タグ

2007年7月30日のブックマーク (17件)

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • Xbox 360のどこが壊れやすいのか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Microsoft Corp.は,同社のゲーム機「Xbox 360」の故障対策費として,10億6000万米ドル(約1300億円)もの費用を計上した(Tech-On!関連記事)。製品の設計を手掛ける技術者にとっては,背筋が凍る金額である。家電のリコールが頻発している現状では,とても他人事では済ませられない。その原因がどこにあったかぜひとも知りたいところである。 だが,巨額の出費を強いられた故障の詳細について,Microsoft社自身はかたくなに口を閉ざしている。ならば,自力で原因を調査するしかない。そこで日経エレクトロニクス編集部は,熱設計の専門家の協力を仰ぎ,Xbox 360の熱対策の解析を試みた。 熱対策に焦点を絞った理由は二つある。一つは,Xbox 360が頻繁に熱暴走を起こすゲーム機として知られていること。もう一つは,Xbox 360が故障して動作不能になる際に,「パキッ」という音

  • 40,947票 【結果】 どの局の選挙特番が一番良かった? - Yahoo!ニュース みんなの意見

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000046-mai-soci

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000017-scn-cn

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    ライフセーバー大変そうだ(´・ω・`)
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 第4世代の水冷モジュールをコンシューマPCに投入するNEC

    NECと日立製作所は30日、共同でPC向けの新しい水冷モジュールを開発したことを発表した。それに先だって両社の開発した新型水冷モジュールの技術的な注目点と、将来のPC製品にどのような変化をもたらすかを取材し、まとめてみた。 誌では以前、両社が開発/採用していた第1世代のメーカー製水冷モジュールを台湾で取材したが、今回のモジュールは4世代目。その間、複数熱源への対応、ヒートスプレッダおよびウォータージャケットの高効率化、大流量小型ポンプの採用などが施され、さらに大幅な低コスト化が図られている。 ●なぜ再び水冷なのか PC向け水冷(液冷)システムが最初に注目された2002~2003年頃は、PC向けマイクロプロセッサの消費電力が急増し、特に当時増えていた省スペースデスクトップPCへの搭載に問題が出始めることが明白だった時期だ。予想以上にリーク電流が問題となり、消費電力の増加に対して、いつ、どの

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
  • 山田祥平のRe:config.sys

    マウスがこれほど長く使われ続けることになるとは思わなかったというのは、その発明者人であるダグラス・エンゲルバートの言葉だが、タブレットのようなデバイスの登場により、GUIのポインティングデバイスにちょっとした変化が現れようとしている。教育の現場がタブレットを強力に取り入れることは、これからのタブレットPCの進化にどのような影響を与えるのだろうか。 ●標準モデルを模索する 2007年7月27日、秋葉原コンベンションホールにおいて、今年で2回目となる教育関連のイベント「Innovative Teachers Day」が開催された。ICT教育推進プログラム協議会主催によるもので、マイクロソフトが特別協賛している。その分科会で『学校における「ICT標準モデル」とは』というパネルディスカッションのセッションがあり、教育現場的には門外漢としてのぼくもパネラーとして参加してきた。 ディスカッションは小

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
  • KDDI、携帯&パソコンの統合ポータル「au one」

    au one KDDIとGoogleの提携第2弾。写真は左から、米Googleパートナー プロダクト ディレクターのDan Stickel氏、KDDIの高橋氏、米Google副社長兼グーグル代表取締役社長の村上憲郎氏 KDDIと沖縄セルラーは、auの「EZweb」、パソコン向けポータル「DUOGATE」、インターネット接続サービス「DION」の各ポータルを統合した、携帯電話&パソコン向けポータルサイト「au one」を9月下旬にも開始する。携帯電話の「EZ」ボタンを押すと、「au one」にアクセスするようになる。 「au one」は、au携帯電話とパソコン向けに統一されたインターフェイスを用意したポータルサイト。従来のEZwebで提供されてきたポータルサイトを柱に、パソコン向けの「DUOGATE」「DION」のポータルサイトが「au one」に統合される。KDDIではユーザーに対し、移動

