タグ

ブックマーク / chalow.net (36)

  • ブログを自己実現の手段ととらえるかライフログととらえるか

    ブログを自己実現の手段ととらえるかライフログととらえるか 2014-01-08-1 [Opinion][Blog] あちこちのブログで書かれている「ブログ論」(ブログはかくあるべし的なやつ)を読んでいると、ブログを自己実現の手段としかとらえてないものがほとんどな印象。ブログをシンプルにログ(つまりは日記、日報、ライフログ)ととらえる視点をもつものはもはや少数派かも。 ブログをどうとらえようと個人の自由なんだけど、前者の人の中には自分のブログ観をすべてのブロガーにあてはめて論をすすめている人も多く、ちょっとモヤモヤ。まあ、影響が大きすぎるのが心配なだけで、書いてる人を非難するつもりはないです。念のため。 ライフログ的な「自分の生活を記録して行こう」という目的でブログを始めたものの、自己実現系ブログの価値観に影響を受けて、PVや小金が欲しくなったりして考え方がぶれて、結局どちらの目標も中途半端

    ブログを自己実現の手段ととらえるかライフログととらえるか
    netafull
    netafull 2014/01/08
    “ブログを自己実現の手段としかとらえてないものがほとんどな印象”
  • 【書評・感想】プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100

    書評・感想】プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100 2013-08-19-1 [BookReview][Blog][Kindle] 私の考えるブログの基というのは: (1) 買ったもの、欲しいもの、べたもの、飲んだもの、作ったもの、育ててるもの、行った場所、ライブ、見たテレビ番組、映画、演劇、読んだ、雑誌の記事、季節を感じるもの、体調や気分の変化、旅行、出張の記録、外で見かけた新しいもの、なんとなく撮った写真、トラブル対処、気になって調べたこと、ふと知った情報、その他なんでも備忘録的に書く。(2) 世界に向けて出しても安全かどうか(個人によって考え方・基準が異なる)に留意して公開。 ってだけなんだけど、ここからさらに多くの人にみてもらう、つまりアクセスアップを目指すためのがこれ。@kogure and @isloop によるプロブロガー、第二弾。 ■コグレ

    【書評・感想】プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100
    netafull
    netafull 2013/08/19
  • 【書評・感想】“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ

    書評・感想】“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ 2011-08-05-1 [BookReview] 会社帰りに恵比寿駅の有隣堂ですばやく購入。 ■コグレマサト / “知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ 経産省によると、1日あたりに1人が接触する情報の量は、10年前の1500倍になったとのこと。現代人にとって当に必要なのは、の速読よりもネット情報の速読術。自分の知りたい情報、必要な情報がどんどん集まる仕組みのつくり方と、画面上の情報が超高速で読めるテクニックを解説します。 人気ブログ[N]ネタフルのコグレさんによる、ネットから大量にすばやく情報を集める方法の解説書です。 「はじめに」に書いてあるようにまさに「入門編」です。 入門の入門、くらいかも。 書はパソコンにさほど詳しくない人でも十分におわかりいただける「入門編」のつもりで書いています。 つ

    【書評・感想】“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ
  • 【書評・感想】「マキコミの技術」を読んだよ!

    書評・感想】「マキコミの技術」を読んだよ! 2010-12-22-1 [BookReview] 「クチコミの技術」[2007-03-30-3]のコンビ、[N]ネタフルのコグレさんと[mi]みたいもんのいしたにさんによるマキコミの技術。これはぜひとも巻き込まれなければと、会社の近くの書店でゲット。さっそくの記念マキコです(NGワード?)。 ■コグレマサト, いしたにまさき / マキコミの技術 当たり前だけど大切なことが仰々しい煽りではなく個人レベルの等身大の視点で丁寧に解説せれています。人柄が出ているというか、ブログ柄が出ているというか、普段通りの通常運転です。 以下、読後雑感をつらつら: - つながることと続けることの二つが強調されています。どちらも大切だけど、続けることの方が簡単だし着実かな。つながることも「つながり続けること」で初めて意味があるしね。 - ネットだけでなくリアルに着地

    【書評・感想】「マキコミの技術」を読んだよ!
  • Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する

    Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する 2009-02-10-1 [Evil] メモメモ。 単なるメモです。他意はありません。 何があったのか - グーグル、プロモーションで謝罪--抵触したサーチガイドラインとは http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388004,00.htm 同社は急上昇ワードランキングのブログパーツを告知するために、サイバー・バズのクチコミマーケティングサービス「CyberBuzz」を使って、多くのブロガーに有料で記事を書いてもらっていた。これがGoogleのサーチに関するガイドラインに違反していたという。 Googleは「ガイドラインに違反する行為が認められた場合には、適切な処置を行うことがある」としている。過去には違反サイトが検

    Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する
  • 最初から気合いを入れると続かない

    最初から気合いを入れると続かない 2008-06-04-1 [Opinion] 別に法則ってほどのものでもないし、 誰でも気づく当たり前のことなんんだけど、 「最初から気合いを入れると続かない」という 法則は広範囲にあてはまるなあ、と。 で、この記事の結論を先に行っておくと、 「無理せずできることからコツコツとアウトプット」、 そして、「続けたいなら見栄をはるな」。 競合製品 競合他社が出したソフトウェア製品がすごい人気で、 「我が社でも追随して類似製品を出さねば!」という 状況を経験したことのある人は多いと思う。 こういうプロジェクトで失敗する最大の要因は、 「後発なんだから、 競合製品を越える性能とオリジナリティを持つものにして、 一気に巻き返すのだ!」 という考え方。 プロジェクトリーダーがこういう考えで凝り固まっていると、 結局まともなアウトプットが出せない状態になる。 出せたとし

    最初から気合いを入れると続かない
    netafull
    netafull 2008/06/05
    コツはコツコツ
  • ハイボールをオネダリしたらハイボールナイトに!

    ハイボールをオネダリしたらハイボールナイトに! 2008-05-28-1 [EventReport][ONEDARI][FoodDrink][Video][Whisky] ハイボールをたくさんオネダリしたらハイボールナイトになりました! いやっほぉう! ありがとうございますー。 - サントリーに「ハイボールナイト」をONEDARI! http://www.onedari.org/2008/05/onedari_27.html - 「ハイボールナイト by サントリー」イベント速報! http://topics.blog.suntory.co.jp/000849.html - 「ハイボールナイト by サントリー」ですごいハイボールの作り方を 体験いただきました。 http://topics.blog.suntory.co.jp/000868.html というわけで、 サントリーさんによるハ

  • シンプルすぎるコンテンツマネジメントシステム「ebicoma」を公開しました

    シンプルすぎるコンテンツマネジメントシステム「ebicoma」を公開しました 2008-04-05-6 [Programming] シンプルすぎるCMS、「ebicoma」を公開しました。 コメント欄もトラックバックもいらないから簡単に扱えるCMSが欲しい、 ということでいろいろ調べていたのですが、 結局自作することで落ち着きました。 ドキュメントなどをまとめたので、ブログ合宿の成果として公開します。 よろしくお願いします。 どういうものなのかは、こちらの README をご覧ください。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/misc/ebicoma/README こちらにソース一式の tarball を置いておきますのでよかったら お試しください。 http://chalow.net/misc/ebicoma-1.0.tar.gz また

    シンプルすぎるコンテンツマネジメントシステム「ebicoma」を公開しました
    netafull
    netafull 2008/04/05
  • スモールビジネスとスタートアップの違い

    スモールビジネスとスタートアップの違い 2008-03-19-2 [仕事] twitter でシリコンバレーのスタートアップ企業の 話がかわされていて、興味深かったのでメモ。 m: 梅田氏はシリコンバレーで成功するコツを色々書いているのだが、はてなでそのコツを発揮しなかったのは何故なのだろうか。 m: 梅田氏の言う通りやったら成功した! という例が欲しかったのに。 j: それは簡単。はてなはこっちの基準ではStart-upじゃないから。Small business。 m: kwsk m: あれがスタートアップじゃないなら何がスタートアップなの? j: 斬新なアイデア->出資->一気に成長->Exit = スタートアップ。 j: とりあえずシリコンバレー来た。アイデアはこれから考える。これインド人もビックリ。 m: キビシー! j: 梅田さんのファンドが出資したスタートアップはちゃんとGoo

    スモールビジネスとスタートアップの違い
  • 第三回ブロガー勉強会に行ってました

    第三回ブロガー勉強会に行ってました 2008-02-22-2 [EventReport][Blog][Video] ブロガー勉強会[2008-02-15-1]に行ってました。 - 2月22日(金)ブロガー勉強会の開催について : AMNブログ http://agilemedia.jp/blog/2008/02/222_1.html 場所は渋谷のパソナテックのセミナールーム。 http://www.pasonatech.co.jp/map/shibuya.html 内容は「四人のブロガーがブログについて短く語る!」。 ということで簡単にメモ。 【1】大橋さん「ブログを続ける上で心がけていること」 - シゴタノ! http://cyblog.jp/ (月間PVは24.8万) いかに長く続けるかのポイント三つ。 - ポイント(1):ニュースを追わない。 ニュースを追っていると独自の視点でしか勝負

    第三回ブロガー勉強会に行ってました
    netafull
    netafull 2008/02/23
  • 知らない間に「おねだりボーイズ」に JOIN していました!

    知らない間に「おねだりボーイズ」に JOIN していました! 2007-10-12-2 [ONEDARI] クチコミマーケティングのパイオニアであり、 「第5回Webクリエーション・アウォード」の Web人ユニット賞も獲得した、 「おねだりボーイズ (ONEDARI BOYS)」。 その憧れの「おねだりボーイズ」のメンバーに、 いつのまにやらなっていましたよ!!! やったーーー!!! ツイてる! ありがとうございます! - 「ONEDARI PINK(3rd)」誕生!! http://www.onedari.org/2007/10/onedari_pink3rd.html 謹んで「ONEDARI PINK(3rd)」を襲名いたす所存です。 というわけで、おねだりボーイズのみなさま、よろしくご指導願いします。 また、このブログの読者のみなさま、今後ともよろしくお願いします!

