2009年4月15日のブックマーク (3件)

  • GMの連邦破産適用と自動車産業の終わりのはじまり - カトラー:katolerのマーケティング言論

    ‘Surgical’ Bankruptcy Possible for G.M. By MICHELINE MAYNARD and MICHAEL J. de la MERCED Published: April 12, 2009 DETROIT — The Treasury Department is directing General Motors to lay the groundwork for a bankruptcy filing by a June 1 deadline, despite G.M.’s public contention that it could still reorganize outside court, people with knowledge of the plans said during the weekend. ゼネラル・モーターズ(GM)の破

    GMの連邦破産適用と自動車産業の終わりのはじまり - カトラー:katolerのマーケティング言論
    neut
    neut 2009/04/15
    インターネットと同じように電力システムの「交換機」をなくして軍事的な安全保障を高めるという考え方は面白い。それはそれで脆弱性があるというのは先に出ていたけれども。
  • 他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から

    場外乱闘になってしまうので、当はエントリにしたくなかったんですが・・・ただメタブがひたすら積みあがっていくだけなので、エントリにまとめます。 きっかけはMukkeさんのこのエントリ。基的な流れはここを参照のこと。 続きから。 id:buyobuyoさんのコメントに対する僕の回答 inumash ↓人の差別的言動をさんざん罵倒しておいて、自分のそれが指摘されたら「分かっててやってんだ。」ですか。「罵倒表現」ではなく「差別表現」でしょう。底が知れますね。当にどうしようもない。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20090411/1239466621 続いてid:e6600さんとid:Mukkeさんの反

    他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から
    neut
    neut 2009/04/15
    罵倒自体が差別(下に見る、死んでもよい)を含む。差別主義自体に対してはそれが正当化されるとしても、罵倒者はどういうレトリックでそれを行えばよいか。
  • 【断層】呉智英 新聞マンガにこそ「改革」を - MSN産経ニュース

    大不況の到来で小泉改革以来の競争原理導入の見直しが強まっている。昨今の雇用状況を考えれば、苛烈(かれつ)な競争原理への反省も生まれよう。しかし、これはものごとの裏表で、競争原理と保護主義はバランスよく適用されなければならない。むしろ今こそ保護主義を廃して競争原理を導入しなければならない分野もある。新聞マンガである。 日マンガは質量ともに世界最高水準で、文化産業としても文化外交戦略上でも、きわめて重要になっている。日マンガがかくも水準が高い一つの要因は、強い競争原理が働いているからだ。日マンガの出版の特徴は、まず雑誌連載があり、そこで読者の支持を勝ち得たものが単行になることだ。競争原理が二度も働いている。これはこれで極端な商業主義になる弊(へい)もあるが、メリットでもある。 一方、宅配システムに支えられ、報道記事や文化記事とともに護送船団方式で連載されているのが、新聞マンガだ。競争原

    neut
    neut 2009/04/15
    それでまた新聞取るわけでもないのでどうでもいい。改革する必要すらない