2010年4月30日のブックマーク (7件)

  • 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 | WIRED VISION

    前の記事 壁にはりつき、離陸もできる無人飛行機(動画) 強力な出版社としてのAppleと、「検閲」の懸念 次の記事 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 2010年4月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel 有機発光ダイオード(OLED)を使って赤外線を捕らえ、その光を表示する新しい薄膜技術が登場した。メガネのレンズをこの膜でコーティングすれば、『プレデター』のような暗視能力を手に入れることができるかもしれない。 フロリダ大学のFranky So氏が米国防高等研究計画局(DARPA)からの資金提供を受けて開発したこの技術は、驚くほど単純だ。膜は7つの層からなっており、上のいくつかの層で赤外線を感知する。この時に生じる信号が増幅され、残りの層を利用して、可視光線として出力される。 一般的な暗視

    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30
  • YouTube - タカアシガニの脱皮6時間全記録!- The giant spider crab sloughed off old skin.

    朝出勤すると「タカアシガニが脱皮を始めた!」と聞いて、すっ飛んで撮影に向かいました。あの長い脚はどうやって出てくるのか?どのぐらい時間がかかるのか?すべてが初めてのことなので、じーっと見守ること6時間。ようやく脱皮が終わりました。ちょっと触ると、あのソフトクラブ状態。甲羅がとても柔らかいのです。生き物はやっぱり面白い。 ※この動画とタイトル・説明は投稿時の物であり、現在の展示とは異なります。

    YouTube - タカアシガニの脱皮6時間全記録!- The giant spider crab sloughed off old skin.
    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30
  • 「ノアの方舟」確率99.9%で発見と探検チーム、トルコ・アララト山頂

    旧約聖書に登場する「ノアの方舟(はこぶね、Noah's Ark)」を探す探検チーム「ノアズ・アーク・ミニストリーズ・インターナショナル(Noah's Ark Ministries International)」が、トルコのアララト山(Ararat)山頂で発見した木造構造物の内部の棚。探検チームは方舟の残がいだとしている(2010年4月27日撮影)。(c)AFP/Noah's Ark Ministries International (NAMI) 【4月29日 AFP】旧約聖書に登場する「ノアの方舟(はこぶね、Noah's Ark)」を探す中国とトルコの探検家チームが26日、方舟が漂着したといわれるトルコのアララト(Ararat)山の山頂付近で、方舟の木片を発見したと発表した。 トルコと中国の「キリスト教福音派」の考古学者ら15人からなる探検チーム「ノアズ・アーク・ミニストリーズ・インターナ

    「ノアの方舟」確率99.9%で発見と探検チーム、トルコ・アララト山頂
    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30
  • プログラミング言語の速度とアプリケーションの速度がいかに関係ないかがわかるグラフ - kなんとかの日記

    まずは次の表をご覧あれ。これはプログラミング言語のベンチマークとして有名な Computer Language Benchmarks Game のベンチマーク結果。上にいくほど高速で、下に行くほど遅い言語になる。 これを見れば、最速な言語は C/C++ であり、Java や Haskell や OCaml といった静的な言語は軒並み上位に登場する。これに対し、RubyPythonPHP といったスクリプトは全部下のほう (つまり遅い)。その速度差は非常に大きく、このベンチマークで見ると Python3 や Ruby1.9 は C/C++ の約50倍から60倍遅く、Perl は約90倍、PHP にいたっては約130倍遅いことになる。 (ちなみに JIT つきの Lua が驚異的に高速なのが目をひく。この結果が当だとしたら、言語の速度に大きく関係するのは動的か静的かではなく、どれ

    プログラミング言語の速度とアプリケーションの速度がいかに関係ないかがわかるグラフ - kなんとかの日記
    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30
  • コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は正しいか? - A Successful Failure

    4月2日に情報処理学会が日将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状を送ったことが話題になった*1。日将棋連盟は挑戦を受諾、女流棋界の第一人者、清水市代女流王将・女流王位が対戦相手と決まった。対戦は今秋から順次行われるという。 情報処理学会の挑戦状に関するFAQによれば、対戦ソフトウェアに関して次のように記されている。 Q:対戦ソフトウェアは既に決まっているか A:合議アルゴリズムを用いる方針になっています。複数のソフトウェアを疎結合で並列計算させて、それらの意見を集約して、次の一手を決定する手法です。現在のところ、限られた実験では効果が認められており、これを実際の対局に用いる方向で検討しています。個々の参加ソフトウェアの候補は、プロジェクトに現時点で参加しているGPS将棋、Bonanza、激指、YSS、TACOS、柿木将棋などです。これを実用的にどのように組みあわせるのかは、実験を元に決

    コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は正しいか? - A Successful Failure
    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30
  • なぜ iPhone に Flash が搭載されないのか(Appleの弁) - てっく煮ブログ

    Apple のスティーブジョブズ CEO が公開した Thoughts on Flash を和訳してみた。この文章では、「なぜ iPhone、iPod、iPad に Flash が搭載されないのか」について Apple の立場から6つの理由を説明している。細切れにジョブズの口から理由が語られたことはあったが、まとまって文章化されたことはなかった。目次Flash はオープンじゃない全ての Web を見るために当に Flash は必要か?セキュリティとパフォーマンスを犠牲にしたくないFlash を使うとバッテリーが持たないFlash はタッチを前提としていない一番重要な理由Apple は Adobe と長い期間、関わり合ってきた。実際、我々が Adobe の設立者に会ったのは、彼らがガレージで起業したばかりのころだった。Apple はレーザープリンタに Adobe の Postscript

    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30
  • http://japan.internet.com/research/20100428/1.html?rss=

    nextmedia
    nextmedia 2010/04/30