヤンキー的だと言う。 山太郎は「ある地点で思考停止してしまう面があり、極端な危ない証拠を連呼するだけで、客観性を保つための情報収集を拒否」している「シンプルすぎる非知反原発」。だがそのシンプルさ、見かけのわかりやすさでポピュラリティも獲得した。そうした性質は、斎藤環が言うところの「ニューエイジヤンキー」

    「山本太郎お手紙事件」に見るメシア願望 - ohnosakiko’s blog
    nessko
    nessko 2013/11/19
    コメント欄、和田秀樹が言い出したシゾフレとメランコは、以前のスキゾとパラノほど知られずに終わった。語感がよくなかったせいだろう。本自体が不発。
  • Japan Starts Riskiest Work at Fukushima Nuclear Plant

    FILE-Tokyo Electric Power Co. (TEPCO) employees and journalists wearing protective suits and masks look at the spent fuel pool inside the building housing the Unit 4 reactor at the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant in Fukushima. Technicians at Japan's crippled Fukushima nuclear plant have begun their most dangerous task in decommissioning the complex damaged by the 2011 tsunami. The process t

    Japan Starts Riskiest Work at Fukushima Nuclear Plant
    nessko
    nessko 2013/11/19
  • 四国新聞社

    nessko
    nessko 2013/11/19
    31歳の女性>約4年前、区役所に仕事がないことを訴え、生活保護の相談をしたが受給には至らなかった
  • 自分を「ダメ人間」だということをわざわざ言語化する人は、本当に自分がダメだとはわかっていない - 陸マンボウのブログ

    2013-11-19 自分を「ダメ人間」だということをわざわざ言語化する人は、当に自分がダメだとはわかっていない 眠れないからブログでも書く。 twitterとかで、自分のことを「ダメ人間」であるとか、「死にたい」とかいうことをわざわざ言う人がたまにいたりする。 けれど、こういったことを言う人というのは、全く自分のことをダメ人間だと認識できていないし、死にたいと心の底から信念を持って言っているわけではないのではないかと思う。 というのも、僕は最近になってようやく少しずつ自分のことをダメ人間だとわかってきたのではないかと思っているが(もしかしたら自惚れかもしれないが)当にそう思うようになると、わざわざそんなことについて言及するのがバカバカしくなってくるのである。 なぜなら、人間は自明であることについてはわざわざ言及しないからだ。 例えば、現代日に生きている僕らは、「僕らには言論の自由が

    nessko
    nessko 2013/11/19
    たぶん、若い男の人なんだろね、これ書いてるのは。/ 読んで傷つく人がいたら、気にしなくていいのよ、と言ってあげたい。
  • 「ヤンキー」から遠く離れて - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20131112/1384222612に対して、 nessko*1 2013/11/12 13:36 「佐久間正英からの提言(前編)」*2を読むと、彼らがいう海外のロックというのは、米英という英語圏のロックで、マーケットとしてはアメリカをイメージしておっしゃっているように受け取れます。 アメリカでは、ロックも音楽スタイルのひとつで、貧乏人がサクセスする手段のひとつですよね。ある意味、治安維持装置のひとつなのではないでしょうか。 英国になると、ちょっと日と似た流れもあったのかもしれない。米国と距離がありますから。ある時期から英国風というか、英国流が出てきて、アメリカものとは別みたいになってしまう。 ある種のヒップホップのマッチョなかっこよさ、というのは、日だと漢詩のかっこよさに通じるな、とは思っています。男向きのスタイルだし、

    nessko
    nessko 2013/11/19
    音楽については、ロックをバカにしていた、しかし洋楽をちゃんと勉強している人、ジャズ圏の人の意見も知りたいですね。なつメロのほうがJPOPより洋楽ぽいことはままあるし。
  • Reporting JFK's assassination: A BBC correspondent's notes

    nessko
    nessko 2013/11/19