タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (1,036)

  • joe·多くのプログラミング言語、フレームワークに対応した.gitignoreを出力 MOONGIFT

    Gitプロジェクトを管理する場合、各プログラミング言語や環境に合わせて.gitignoreを用意することでしょう。GitHubでゼロからリポジトリを作る場合、初期化する際に言語の指定ができますが、既にGitで管理している場合はできません。 また、.gitignoreを生成するサービスもありますが都度見るのは面倒でしょう。そこで使ってみたいのがjoeです。 joeの使い方 例えばJavaプロジェクトの場合、次のようにコマンドを打ちます。 $ joe java 出力結果は次の通りです。 #### joe made this: https://goel.io/joe #####=== Java ===##### *.class # Mobile Tools for Java (J2ME) .mtj.tmp/ # Package Files # *.jar *.war *.ear # virt

    joe·多くのプログラミング言語、フレームワークに対応した.gitignoreを出力 MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/02/03
  • Rhebok – Unicornより高速なRackサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました RailsやSinatraアプリを立ち上げる際にはUnicornを使うことが多くなっています。しかしちょっと前であればMongrelを使ったり、Thinを使ったりとトレンドは移り変わってきました。Unicornについても同様でしょう。 今回はUnicornの2倍のパフォーマンスをほこるRackサーバ、Rhebokを紹介します。今後のWebアプリケーションサーバの選択肢として有力になりそうです。 Rhebokの使い方 RhebokはRubygemsでインストール可能で、立ち上げはコマンドライン一つでできます。 $ rackup -s Rhebok --port 8080 -O MaxWorkers=5 -O MaxRequestPerChild=1000 -O OobGC=yes -

    Rhebok – Unicornより高速なRackサーバ
    nettabo
    nettabo 2015/02/03
  • node.js blob service gateway - VMWare社製のAmazon S3互換サーバ MOONGIFT

    Webサービスを構築する際にAmazon S3は欠かせない存在になっています。データを無制限に置いておけるサーバはそうそうなく、Amazon S3を使うことで容量制限を気にすることなくどんどんファイルを保存しておけます。 そんなAmazon S3と互換性あるクラウドストレージがnode.js blob service gatewayです。VMWareが開発しているソフトウェアになります。 node.js blob service gatewayの使い方 node.js blob service gatewayを立ち上げるのはserver.jsを実行するだけです。 $ cp config.json.default config.json $ node server.js WebのUIがある訳ではないので、curlなどのコマンドから操作します。まずサーバを叩いてみます。 $ curl http

    node.js blob service gateway - VMWare社製のAmazon S3互換サーバ MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/02/03
  • Orthogami - 組み立てられる立体ドット絵を生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Minecraftに代表されるボクセル(Voxel)は8bitゲームの時代を彷彿とさせるデザインで人気があります。ペーパークラフトも幾つかあり、作ってみた経験がある方も多いのではないでしょうか。 そんなVoxelモデルを実際に印刷して組み立てられる模型に展開してくれるのがOrthogamiです。好きなモデルを作ってみると面白そうです。 Orthogamiの使い方 インストールはnpmで行います。 $ npm install orthogami モデルの造形はコードで行います。 //First create a voxel set // 0 = empty var voxels = require('ndarray-pack')([ [[0, 1], [2, 3]], [[0, 0]

    Orthogami - 組み立てられる立体ドット絵を生成
    nettabo
    nettabo 2015/01/24
  • Paperwork – PHP製のEvernoteクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Evernoteは便利なのですが、クラウド系でありつつもクライアントアプリやサーバが重たいような気がします。ノートを保存しておくという観点で考えるともっと軽快にストレスなく動作して欲しいと思うでしょう。 そこで機能的には絞り込まれるものの、自前でノートアプリケーションを立ててしまうのはどうでしょう。今回はその一つ、Paperworkを紹介します。 Paperworkの使い方 PaperworkはEvernoteMicrosoft OneNoteそしてGoogle Keepの代替として開発されているようです。機能的には家には劣るものの、自前のサーバで保存したデータを自由に再利用できるのが便利です。個人はもちろん、部署やグループで使うのも良さそうです。 PaperworkはPHP

    Paperwork – PHP製のEvernoteクローン
    nettabo
    nettabo 2015/01/20
  • Titon - モバイルファースト/レスポンシブなUIコンポーネント MOONGIFT

