タグ

2007年5月15日のブックマーク (9件)

  • グーグルは想像以上にグーグルだった

    いつの間にかウェブの神とも、巨人とも呼ばれるようになったGoogle。一方で、“グーグル型雇用”とも称される“超エリート主義”や、働く技術者たち、つまり作り手重視の徹底した職場環境など、その舞台裏についても取りざたされるようになった。 “一流シェフをやとったカフェテリア”“遊び心満載のオフィス風景”といった内容は、IT関連業界ではむしろ「いまさら」の話題ではある。 今回、グーグル社を訪れた来の目的も、Google Book Search、Google Analytics、エンタープライズ検索といったエンタープライズ関連部門のディレクターたちに実際にお会いし、それぞれのサービス内容の進捗やビジネス戦略などを聞くことにあった。その内容は、月刊ascii7月号:5/24発売で掲載予定だ。一方で、今年始めにNHKで“グーグル革命の衝撃”なる番組が放送され、あらためてグーグルの今を見てみたいとも

    グーグルは想像以上にグーグルだった
  • ASCII.jp:Opera Software訪問記(1) バイキングの国でも“フラット化”が進展

    IT分野における北欧諸国の台頭には目覚しいものがある。3月に世界経済フォーラム(WEF)がまとめた調査“世界ITランキング”では、10位までにデンマーク、スウェーデン、フィンランド、アイスランド、ノルウェーなど5ヵ国がランクイン。通信インフラの整備に加え、政府の指導力などが高く評価された結果だ。 今回はこんな北欧のIT企業の中から、ノルウェーのOpera Softwareを訪問する機会を得た。Opera SoftwareのCEO、Jon von Tetzchner氏らがブラウザーの開発に着手したのは1994年のこと。まだ独立した企業としてではなく、ノルウェー最大手の通信会社Telenorの研究プロジェクトという形を取っていた。 当時は、WWWを世界に広めたブラウザー『NCSA Mosaic』が登場したばかりで、このMosaicが発展的に進化した『Netscape Navigator』(19

    ASCII.jp:Opera Software訪問記(1) バイキングの国でも“フラット化”が進展
    nezuku
    nezuku 2007/05/15
  • ゲーマーなのに脳梗塞になってしまった

    1 :働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2007/04/20(金) 16:40:41 ID:c/F6lKiI0 今月5日に仕事場で頭がボーッとして病院にいったら血圧が204-120あって 左手のモノをポロポロこぼすので辺だとは思ったけどお玉に血栓が詰まってた。 おまいらにそうだんしたかったけどネットの環境が無かったから18日に茨城の病院を出てJR北海道に昨日帰ってきた 2 :働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2007/04/20(金) 16:46:31 ID:c/F6lKiI0 左手の動きが悪いのでタイプが辛いけどオレのリハビリに付き合ってくれ。 今、NDSでDQMJやってるけどlbutton押せないから回れ右バッカリでイライラする。 もう、ゼルダとかアクションRPGできないんだな・・・涙 3 :ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 17:

    nezuku
    nezuku 2007/05/15
  • 1億ヒット達成のお約束です 旧作品No.41741 | pya! (ネタサイト)

    トップページが1億ヒットを達成したら、このキャラクタの誕生秘話をお話します。とお約束したので、今からせきららにお話をしたいと思います。 実は、このキャラクターは、あるGIFアニメの主人公がモデルになっています。それでは、今から7年前に、ネットデビューをしたばかりで、怖いもの知らずだった私が作成したGIFアニメをご覧いただきましょう。 (;゚д゚) ・・・・・・・ 焼きそばをべたある日。歯磨きをすると、歯ブラシのブラシ部分に青のりが引っかかりました。引っかかってなかなか取れない青のりに、怒りをぶつけてこの作品を作りました。怖いもの知らずだった私は、更に続編を2作品作っています。それでは、2連続でご覧いただきましょう。 うーーん、当時ヒットしていたマトリックスに、思いっきり感化されていますね。何度も書いてスミマセンが、当時は怖いもの知らずだったから公開出来た訳でして、今は約束ですから作品を

    nezuku
    nezuku 2007/05/15
  • 山田祥平のRe:config.sys - Vistaでブレイクするか、2つめのポインティングデバイスとしてのペンタブレット

