タグ

2017年9月8日のブックマーク (6件)

  • あの事件でとばっちり 蝶野悲痛!大晦日『笑ってはいけない』からビンタ消滅危機 (FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    世界的なジャズトランペット奏者、日野皓正氏(74)がコンサート中にドラムを演奏していた中学生の髪を掴み、ビンタをしたとされる「事件」。この行動が「体罰」なのか、はたまた「愛のムチ」なのか、議論が白熱している。 そんななか、誌が直撃した「あの男」は意外なことを口にした。 「どれだけの信頼関係があったとしても、子どもたちに教える立場として、これはダメでしょう。不意打ちで髪を掴んだり、往復ビンタをしていたり、これは体罰ですらない。もはや暴力ですよ」 プロレスラーの蝶野正洋(53)は、慈愛に満ちた眼差しでそう話す。「コワモテのヒール」のイメージが強い蝶野だが、実は教育の中での体罰には「絶対反対」の立場だという。 「言葉で伝えなくちゃ意味ないんですよ。俺はこれまで親に殴られたことも、先輩のアントニオ猪木さんに叩かれたこともない。『手は出さず、口を出す』という指導を受けて大きくなったつもりなので、後

    あの事件でとばっちり 蝶野悲痛!大晦日『笑ってはいけない』からビンタ消滅危機 (FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    nezuku
    nezuku 2017/09/08
    ブクマコメントでのフラグ設置指摘の多さ
  • 『乙嫁語り』初の原画展の開催場所は外務省!? 異例づくしの原画展レポート

    中央アジアを舞台に暮らす人々の生活と文化を描く人気漫画作品『乙嫁語り』の初となる原画展が、2017年8月28日(月)と29日(火)の2日間、東京・千代田区の外務省にて開催された。 『乙嫁語り』と外務省がなぜ? と不思議に思う読者も多いことだろう。外務省は2004年より中央アジア5カ国(カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン)と日の交流を図る「中央アジア+日」対話 という対話スキームを行っており、その10周年となった2014年、中央アジアが舞台の作品を描く森薫先生に各国をイメージしたキャラクターイラストの執筆を打診。中央アジア各国の国旗をイメージして描かれたキャラクターは、「中央アジア+日」対話 の広報や文化事業といったイベントに登場し、大きな反響を呼んだのだった。そのイラストは壁紙として外務省のウェブサイトで公開されているので、ぜひチェックしてみてほし

    『乙嫁語り』初の原画展の開催場所は外務省!? 異例づくしの原画展レポート
    nezuku
    nezuku 2017/09/08
    KADOKAWA系列ではあるもかつての中央アジア+日本対話のキャラクター起用の記事は出版元のエンターブレイン下にあるファミ通の記事がすごく細かかった https://www.famitsu.com/news/201407/07056704.html が、今回はASCIIが向かったのか
  • 同人を描き続けていたら原作者に呼ばれた件

    地方民 @ochaumee あの、何を言ってるか分からないと思うんですが、近々皆さんにお知らせすることがあります。そんなにめでたい話ではないです。ただ、森ミス繋がりの人には不快な思いをおかけすることになるかもしれません。ブロックされる前に謝っておきます、すみません 2017-09-05 21:01:56 ″森ミス″とは森博嗣先生のミステリィの略。森博嗣先生は1996年『すへてがFになる』でデビュした理系ミステリィ作家。『すべF』は2014年には綾野剛、武井咲主演でフジテレビテレビドラマ化しました。 地方民さんは森先生の同人誌を描き続けていらっしゃいました。

    同人を描き続けていたら原作者に呼ばれた件
    nezuku
    nezuku 2017/09/08
    二次創作でいう原作者…とはちょっと違うけれど、同人誌の題材としてたところの中の人に頒布したことはある。それでもドキドキものだろうに、自宅に呼ばれるのはびっくり。
  • ラノベネタ:色覚多様性の世界

    主人公が転生してきた世界の人類は、三色目を見分ける遺伝子を再獲得せず 二色の世界に生きていた。 三色を観ることができる主人公は、それを活かしたり、他の人との感覚の違いに苦労して なんかいろいろやる! しっかりやらないと炎上するかも? でも、短編でそういう世界がありえることを示すのは有益と思う。

    ラノベネタ:色覚多様性の世界
  • 娘の〇〇描いて!に応えるべきか

    私は成人してから絵を、萌え絵を練習し、同人活動までするようになった系の人だ。 も二次元を嗜むが、そういった絵は描けない。 よって娘の〇〇描いて!に応えるのは私となる。 最初はプリキュアだった。 プリキュア視聴を終えた娘は、いつもプリキュア達のお絵かきをしていた。 ある日、私も一緒にやろうと誘われ、頼まれるままに、キュアジェラートを描いてやると、えらく気に入ったようで、それからは私の描いた絵に、娘が色鉛筆で着色するという遊びが始まった。 これは毎週日曜だけだったけど、先日、けものフレンズが朝やっていた頃、私が用意しておいた絵に、けもフレ視聴後に娘が着色し、帰宅後私に見せるという習慣ができた。 最近はほぼ毎日、プリキュアかフレンズ達の絵をリクエストされている。 こうして私は無限塗り絵製造機と化した。 毎日キャラもポーズも、時には絵柄も違う塗り絵だ。 全然苦じゃないし、むしろ楽しいからいいのだ

    娘の〇〇描いて!に応えるべきか
  • Monster magnet meets servers...

    nezuku
    nezuku 2017/09/08
    ブレードサーバに超強力な磁石を近づけてみた