    最近はWebサービスやWebシステムのデザインを一から作ることも減ってきました。数多あるデザインフレームワークから選んだり、JavaScriptフレームワークが自然とデザインまで決めてくれることもあります。 今回はモバイルやデスクトップ向けにUIコンポーネントを提供するTitonを紹介します。 Titonの使い方 今回はスクリーンショット多めで紹介します。 アコーディオン。 ボタン。 カルーセル。 コードブロック。 ドロップダウン。 フォーム。 グリッド。 入力系。 入力グループ。 ラベル。 ローディングラベル。 マスキング。 マトリックス。 モーダル。 通知。 サイドメニュー表示。 ページネーション。 スクロール追従コンテンツ。 ツールチップ。 プログレスバー。 画像だけを拡大表示。 スクロールすると左側の見出しのハイライトが変わります。 ステップ。 スイッチ。 タブ。 テーブル。 左下

    Titon - モバイルファースト/レスポンシブなUIコンポーネント MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/19
  • ECharts - 多種多様な表現に対応したグラフ/チャートライブラリ MOONGIFT

    Webは表現力がそれほど高くないのが常に問題視されています。特に業務系システムではグラフ/チャートを使ってデータを可視化する必要があります。最近ではビッグデータが話題にあがっており、大量のデータを効率的に描画しなければならなくなっています。 そこでEChartsを紹介します。ビッグデータモードまで用意された多種多様なパターンの用意されたチャートライブラリです。 EChartsの使い方 今回はその多様なグラフ、チャートを紹介します。 曲線のグラフ。 積み上げグラフ。 棒グラフ。 エリアグラフ。 曲線。かなり複雑です。 こちらもユニークです。途中で途切れています。 棒グラフですが、範囲が指定できています。 左右の比較グラフ。 複数グループの棒グラフ。 散布図。 こちらも散布図。 画像も合わせた表示。 散布図と色の組み合わせ。 ローソクチャート。 円グラフ。 より描画にこだわった円グラフ。 レー

    ECharts - 多種多様な表現に対応したグラフ/チャートライブラリ MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/18
  • Messenger - Growlライクな通知機能をWebで

    メールやチャットなどでメッセージを受け取ったら早めに返信をしたいと思いつつも、常に張り付いている訳にはいきません。そこで便利なのが通知システムです。通知がくるまでは放っておいても安心です。 Mac OSXであればGrowlが有名ですが、同じようなUIをWebベースで提供するのがMessengerです。 Messengerの使い方 Messengerはこのようなコードで実行します。 Messenger().post({ message: "How's it going?", type: "error" }) Ajaxと連携することも可能で、その実行結果によって成功、失敗の通知を出せるようになっています。 MessengerはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 messenger HubSpot/messenger

    Messenger - Growlライクな通知機能をWebで
    nettabo
    nettabo 2015/01/18
  • JSONExport - JSONからJava/Objective-C/Swiftのスケルトンコード生成 MOONGIFT

    最近はJSONを使ってデータの送受信を行うAPIが増えてきました。エンタープライズではWSDLを使ってXMLからスケルトンコードを生成したりできたのですが、JSONの場合スキーマ定義しないことが多いのでコードを自分で書かなければなりません。 そこで使ってみたいのがJSONExportです。既存のJSONデータをベースに各種言語向けのコードを生成してくれます。 JSONExportの使い方 適当なJSONを左側に貼り付けると、右側にコードが生成されます。 Android向けのJavaコード。 継承を追加したりできます。 JSONExportはJava/Objective-C/Swiftのコードが生成可能で、Android/iOS/Mac OSX向け設定が可能です。利用するライブラリも指定できるなど、環境に応じて生成するコードを変更できるのが特徴となっています。 JSONExportを使えばW

    JSONExport - JSONからJava/Objective-C/Swiftのスケルトンコード生成 MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/18
  • card.io iOS SDK - クレジットカードを読み取って番号入力 MOONGIFT

    iOS 8のSafariではクレジットカードの入力補助機能が備わっています。カードをカメラにかざすだけで番号を読み取ってくれます。スマートフォンで番号を入力するのは意外と面倒なので、こういう機能は便利です。 同じような機能を自分のアプリでも実装したい時にはcard.io iOS SDKを使ってみましょう。カードや有効期限入力インタフェースまで備えたSDKです。 card.io iOS SDKの使い方 こちらはデモアプリです。ラベルをタップします。 カメラへのアクセス権限が必要です。 枠の中にクレジットカードを写します。 番号が自動的に入力されます。有効期限、セキュリティコードは自分で入力します。 アプリ側で入力したデータが受け取れます。 iOSアプリでコマースアプリの決済に使ってみると良いのではないでしょうか。目の前にクレジットカードがある状況というのを考えると、物販系アプリにも向いていそ