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    Gmailベースのサービス続々増加するねぇ
  • 勝ったのは無党派・リベラルか労組・マスコミか - アンカテ

    参議院選挙は民主大勝に終わったわけだけど、勝ったのは無党派・リベラルなのか労組・マスコミなのか。 たぶん、どちらも「勝ったのは自分たちだ」と思って浮かれているだろう。 負けた方の自民党は、地方の保守層が強いはずの一人区をいくつも落としていることから、土建政治がいよいよ機能しなくなっていて、それが第一の敗因だとみんな思っている。公明党の組織票もそれほどあてにならないこともはっきりしている。負けたことによっていろいろ揉め事のタネはあるにしても、敗因については大きな分裂は無いだろう。 勝因について意見が一致しない勝者というのは、意外に不安定なもので、これから民主党の党運営はかえって難しくなると思う。 年金問題を徹底追求する長議員は労組に嫌われているし、マスコミが全力でスルーするTBSの不祥事をきちんと追求した唯一の議員が枝野議員だ。証拠は無いが、原口議員に不可解な圧力がかかった兆候もある。 た

    勝ったのは無党派・リベラルか労組・マスコミか - アンカテ
    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    呉越同舟でも動いていた自民のように,民主が機能を保てるかどうかが課題?
  • KandaNewsNetwork: 参議院選挙に出馬してわかったいくつかの事

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

  • コラム: 通りすがりのロボットウォッチャーロボットよ災害から人を救ってくれ

    前回からひと月の間に、いろいろな災害が日を襲った。梅雨前線の活発化による豪雨がしばらく続いた後に巨大台風がやってきた。 日の周囲の海水温が高く、九州あたりまで水温30度という状況だったので、台風の勢力が落ちないまま日へ近づいてきたのだ。 台風4号の最大風速は45m以上、瞬間最大風速が60mにもなり、沖縄ではトラックが風で横倒しになった映像がニュースで流れた。 大雨による川の増水では数人が亡くなっている。自然の猛威に人間の力はおよばない。 さて、台風は日列島の太平洋岸に沿って進み、在来線、新幹線が止まり、飛行機も飛ばず、高速道路も通行止めになったりと、日常生活に大混乱を残して東の海へと去っていった。 やれやれと思っていると、16日の午前10時15分ごろ、今度はユサユサとした揺れを関東でも感じた。これは遠くの大きな地震かもとテレビをつけると、新潟で最大震度6強の大きな地震が発生していた

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
  • 急浮上した次期OS「Windows 7」-いま語られることの意味

    Windows Vistaのリリースから半年あまり。早くも次期バージョンがメディアをにぎわせている。次期クライアントWindowsの「Windows 7」が3年後に投入されるという。出所はMicrosoftの会議だが、一種の“リーク”だと見られている。Vista SP1の詳細さえ公表されていない今、なぜ次期OSなのか―。 騒ぎに火を付けたのは7月20日付のCNETの記事だ。次期クライアントOSのWindows 7は2010年をめどに開発が進められており、個人向けと企業向けの両バージョン、32ビット版と64ビット版があり、「サブスクリプションモデル」も検討されているという。他メディアもこれに一斉に追随した。 Windows 7は開発コード名で、製品になるときには別の名前が付けられる。この名称は、Windows製品のバージョン番号から取ったものとみられている。つまり「Windows 2000」

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    SA逃げを食い止めたい&企業は1つバージョン飛ばして移行はしないであろうという考えか
  • 「小沢氏なぜ出てこない」田原総一朗怒る

