タグ

2008年1月7日のブックマーク (18件)

  • Slow Life WEBLOG: Debianインストール記録

    PenIII機にDebianを入れてみる。 VNCの導入が面倒くさい。RedHatはもっと簡単だったような気もするのだが……。 以下を参考に。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tetsu_na/Debian/ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vnc02/vnc02b.html SSHの導入も面倒だった。configで Do you want /usr/lib/ssh-keysign to be installed SUID root? これをYesにしないといけないのだが、もともとOpenSSHが入っているために聞かれない。そこで以下を。 dpkg-reconfigure ssh 参考: http://www2.i-e-c.co.jp/ssh1.html aptitude install dnsmasq すでにbin

  • Windows上のVMware Playerでホストオンリー(Host-Only)接続を用いDHCPを使わずゲストOSから外部ネットに繋ぐ - PCなど - おれのオレによる俺のためのブログ

    最近 VMware PlayerにLinux系OSを入れて暇な日に遊んでるんだけど、ネットワークの構成にかなり苦労した。 VMwareには3つの接続形態がある まずはブリッジ接続(Bridged)。 VM上で動くゲストOSにホストOSと同列のIPを割り当てる方法。独立した接続。ブリッジ接続だと仮想PCが物理PCと同列に扱われるので、ルータとかをかましてたらこの接続法が一番楽にネットワークに接続できる。Linuxに普通にIPを割り当てるかDHCPからIPを取得するよう設定するだけ。 次にNAT接続。 VMwareインストール時にインストールされるサービス(VMware NAT Service)とネットワークアダプタ(VMware Network Adapter VMnet8)によって構成されるNATを用いたネットワーク。ゲストOSが外部にアクセスする際はホストOSを経由してアクセスが行われる

    neumann
    neumann 2008/01/07
  • 自作プラグイン/attachref.inc.php - PukiWiki-official

    概要† 画面上の「添付」でアップロードすると、その位置にファイルを参照(&ref;)。 リンク表示とsubmitボタン表示を選択可。 リンクやボタンの表記を変更可。 説明† 画面の[添付]リンクを押すと、アップロードフォーマットが出現して、そこでファイルをアップロードすると、[添付]リンクのあった場所に&ref(...);してくれます。とっても便利。画像ギャラリーっぽい雰囲気のページが作れます。 これから&ref;で参照しようと思っている場所にいきなり&attachref;と記載しておけばよいので「ページを編集して、ファイル添付し、また&ref;記載のためにページ編集」という手間が省けます。参照をページに埋め込む編集方法に革命をもたらします(かも) 内部でref.inc.phpとattach.inc.phpの関数を呼んでいます。 XHTML1.1 validation check済み ここ

    neumann
    neumann 2008/01/07
    添付(#attach)とその場への参照(&ref(...);)を同時に行うプラグイン
  • デュアルモニタにすると生産性が30%アップする

    ニューヨークタイムズの記事によると、デュアルモニタ環境、要するに画面を2つ連結する環境にすると表示面積が2倍になり、結果として生産性が2割から3割ほど上昇するらしい。 The Virtues of a Second Screen - New York Times 例えば原稿を書く際に資料を一方に表示させながら、もう一方で草稿を書くとか、そういう感じで「何かを見ながら、参考にしながら」という作業を要する場合に威力を発揮するらしい。 また、画像加工の際にもオリジナルの画像と加工後の画像を比較したり、ネットでお買い物する際にも価格比較とかしやすいらしい…。これにタブブラウザとか組み合わせれば最強なんでしょうか。 単純な話、机の面積が2倍になれば作業しやすいよねーというのと同じ原理に基づいているらしい。