    card.io iOS SDK - クレジットカードを読み取って番号入力 MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • Cluckles – Bootstrapテーマエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Bootstrapを使ってWebサイトを手早く作っている人は多いと思います。しかしデフォルトのままではBootstrapの味が強く残ってしまいます。しかし色や線の太さを変えるだけでも印象はずいぶん変わるものです。 そこで使ってみたいのがClucklesです。Clucklesはリアルタイムプレビュー付きのBoostrapテーマエディタです。 Clucklesの使い方 Clucklesを使えば独自のスタイル設定によってBootstrapの構造全体を壊してしまったなんて間違いが防げそうです。プレビューもあるので、その場で色や結果を確認しつつ、テーマを作れるでしょう。設定はJSONで出力もできるので繰り返し変更するのも容易です。 ClucklesはHTML5/JavaScript製のオープ

    Cluckles – Bootstrapテーマエディタ
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • radvent – アドベントカレンダーを自前で立てよう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 12月になるとやってくるのがアドベントカレンダーです。12月1日〜24日まで、一つのテーマでみんながブログ記事を書いていきます。そのアドベントカレンダーを管理するサービスとしてはQiitaで知られています。 しかし、今年の12月は独自に用意してみてはいかがでしょう。そのための基盤としてradventが使えるでしょう。 radventの使い方 radventはアドベントカレンダー専用のブログと言えそうです。他のブログシステムからの投稿機能がない分、一つのテーマに合わせたコンテンツが集約されるでしょう。オープンソース・プロジェクトや企業独自のアドベントカレンダーとして使ってみても面白そうですね。 radventはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(MI

    radvent – アドベントカレンダーを自前で立てよう
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • HTML5 Push Notifications - HTML5×Pusherで通知を表示 MOONGIFT

    チャットやコミュニティサイトをはじめ、Webサイトを訪れているユーザに通知を投げたいと思うケースは多々あります。HTML5のデスクトップ通知を使う手もありますが、サポートしていないブラウザもあります。 そこで試してみたいのがHTML5 Push Notificationsです。サイトの訪問中にしか使えませんが、サーバサイドでも簡単に使えるデスクトップ通知ツールです。 HTML5 Push Notificationsの使い方 送信例。左側の画面で書いた文字が両方の画面に通知として表示されています。 文字を変えれば通知も変更できます。 HTML5 Push Notificationsはサーバサイドからも通知を送信できます。例えばPHPの場合、次のようなコードでできます。 $app_key = 'YOUR_APP_KEY'; $app_secret = 'YOUR_APP_SECRET'; $a

    HTML5 Push Notifications - HTML5×Pusherで通知を表示 MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • hyhyhy - MarkdownからHTMLスライドを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プレゼンはアニメーションやグラフィックにこだわるのではなく、中身で勝負しなければなりません。そのためにはシンプルで分かりやすいプレゼン資料を考えるべきです。テキストベースであれば、特に内容にこだわったものが作れるでしょう。 hyhyhyはMarkdownをベースにHTMLのスライドが作成できるソフトウェアです。コマンドラインで使えるので便利そうです。 hyhyhyの使い方 インストールはRubygemsで行います。 $ gem install hyhyhy そしてnewで新しいスライドの作成、serveでローカルでの確認、buildでファイルの生成を行います。 $ hyhyhy new $ hyhyhy build $ hyhyhy serve Markdownをスライドに展開する

    hyhyhy - MarkdownからHTMLスライドを生成
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • fake2db - 各種データベースに対応したダミーデータジェネレータ MOONGIFT

    システム開発を行っているときにダミーのデータが欲しくなることは多々あります。そんな時に番データをコピーして使うのは大きな問題につながる可能性があるので決してしてはいけません。電話番号やメールアドレスなどを置き換える作業が逆に手間になる場合もあります。 そこで使ってみたいのがダミーデータのジェネレータです。今回はPython製のfake2dbを紹介します。 fake2dbの使い方 fake2dbSQLite、PostgreSQLMySQLそしてMongoDBに対応しています。インストールはpipでできます。 pip install fake2db インストールしたらfake2dbコマンドでデータベースに直接データを流し込めます。 fake2db --rows 200 --db sqlite # SQLiteの場合 fake2db --rows 1500 --db postgresql

    fake2db - 各種データベースに対応したダミーデータジェネレータ MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • giewiki – TiddlyWikiをGoogle App Engine上に

