タグ

2008年2月15日のブックマーク (3件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】ビデオカードのハードウェア情報や動作状況を確認できる「GPU-Z」

    パソコンに搭載されているビデオカードのハードウェア情報を詳細に確認できる「GPU-Z」v0.1.6が、4日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、ソフトの配布ファイルは圧縮されておらず、実行ファイルそのものとなっている。 「GPU-Z」は、ビデオカードの情報を表示するソフト。ビデオチップの名称や製造プロセスにはじまり、ビデオメモリの種類や容量、バス幅のほか、ビデオチップ・メモリの動作クロックや、ドライバーのバージョンなどを確認できる。 また[Sensors]タブを選択すると、ビデオカードの種類によって制限があるが、ビデオチップの動作クロックや温度、ファンの動作速度などをリアルタイムに表示可能。さらに[Validation]タブでは、自分のビデオカード情報を作者ページへ匿名で投稿でき、作者ページで

    nezuku
    nezuku 2008/02/15
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080215k0000m010128000c.html

    nezuku
    nezuku 2008/02/15
    法の目的が環境保護だから申請ミスでさすがに刑罰はないか
  • 古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel またMS IMEの辞書が壊れたか、もしくは「MS IMEスイッチ」...実は、"使い込むほどお馬鹿になって壊れていく"仕様になっているのか知りませんが...MS内部では、「古川の言っていることは再現性が無い」ってことになっているそうですが..何度でもMS IMEの辞書壊れますよぉーっ..電源スイッチを”長尾氏”(長押し?)したり、動作中のアプリケーションが”新だ”(死んだ)後に強制終了すると、毎回このような”ご変換”(誤変換)に悩ま

    nezuku
    nezuku 2008/02/15
    他のMSKK独自プロダクトも衰退気味だしなぁ… | 外資ITメーカの中でも自由に動ける日本法人だと思ったがそうでもないっぽい | コメントで指摘されているが,長い入力だと妙に高性能になる場合もあったり