    デュアルモニタにすると生産性が30%アップする
  • http://www.faireal.net/dat/d2/d20523

    d20523 20020523 524 高校数学で遊ぶ公開鍵暗号RSA これは2002年に書かれた記事です。 RSAのしくみについて、具体的な数値例を挙げて、具体的に説明しています。 「JavaScript: 触って分かる公開鍵暗号RSA」(2004年2月)を先に読まれたほうが、 全体が分かりやすいかもしれません。 初めに 公開鍵暗号系のうち最も簡単なRSA暗号系について、理論的な面をさわりだけ説明する。公開鍵暗号ソフト(PGP、GPG)の実際の使い方については、別の特集「やさしいPGP」、「公開鍵」の概念イメージについては「はじめてのPGP」、公開鍵暗号の哲学については「ネット世界における暗号の哲学」をごらんください。以下のメモには続編「JavaScriptでPGPもどき」があります。また、用いられる数学の基礎については「フェルマーの小定理」も参考になさってください。

  • 暗号化のお話 (1)

    最終目的は SSL/TLS ここから暗号化に関する話が始まります。 最終目標は「SSL/TLS プログラミングができるようになること」なのですが、 プログラミングのやり方だけを説明するのは嫌なので、 暗号の基礎についても解説してみました。 を買って勉強してみたところ、これが非常におもしろい。 ついついいろんなことを書いてしまいました。 共通鍵 データを安全にやりとりするにはどうすればいいでしょうか。 そう、暗号化すればいいのです。 古来から伝わる暗号化の方式としてシーザー暗号というのものがあります。 仕組みはとても簡単で、下の表のように文字列をアルファベット順に 数個ずらすだけです。この例では A〜Z を F〜Z・A〜E と、5つずらしています。

  • 恐怖のシンクロニシティ - 内田樹の研究室

    鈴木晶先生が年末にたいへん興味深いことを書かれていた。 ゲームとルールをめぐる考察である。 http://www.shosbar.com/ 少し長いけれど、引用させていただくことにする。ある小説に出てくる「I Pass the Scissors」(はさみを渡す)というゲームの話である。 ハサミを使う。数人が輪になってすわり、ハサミを次々に隣の人にわたす、というだけのゲームである。ハサミを受け取った人は、ハサミを開いて、あるいは閉じて、次の人に渡す。そのときに「私はハサミを開いて渡す(これを「クロス」と呼ぶ。ハサミを開くと、十字架の形になるからだ)」あるいは「閉じて渡す」と宣言する。問題は、その「開いて」と「閉じて」は、ハサミが開いているか閉じているかとは関係がないということだ。初心者はルールを知らないから、ハサミを開いて隣りに渡し、「私はハサミを開いて渡す」と宣言し、まわりから「まちがい!

    neumann
    neumann 2008/01/07
    本来、場の空気を読むというのは非常に重要なことである。だが、その「空気」の中身がひじょうに下らないものだとしたら?下らない中身によって、たんに侵入者を排除しようとしているだけだとしたら?
  • 「コンピューターはうそつかないので見逃さないで済む」らしい

    昨日のNHKの7時ニュースをSlingbox経由で見て知ったのだが、「がん」の自動診断システムが開発されたそうだ。そのニュースに関係者らしい女性(追記:横浜市立大学付属病院の医学部の助教授らしい助教だそうだ)が表れて言うセリフがこれ。 コンピューターはうそつかないので(がんを)見逃さないで済む ってことは、今まで「がん」が見逃されて来たのは医者が嘘をつくからだったのだのか! ◇ ◇ ◇ コンピューターに関しては今までも色々と誤解を招くような発言をたくさん見て来たが、これはその中でも極めつけ。 コンピューターは嘘をつかないけど、完璧ではなく、さまざまな理由で間違いは犯す。どんなに立派な自動診断システムであろうと、がんを見逃すこともあれば、がんでないものをがんと誤診してしまうこともある。この手の自動診断システムのメリットは、医者の勉強不足や個々の医者のスキルの違いによる判断のばらつきなどをある

    neumann
    neumann 2008/01/07
    NHKだからじじばばにわかるように流してるんだろ。
  • 肥後国人一揆 - Wikipedia

