タグ

2007年10月30日のブックマーク (12件)

  • Youscope (oscilloscope demo)

    SONG: http://koodaa.mine.nu/tvt/youscope-soundtrack.mp3 a demo using an oscilloscope to display something. - third in assembly 2007 shortfilm compo - most original entry at assembly 2007 - scene.org awards nomination to most original concept, breakthrough performance and best animation. Try it on your oscilloscope: http://kapsi.fi/~jpa/stuff/other/youscope-wave.flac (flac) / http://mirror

    Youscope (oscilloscope demo)
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    とてもすごい光速船って感じ
  • レトロゲーム・アワード受賞! 「スーパーマリオブラザーズ」

    まさか宮茂さんに会えるとは思わなかった 9月22日、東京ゲームショウのイベントステージで行なわれた「レトロゲーム・アワード2007」にご来場くださった皆様、当にありがとうございます。 会場のキャパシティを超えるほど、多くのお客さんにお越しいただきました。見づらかった方、見られなかった方、どうもすみません。 それにしても、まさか宮茂さんが来てくださるとは思いませんでした。 そもそも、ネット投票での獲得票数が圧倒的にトップだったので、「スーパーマリオブラザーズ」が大賞になることが先に決まっていたのです。でも任天堂の方が授賞式に来てくれるかどうか分からなかったので、台には「任天堂の方が来ないバージョン」もあったのです。 それが直前になって、まさかの宮さんご人登場決定。わたしもびっくりしました。 (20年前の)最優秀新人賞の小島秀夫さんに、「魔界村」(カプコン)を制作された藤原得郎さん

    レトロゲーム・アワード受賞! 「スーパーマリオブラザーズ」
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    内訳はプログラムROM32KB,キャラクタROM8KBだったかな|そんなマリオも最新作は光ディスクメディア
  • sportsちょっと聞いていいですか? | スポーツナビ+

    nezuku
    nezuku 2007/10/30
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000942-san-ent

    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    見出しがミスリード誘っているよね
  • 『たけしって本当に凄いのか? - English training diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『たけしって本当に凄いのか? - English training diary』へのコメント
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
  • ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

    音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    iTSとの支払いトラブルのときにも指摘されていたけど,この手のサービスって曲名が判別しやすいのに相変わらずキャッシュフローが不透明になっちゃうのだろうか
  • Manpage of SCREEN

    Section: User Commands (1) Updated: Aug 2003 Index JM Home Page roff page 名前 screen - VT100/ANSI 端末エミュレーション機能を持つ画面管理ソフトウェア 書式 screen [ -options ] [ cmd [ args ] ] screen -r [[pid.]tty[.host]] screen -r sessionowner/[[pid.]tty[.host]] 書式 screen は、ひとつの物理的な端末を複数のプロセス (特に対話シェル) で共有化できるようにする、フルスクリーンウィンドウ管理ソフトウェアである。 各仮想端末は DEC VT100 端末の機能に加え、ANSI X3.64 (ISO 6429) や ISO 2022 規格に含まれる制御機能 (例えば行の挿入/削除や複数の文

  • スターウォーズのホログラム風にチャットすることが可能に - GIGAZINE

    10月26日午後6時から「MacOS X v10.5 Leopard(レパード)」の発売を開始、270人以上が行列した店もあったわけですが、今回搭載されているiChatとPhotoBoothでスターウォーズのホログラムのような感じでチャットすることができるよう改造するソフトが出回っているようです。 ダウンロードと使い方は以下から。 改造に使うソフト自体は以下のフォーラムにある「Hologram.qtz.zip」です。 The Real iChat/Photo Booth Hologram - Mac Forums で、実際の適用方法などは以下が詳しい。 The News of new's ~ Apple iPod and Mac ~ | スターウォーズのホログラムを「iChat とPhotoBooth」で楽しむ方法 ちなみにこのエフェクト自体は以前に搭載される予定として公開されていましたが

    スターウォーズのホログラム風にチャットすることが可能に - GIGAZINE
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    Quartz Composerのエフェクトファイルを食べさせて遊ぶ
  • Leopardで「ブルースクリーン」--アップル、対処法を公開

    Appleは、Mac OS X「Leopard」へアップグレードすると、際限なく「ブルースクリーン」が表示されてしまい、一部のMacユーザーが多大のストレスを抱えている問題について報告し、米国時間10月27日から28日にかけて、同社サイト上にサポートドキュメントを公開した。 一部ユーザーのLeopardへのアップグレードは、ほぼインストールプロセスが完了し、マシンを再起動しようとする時点で中断されてしまう。Appleのディスカッションフォーラムには、最初の起動画面でMacがフリーズしてしまう問題に関する長大なスレッドができている。偶然だが、それはブルースクリーンになっているため、Windowsのクラッシュ時の悪名高い「死のブルースクリーン」になぞらえられている。 Appleは、この問題が「アプリケーションエンハンスメントソフトウェア」に関連して生じていると伝えており、Computerwor

    Leopardで「ブルースクリーン」--アップル、対処法を公開
    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    よりにもよって青画面…
  • Leopardの解像度非依存UI(resolution independent)を試してみた - 矢野勉のはてな日記

    Mac, LeopardLeopardで「解像度非依存」なUI、つまりUI部品をベクターグラフィックス化して、高解像度の出力機器でも奇麗に表示するという機能が導入されたのですが、なんか目立ちませんね? これほんとは高解像度ディスプレイでは大きさそのままで画像の細かさだけを解像度に合わせて微細化する技術だと思うんですけど、いまのところ、拡大したときに表示がガクガグにならない、という使い方しかされてない?ような感じです。 ともかく試してみようということで、Developer Toolsを入れて「Quartz Debug」のUI Resolutionユーティリティで解像度を三倍にしてみました。 おお、たしかにポップアップメニューとか左上のボタンとかが単なる画像ではなくてベクターグラフィックス化されているようですね!ちなみにJavaのSwingのUIも改良されて、この「解像度非依存UI」になってい

    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    dpi非依存UIを推し進める動きはVistaでも実装あるし今後のデスクトップOSのトレンドなんかな
  • asahi.com:JR九州のICカード、名は「SUGOCA」 - ビジネス

    nezuku
    nezuku 2007/10/30
    携帯電話のFelicaアプリもそれぞれのカードにあわせて多数登場するのだろうか
  • 窓の杜 - 【NEWS】Windows Vistaで拡張子ごとに設定されたアイコンを簡単に変更できるソフト

    Windows Vistaで拡張子ごとに設定されたファイルのアイコンを変更できるソフト「ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更」v1.0.6.2が、16日に公開された。Windows 98/Me/NT 4.0/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 ファイルのアイコンを変更したい場合、Windows XPでは“フォルダ オプション”などから比較的簡単に変更することができた。しかし、Windows Vistaではアイコンを変更する際にレジストリの編集といった操作が必要になってしまい、アイコンの変更が難しくなってしまった。 「ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更」は、Windows Vistaで拡張子ごとに設定されたファイルのアイコンを簡単に変更できるソフト。Wi

    nezuku
    nezuku 2007/10/30