    個人で使う時に便利なWikiとして有名なTiddlyWiki。ローカルで使うのが便利ですが、複数台のコンピュータで使ったり、今であればスマートフォンやタブレットからも使いたい時があるでしょう。 そんな時にはローカルではなくサーバ上にある方が便利かも知れません。そこでTiddlyWikiをGoogle App Engine上に配備するgiewikiを紹介します。 giewikiの使い方 giewikiはTiddlyWikiの当時としては最先端だったアニメーション付きのインタフェース、機能はそのままにバックエンドにPythonを使ったWikiエンジンとなっています。それによりコメントや更新履歴と言った機能も残せるようになっています。TiddlyWikiをより使いやすいWikiエンジンに進化させていると言えるでしょう。 giewikiはPython/JavaScript製、New BSD Lic

    giewiki – TiddlyWikiをGoogle App Engine上に
    nettabo
    nettabo 2015/01/16
  • Github Node.js require() navigator - GitHubのnodeプロジェクトでrequireをクリッカブルに MOONGIFT

    IDEではよくある機能に関数ジャンプがあります。デバッグや開発効率をあげる際にとても役立つ機能です。しかしIDEが提供されていないスクリプト言語や、IDE以外のツールでソースコードを見た場合に使えないのでとても不便です。 GitHubのソースコードビューワーで見ている時もそうです。ライブラリの詳細が知りたい時や、呼ばれているファイルを知りたい時にはGithub Node.js require() navigatorを使ってみましょう。 Github Node.js require() navigatorの使い方 インストールすると、requireされているところでマウスオーバーするとクリッカブルになります。 このリンクをクリックすると、該当のライブラリにジャンプできます。GitHubはnpmを使っているので、そのライブラリ名やプロジェクトの相対パスに対応しています。 GitHub上で使える

    Github Node.js require() navigator - GitHubのnodeプロジェクトでrequireをクリッカブルに MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/10
  • アジャイル開発におけるKPTをまとめるのに役立つ·KPT it MOONGIFT

    KPT itアジャイル開発などにおけるKPTをまとめるためのソフトウェアです。 KPTとはKeep(継続)、Problem(課題)、Try(挑戦)の頭文字を取ったもので、アジャイル開発や反復型開発においてイテレーション単位の振り返りに用いられるフォーマットになります。そんなKPTをする際に役立つのがKPT itです。 最初の画面です。 Keepを登録してみました。登録はタブをクリックして、テキストエリアに入力するだけです。 思いついたことをどんどん入力できます。 KPT itをイテレーションミーティングの際に使えば、各メンバーの意見を吸い上げていけそうです。KPT itはフレームワークにPadrinoを使ったRackアプリケーションになります。 KPT itRuby製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)になります。 MOONGIFTはこう見る

    アジャイル開発におけるKPTをまとめるのに役立つ·KPT it MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/09
  • SimulatorManager – iOSシミュレータのデータに簡単アクセス

    iOS向けの開発を行っていると、シミュレータに入っているデータの管理が煩雑になります。端末、OSごとにデータの管理が異なるので面倒になり、結局全データをリセットしてしまいます。それでもこれをOS、バージョンごとに行うのは面倒です。 そこでお勧めしたいのがSimulatorManagerです。シミュレータに入っているデータに素早くアクセスするためのソフトウェアです。 SimulatorManagerの使い方 SimulatorManagerを使うと奥深い場所にあってなかなかアクセスが面倒くさいアプリデータフォルダにすぐにアクセスできます。さらにすべてのシミュレータデータの削除もここからできます。 SimulatorManagerはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 tue-savvy/SimulatorManager

    SimulatorManager – iOSシミュレータのデータに簡単アクセス
    nettabo
    nettabo 2015/01/08
  • TouchstoneJS·ハイブリッドアプリ開発に使いたいUIフレームワーク MOONGIFT

    WebブラウザでネイティブライクなUIを作成するフレームワークはデザインのトレンドに合わせて年々変わってきています。テーマで最新のUIに対応できる場合もありますが、HTML5/JavaScript/CSS3の進化も考えると、常にトレンドに乗っておくのが良さそうです。 TouchstoneJSは最新のUIフレームワークで、ハイブリッドアプリを作るのに最適なフレームワークとなっています。ハイブリッドアプリ開発にぜひ使ってください。 TouchstoneJSの使い方 TouchstoneJSはまだベータ版で全機能は提供されていません。なので執筆時点での機能を紹介します。 一覧。グループリストです。 ヘッダーバーの色変更。 検索付きのリスト。 アラートバー。 フッターバー。 シンプルリスト。 詳細表示。 サムネイル付きリスト。 トグル。 フォーム。 パスコード入力。 入力したパスコードが表示できま

    TouchstoneJS·ハイブリッドアプリ開発に使いたいUIフレームワーク MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2015/01/07