    選挙結果の大勢が判明したことを受けて、自民党の安倍首相や公明党の太田昭宏代表など各党の党首クラスが次々とテレビに登場して会見をした。しかし民主党の小沢一郎代表が登場しない。「なぜ出てこないのか」とテレビ朝日のスタジオで問題になった。 テレビ朝日では来、ジャーナリストの田原総一朗氏が小沢代表に中継でインタビューする予定だったようだ。田原氏は22時45分ごろ、スタジオで怒りの声をあげた。 「当は小沢さんが出てくるはずだった。(それなのに)小沢さんが出ないんだ、突然。公党の党首が、いま勝ったわけでしょう。やっぱり出るなら、出なきゃ!」 コメンテイターの田勢康弘・日経新聞客員コラムニストも「民主党に票を入れてくれた人たちに、党首としてなにか答える義務がありますよ」と批判した。古舘伊知郎キャスターも「なんで?」といぶかしがるばかりだ。 田原氏は怒りが収まらない様子で、「民主党の幹部たちに言いたい

    「小沢氏なぜ出てこない」田原総一朗怒る
    nezuku
    nezuku 2007/07/30
  • Wiiが壊れたので修理に出してみた

    どうもうちのWiiが微妙に壊れたようだ。困った。 症状はこんな感じ。 起動に時間がかかる。 ディスクの認識に時間がかかる。 ゲームの起動に2分以上かかる。 ドライブの読み込み音が普段より大きい。 縦置きでも横置きでも症状は同じ。 電源のON/OFFで直る場合もある。 ゲームキューブ用ディスクも含めた複数のソフトで確認したので、ディスク側ではなく、ドライブ側に問題があるようだ。 任天堂のサポートは非常に質が良いという噂は良く見かける。実際のところはどうなのだろうか?サポートの質を確かめるためにも、修理に出してみることにした。 Q&Aに目を通すこと。以前書いたWiiの裏技まとめ記事も役に立つかも。それよりなにより説明書に目を通すことが大切。たいていのトラブルはそれで解決できるはずだ。 Q&Aや説明書を見てもはっきりしない場合は、すぐに送るよりもまずは問い合わせてみた方が良いだろう。オンラインで

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    もうゲーム機も修理=新品交換の時代… / データの移行については参考になるね
  • 最悪なゲームコントローラー : 痛いニュース(ノ∀`)

    最悪なゲームコントローラー 1 名前: ひき肉(北海道) 投稿日:2007/07/28(土) 21:10:42 ID:T2hKQb1h0 ?PLT 第1位:Jaguar Controller 国でも日でもあまり成功しなかったJaguarのコントローラー。下にある12個のボタンはゲームによって機能が変わるようです(専用のオーバーレイもあるようです)。それにしても操作性悪そう……。また接続端子はVGA端子のようで、これが非常に抜けやすかったそうです。情報元では「ネズミが家のどこかで屁をしたら抜け落ちる」と 皮肉っています 第2位:Xbox Fat 大きすぎじゃないかと日でも話題となった北米版Xboxの初代コントローラーですが、情報元の記者が「ボウリングの玉を持てるかもしれない私の手でも、気持ちよくまた効果的に持つ事は出来なかった」と言っているように海外の人でも大きいと感じていたようです。

    最悪なゲームコントローラー : 痛いニュース(ノ∀`)
    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    懐かしいゲームコントローラ談義
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    nezuku
    nezuku 2007/07/30
    サポートが荒いのはしばしば言われるような…ソフトウェア方面もサポート脆いかも
  • 2007-07-29

    よく日記などで「選挙に行かなかった」とかチラッと書くと説教をしてくる人がいます。まあ、わたしはマゾなので、そういった不快さも嫌いではないのですが、連続するとちょっと面倒な気持ちになります。そんな感じで、選挙権を得て15年以上経つものの、選挙に行ったことがありません。こう言うと、きまって「せっかくの選挙権を粗末にするとは何事だ!…一票の積み重ねが日を動かすのです!」と怒る人がいるのですが、それは問題のすり替えかと思います。そもそも、そう言う人は、自分の支持政党以外に投票されたら自分の投票分がチャラになって困るはずなのですが、「民主党に投票しよう」と言わず、「選挙に行こう」と、回りくどい言い方をする。もっと素直になればいいじゃないかという気もします。なぜ、「主義主張は人それぞれだけど、とにかくみんな投票に行こうぜ!」と言うのか。それが民意だというのであれば、自分の給料が激安になっても平気なの

    2007-07-29