    守護菊池氏の衰退の後、戦国時代に突入した肥後国は国人割拠状態が続いた。天正年間の一時期、肥後国は島津氏の支配下に置かれたが、天正15年(1587年)5月、豊臣秀吉の九州征伐が開始されると、島津氏は圧倒的な軍勢の前に屈服、薩摩・大隅に押し戻された。同年6月、52人の肥後国人が秀吉から所領を安堵され、肥後国を拝領した佐々成政の家臣団に組み込まれることになった(九州国分)。しかし、一刻も早い肥後の領国化を望んだ成政が性急に検地を進めたため国人の不満が爆発することになったとする[1]。 一方、近年の新説として出されているのは、九州国分そのものへの肥後国人の反発が原因であったとする説である。肥後国では、天正年間に入ってから島津氏の北上を背景に親島津側の国人と親大友側の国人が激しく争ってきたが、最終的に島津氏が肥後全域を占領し、親大友側の国人を島津軍に領地を差し出して降伏することを余儀なくされていた。

  • プロフェッショナル 仕事の流儀 イチロー - なつみかん@はてな

    www.nhk.or.jp 概要 簡単にヒットを量産する天才…のように思われがちなイチローだが、実際は苦悩と試行錯誤の日々。 内容(思い出せる範囲で箇条書き) 7年間お昼ご飯(兼朝)は毎日カレー カレーの上にカツとか考えられない 毎日同じレシピカレーとバランスのとれた事を提供してくれる彼女(弓子さん)の方が自分より余程プロフェッショナル 「白い巨塔」が好き。30回以上は見ている 毎日足裏マッサージを欠かさない 遠征のときにもマッサージ器と枕は欠かさず持っていく 現在使っているものは3台目 他人のバットを持つことはない。持つことで手にその大きさや形が残ることを極度に嫌う 背面キャッチは遊びのようだが、油断してボールが視界から消えても取れるようにするための訓練 球場にはイチロー専用のトレーニングマシンがある(弾力性のある柔らかい筋肉を作るため。詳細は「初動負荷理論」で検索) 筋肉を肥大さ

  • 政治家よ、「バラエティ番組」に顔を出すな。 - 雪斎の随想録

    ■ たまには、「暴論」も書いてみよう。 この数年、テレビといえば、NHKとテレビ東京しか観ていない、他にBS放送の紀行番組を観る程度である、 故に、たとえば下のようなプログラムがあるのを知らなかった。 □ 今日午後9時からの日テレ系「爆笑問題の証人喚問-太田光内閣がアノ関係者とっちめちゃうぞSP」 爆笑問題の証人喚問2007では”太田光内閣”にさまざまな閣僚が集合。官房長官の福留功男や環境大臣の東ちづる、年金担当大臣のえなりかずきらが一年の出来事を振り返りながらトークを繰り広げる。 証人として宮崎県知事の東国原英夫氏が登場。番組が宮崎県民にアンケートを行ったところ、周りが騒ぐほど自分たちの生活は変わっていないと手厳しい意見が届く。 農林水産大臣だった松岡利勝さんの自殺直前に謝罪を説得したという鈴木宗男氏や、プロボクシングの”亀田ファミリー”の行く末を握るといわれるアントニオ猪木も現れる。

    政治家よ、「バラエティ番組」に顔を出すな。 - 雪斎の随想録
    neumann
    neumann 2008/01/07
    ニコロ・マキアヴェッリ曰く、「愛されるよりも怖れられるほうが、君主にとって安全な選択であると言いたい。なぜなら、人間には、怖れている者よりも愛している者のほうを、容赦なく傷つけるという性向があるからだ
  • 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年01月06日03:15 カテゴリMoney 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? 仮に以下を認めたとして、それでは昔は違ったのかと言えば、それもまた違うことを私は知っている。 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 富裕層の収入が上がっているのに、普通の家庭の収入は上がらないという「量的な賃金格差」以上に重要な問題とは、賃金そのものの価値が大きく膨れ上がり、もはや、賃金の多少のみで、人間の価値が決定されかねない社会になってしまっているという、言うなれば「量的な賃金格差から派生する、人間の価値に対する差別」という問題である。人間の価値を賃金の多少で差別したがるものはかつてからいたし、これからもいるだろう。そして差別したがるものを最もよく見受けるのは、悲しいかな、それは今で言う「年収100万円」の層なのである。言葉を変えれ