    ■山田祥平のRe:config.sys■ Vistaでブレイクするか、2つめのポインティングデバイスとしてのペンタブレット Tablet PCはとても便利なPCだ。それは十二分にわかっている。でも、常用したくなるほど魅力的な端末がなかなか見あたらない。Tablet PCがあればいいのはわかっていても、使用頻度を考えるとn台目のPCとしての導入はためらってしまう。だが、その便利さを手に入れる手っ取り早い方法がある。通常のPCとペンタブレットを併用すればいいのだ。 ●ペンタブレットの追加でPCが使いやすくなる Windows Vistaには、Home Basicをのぞき、Tablet PCの機能が標準搭載される。XPでは、Tablet PC Editionが必要で、しかも、メーカーやSIer製Tablet PCへのプリインストールしか入手の方法がなかったことを思うと、Vistaパソコンさえ導入

    nezuku
    nezuku 2007/05/15
    ネイティブサポートの意義の大きさ
  • タブレット型の"MacBook改"、ModBookがカナダ市場に参入 (MYCOMジャーナル)

    米Axiotronと加Techappiaは14日(カナダ時間)、MacBookをタブレットマシンに改造するキット「ModBook」について、戦略的パートナーシップを結んだことを発表した。Macworld 2007で来場者の注目を集めた"カスタマイズ版Mac"は、Other World Computing社と提携した米国市場に続き、カナダ市場に基盤を持つTechappia社との提携により、北米全域での販売網が整うことになる。 ModBookは、Appleのノート型機「MacBook」限定のチューンアップキット。13.3インチ液晶パネルにWacom製デジタイザを搭載、Mac OS Xの手書き入力技術「Inkwell」に対応することが特徴。液晶パネルは解像度(1280x900ピクセル)が共通するものの、純正品より水平/垂直の視野角とコントラスト比に優れるうえ、パネル表面にはスタイラスペンによる傷

  • コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog

    仕事趣味でコードを書いているとき、設計をしているときに難所に出くわすことがあります。 そんなときに僕が意識的に心がけていることを紹介します。 もっと良い方法があったらぜひ教えてください。→皆様。 難所に出くわす前に「もうすぐ難所だな」と気づいているときは、すでに冷静な状態で心構えができています。 この場合はきちんと対処ができることが多いです。 何度も考えがループしていたり、難しすぎて他の事に逃避しているときは集中力がないか、難所にさしかかっているサインなので、難所の場合は以下の5つを順番に試しています。 絵を描く 人に言葉にして説明する 思考の流れをテキストにする 散歩する 次の日に持ち越す 絵を描く 設計やコーディングに関して、分かっていることを絵や図にあえて描いてみます。 分からないところは箱を描いて中に? とでも書いておけば良いです。 絵を書く過程で、自分がどこが分かっていないかが

    コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog
    nezuku
    nezuku 2007/05/15
  • ワコム、8,980円のVista向けペンタブレット「Bamboo」

    5月18日 発売 価格:オープンプライス 株式会社ワコムは、Windows Vista向けの機能を搭載したペンタブレット「Bamboo(バンブー)」(型番:MTE-450/K0)を5月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8,980円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista、およびMac OS X 10.3.9以降。 A6ワイドサイズのペンタブレット。Home Basicを除くWindows Vistaでは、ペンタブレットに標準で対応しており、画面をなぞって任意の形で切り取る「Snipping Tool」や、手書き認識機能などを搭載している。 また、ペンのサイドスイッチを押すとスクロール/移動モードに切り替わり画面を自由にスクロールできる機能や、ペンのジェスチャーでPCの操作を可能にするジェスチャー機能などを備えるほか、Office 2007で

    nezuku
    nezuku 2007/05/15
    Vista/Office2007のタブレット対応で勢いのあるワコム / FAVOから添付アプリを除いたのかな
  • X51.ORG : 太陽を食べる男 NASAが研究へ

    【AFP】8年間、水分と日光だけで生きていると主張するインドのヒラ・ラタン・マネク氏(64・写真)がこの度NASAに招待され、彼がどのようにしてそれを成し遂げているかを紹介することになったとのこと。氏はケララ南部に在住する機械エンジニアで、1992年から断を開始し、1995年にヒマラヤに巡礼に出かけた帰り道から断をスタートしたという。彼のVimlaさんは「彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど凝視するの。それが彼の主なのよ。たまにコーヒー、お茶とか水分を取りながらね。」と話している。そして昨年6月、米科学者らは氏が確かに130日間日光と水分だけで生きていることを確認し、科学者らはこの現象を氏の名前にちなんで"HRM現象"と名づけている。NASAは氏のもつ特異な才能が宇宙探索における料保存の問題に何かしらヒントを与えるのではと期待しているという。 【追記】日光研究者にしてと機械

    nezuku
    nezuku 2007/05/15