タグ

2007年2月26日のブックマーク (7件)

  • 2006年、最も売れた端末は?

    この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店チャネルのPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 2006年に家電量販店チャネルにおいて最も売れた端末は、ウィルコムの京セラ製端末「WX300K」だった。 WX300Kは“シンプル京ぽん”の愛称のもと、2006年のウィルコム販売ランキングにおいて、全週で首位を獲得。ウィルコム内では圧倒的な強さを見せた機だが、総合の電量販店チャネルにおける販売台数でも携帯3キャリアの人気機種を抑えて首位を獲得したことに改めて驚かされる。(編注:集計販売チャネルの記述範囲に誤解を招く恐れがあったため、一部追記しました) ウィルコムは、同社同士はもちろん「070」の番号で始まる他社PHSサービスとの通話を月額2900円で定額にする「ウィルコム定額プラン」が好評で、家族間の通話用として複数回線をまとめて導入する例も

    2006年、最も売れた端末は?
    nezuku
    nezuku 2007/02/26
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 遅いHDDにこそ“よく効く”Windows ReadyBoost

    前回はWindows Vistaをインストールすることで、バッテリ持続時間が短くなってしまうという話を書いたが、一方で確実にメリットを見いだせる部分もある。しかも、1.8インチHDDなど、遅いHDDを用いた小型モバイルPCを利用しているユーザーほど、その効果は大きい。 もちろん、Vistaを導入する際にはプロセッサやメモリ容量、GPUパワーなどの要素も勘案した上で、機種固有の機能に関して必要なドライバが揃えられるかどうかなど、ノートPCユーザーがVistaをインストールする場合には、気をつけなければないポイントは多い。Vista対応が正式に謳われていないノートPCに対しては、パッケージのインストールよりもVistaプリインストールマシンの導入を勧めるが、既にインストールしたユーザーには、Windows ReadyBoostがHDDアクセスのイライラを解消してくれるだろう。 ●手軽に試せて効

    nezuku
    nezuku 2007/02/26
    ReadyBoostについて フラッシュメモリの猛烈な価格下落が追い風となるか?
  • Honda | F1世界選手権 | ニュース

    Honda Racing F1 Teamは、2007年シーズン参戦に向け、環境をテーマにした新しいカラーリングとマーケティング手法を発表した。 このコンセプトには、「チームと、それをサポートしてくださる人々が一体となり、環境問題の解決のために取り組んでいこう」という力強いメッセージが込められている。

    nezuku
    nezuku 2007/02/26
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    nezuku
    nezuku 2007/02/26
    発表時点で16%がWiiからのアクセス
  • JavaScriptで簡単に独自の右クリックメニューを作成するライブラリ「RightContext」:phpspot開発日誌

    MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開 次の記事 ≫:PHPからjQuery(JavaScriptライブラリ)を簡単に使うことができる「PQuery」 RightContext JavaScriptで簡単に独自の右クリックメニューを作成するライブラリ「RightContext」。 ページで右クリックを押したときに、次のようにポップアップで独自メニューを出すライブラリが公開されました。 右クリックにメニューを組み込んでしまうことで、ツールによっては大変便利な使い勝手を提供できるはずです。 以下に実装方法を紹介。 (1) まずScriptファイルを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="rightcontext.js"></script> (2) 次に右クリックしたときに独自メニューを表

  • となりのインテリア この画鋲は、壁に穴を残さない。 ninjapin 忍者ピン

    ninja pin(忍者ピン)は、壁にピン跡を穴を残しません。 秘密はL字の断面形状。 その工夫のみでピンの欠点をカバーしました。 これでもう、ピン跡に悩む心配はなくなりました。

  • 携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記

    巡回サイトの一つである高木浩光@自宅の日記で以下のようなエントリーがあった。 高木浩光@自宅の日記 - 携帯電話向けWebアプリの脆弱性事情はどうなっているのか ここではいつもの高木氏の口調で、「携帯向けWEBアプリ開発では未だにGETパラメータでセッションIDを渡しており、それはこれまでも何度もいかんことだと言っている。」というような内容が語られている。 確かにWEB+DBの記事に対して高木氏が注釈で言っているように「IPアドレスによる制限に関して書いていない」という点に関してはWEB+DB側の落ち度だと思う。実際これを行わない限り端末IDやユーザID*1による認証が意味をなさなくなってしまうからだ。*2 但し、キャリア毎にIPアドレス制限をする限りにおいては端末IDやユーザIDは偽装不可能*3なので、むしろ他人でも入力可能なパスワード認証よりも強力な認証かもしれません。逆にいえばその認

    携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記