    人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found
    neumann
    neumann 2008/01/07
    仮に「金」に全てを換えて見ているのだとしても、彼らは「賃金」という氷山の一角だけではなく、まだ現金化されていない海面下まで見ようとしているのは確かだ。
  • ユーザーの「思い」は、1つだけではない

    顧客側の意見がバラバラなのは、当たり前 前回は、要求定義を行う際に有用な思考ツールとして、XYZ公式をご紹介しました。今回は「リッチピクチャー」というツールを取り上げます。 まずは前回に引き続き、結婚相談所を営む顧客へのシステム提案のケースを用いて説明していきましょう。以下のケーススタディをご覧ください。 あなたはいま、「会員に対するアドバイザーのカウンセリング時間が少ない」という課題に取り組んでいます。適切なシステム要求を抽出するためには、課題をしっかり把握した上でソリューションを提案しなくてはなりません。あなたはこの「カウンセリング時間が少ない」という課題の状況をより具体的に理解するために、関係者にヒアリングを行うことにしました。 まずこの結婚相談所のオーナーである社長に、なぜカウンセリング時間が少ないことが問題であるのかを尋ねました。 「カウンセリングは、わが社のなかでも大切な業務な

    ユーザーの「思い」は、1つだけではない
  • Ajaxのキソのキソまとめ - builder by ZDNet Japan

    Ajaxパワーの活用方法 Ajaxは、ウェブアプリケーションの開発方法や利用方法を大きく変えた破壊的な技術だ。Ajaxによってインタラクティブなページの作成が可能になったのである。Ajaxは現在もウェブの流行の最先端を走り続けている。 Ajaxという用語は比較的最近生まれたものだが、Ajaxを支えている技術は以前から存在していた。ブラウザに送られたウェブページの内容をあとから変更する機能自体は、何年も前からあったのである。たとえば、JavaScriptでiframeのsrc属性を変更するのもそのような技術の一つだ。 しかし、XMLHttpRequestオブジェクトが主要なブラウザで実装され、GmailやGoogle Mapsが公開され始めると、開発者はそれをきっかけとしてウェブページの構築方法をもう一度考えるようになったのである。 XMLHttpRequestオブジェクト Ajaxを可能に

    Ajaxのキソのキソまとめ - builder by ZDNet Japan
    neumann
    neumann 2008/01/07
  • 伊東義祐 - Wikipedia

    永正9年(1512年)、日向国の戦国大名・伊東尹祐の子として誕生。 天文2年(1533年)、日向伊東氏9代当主で兄・祐充が若死にすると、叔父・伊東祐武が反乱を起こし、祐充や祐清(義祐)の外祖父で家中を牛耳っていた福永祐炳を自害に追い込み、都於郡城を占拠してしまう。残された祐清・祐吉兄弟は後ろ盾を失い、日向を退去し上洛しようとしたが、祐武を支持しない者達の制止を受けて思い留まり、財部に引き返して祐武方と対峙した。こうして家中を二つに分けた御家騒動となったが、荒武三省の活躍により祐武は自害し、祐清・祐吉方は都於郡城を奪回した。 乱の収束後、伊東氏の家督は長倉祐省の後援で弟の祐吉が継ぎ、祐清は出家を余儀なくされる。ところが3年で祐吉が病死したため、天文5年(1536年)7月10日に還俗し佐土原城へ入ると11代を相続した。 翌天文6年(1537年)、従四位下に叙せられ将軍・足利義晴の偏諱を受け、以

    伊東義祐 - Wikipedia
  • 地域発 ふるさとの自然と文化

  • 熊本を知る 自然と文化のみち

  • 天下人 徳川家康のページ