    知らない間に「おねだりボーイズ」に JOIN していました!
  • 「Webキャンペーンのしかけ方」、読了

    「Webキャンペーンのしかけ方」、読了 2007-04-09-2 [BookReview] ■渡辺 英輝、阿部 晶人、螺澤 裕次郎、 伊藤 直樹 / Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告” 読了です (ref. [2007-04-06-3])。 某氏によれば、「クチコミの技術」[2007-03-30-3]は「白」で、 書は「黒」だそうです。 (ref. http://blog.zikokeihatu.com/archives/001218.html) ちょうど同時期に出て内容的にも非常に近い二冊です。 さて、書は一貫して制作側、企画側からの視点になっています。 著者はこの道のプロ4名で、それぞれ一章ずつ担当する構成です。 彼らが関わってきたウェブキャンペーンの裏側、仕掛けを企画の 段階から説明してくれます。 書を通して主張されているポイントをい

    「Webキャンペーンのしかけ方」、読了
  • 「クチコミの技術」読了&内容紹介

    「クチコミの技術」読了&内容紹介 2007-03-30-3 [BookReview] ブログ合宿のときに献頂きました[2007-03-26-1]。 帰宅後、アマゾンで発注していたのが届きました…[2007-03-08-2]。 ということで、一冊は弊社広報の方に差し上げました。ツイてる! ■コグレマサト, いしたにまさき / クチコミの技術 - 広告に頼らない共感型マーケティング このについてのネットでのクチコミの広がりがすごいですね。 各所でみなさんがいろいろとレビューしているので、 私は淡々と内容紹介(先日[2007-03-20-1]の続き、という位置づけです)。 第1章については、 《[を] 「クチコミの技術」の第一章まで読んだよ》[2007-03-20-1] をご覧ください。 第2章には、ブログでクチコミが広がった事例がいくつか。 夏にブログ合宿で行ったカントリーコネクションのブ

    「クチコミの技術」読了&内容紹介
    netafull
    netafull 2007/03/31
  • 「クチコミの技術」の第一章まで読んだよ

    「クチコミの技術」の第一章まで読んだよ 2007-03-20-1 [BookReview] ■コグレマサト, いしたにまさき / クチコミの技術 - 広告に頼らない共感型マーケティング アマゾンでは21日から先行発売らしいこの。 「まえがき」「目次」「第1章」が入った「立ち読みPDF」が 公開されているのでそこだけ先に読んでみました(ref. [2007-03-18-4])。 http://blog.nikkeibp.co.jp/book/kuchikomi/archives/124482.html まず、まえがき。このはどういうものなのかについて。 「ネットを活用したいけれどもどうすればわからないマーケティング担当者」 に向けて、ネットでクチコミを起こすための考え方やノウハウを、 クチコミの伝播を担う立場である「ブロガー」の視点から解説するものです。 (p.2) ブログ+クチコミ、が

    「クチコミの技術」の第一章まで読んだよ
    netafull
    netafull 2007/03/21
  • 「クチコミの技術」は3/29発売

    「クチコミの技術」は3/29発売 2007-03-08-2 [Book] ■コグレマサト, いしたにまさき / クチコミの技術 - 広告に頼らない共感型マーケティング アニメ「涼宮ハルヒの憂」から、企業ブログの先駆けである日産自動車まで、ネットで話題になった例を紹介しながら、クチコミの力を利用する方法を提案する 二人のブロガー、「ネタフル」のコグレさんと「みたいもん!」のいしたにさんが、ONEDARI BOYSなどの経験も踏まえて口コミを書いたそうです。 これはちょっと楽しみ! 3月29日発売予定。 とりあえずアマゾンで予約発注しました。 ref. - [N] 「クチコミの技術」を執筆しました(2007/3/29発売予定) http://netafull.net/diary/018905.html - 「クチコミの技術」を執筆、そして発売されます!(2007/3/29発売予定): [m

    「クチコミの技術」は3/29発売
    netafull
    netafull 2007/03/09
  • ヤフー WEB API コンテストの詳細が出ました

    ヤフー WEB API コンテストの詳細が出ました 2007-02-23-1 WEB API コンテストの詳細が出ましたね。 - Yahoo! JAPAN - WEB API コンテスト http://api-contest.yahoo.co.jp/ (ref. [を] ヤフーのウェブAPIコンテスト![2007-02-21-2]) 締め切りは4月30日(月・祝)。結構余裕があります。 春休み(ある人は)に一気に作ってしまえる感じ。 また、今日発表になった審査員(技術系からネタ系まで)はこの3名: - 山田 進太郎(ウノウ株式会社代表取締役) - 秋元 裕樹(サイボウズ・ラボ株式会社) - コグレ マサト(「ネタフル」運営) (ref. 審査員紹介 http://api-contest.yahoo.co.jp/shinsa/index.html)

    ヤフー WEB API コンテストの詳細が出ました
    netafull
    netafull 2007/02/26
    >今日発表になった審査員(技術系からネタ系まで)