タグ

2018年9月24日のブックマーク (15件)

  • Guetzli/Butteraugliに関するあれこれ - Qiita

    2017年3月にGoogleから発表された新しいJPEGエンコーダ「Guetzli」と、同エンコーダが用いる画品質評価アルゴリズム「Butteraugli」について思うところとか。 Announcing Guetzli: A New Open Source JPEG Encoder GitHub google/guetzli GitHub google/butteraugli 多くのニュースサイトで『Google、JPEGを35%小さくできるエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開』のようにセンセーショナルに紹介され、またGoogle社の手によるネームバリューもあったのか、世間の強い興味を引いたように思います。OSS方式にてソースコード公開されており、実際にエンコーダを動してみた方による良い/悪い評価結果が出てきています。 この記事では、同エンコーダ作者 Jyrki Alaku

    Guetzli/Butteraugliに関するあれこれ - Qiita
    nezuku
    nezuku 2018/09/24
  • 東海道新幹線に8両の次世代新幹線「N700S」まもなく登場 「標準車両」性能を確認 | 乗りものニュース

    東海道・山陽新幹線の次世代車両「N700S」は、編成の長さをさまざまに組み替えられる「標準車両」であることが大きな特徴。これを確認する試験が、編成を16両から8両に短縮して実施されます。 「内蔵バッテリー」での走行試験も問題なし JR東海は2018年9月21日(金)、東海道・山陽新幹線の次期車両であるN700Sについて、10月10日(水)から8両編成での走行試験を実施すると発表しました。 拡大画像 N700Sはまず確認試験車が先行して製造され、それによる試験が実施されている(2018年2月、恵 知仁撮影)。 2018年3月より、16両編成での走行試験を開始しているN700Sは、編成の長さを東海道新幹線の基である16両編成のほかにも、さまざまに組み替えることが可能。各路線の状況に応じて編成の長さを調整できる――すなわち各路線で使える「標準車両」であることが大きな特徴です。 このたび行われる

    東海道新幹線に8両の次世代新幹線「N700S」まもなく登場 「標準車両」性能を確認 | 乗りものニュース
  • モバイルSuicaのアプリでログインできなくなる現象が多発してる件 | Yuya Sakamoto.com

    JR東日が提供するモバイルSuicaアプリのアップデートが先日ありました。 ぼくもアップデートしたのですが、アプリを起動するとログアウト状態に。 結構大きなアップデートだったので、仕方ないかと思い、ログイン画面でパスワードを入力しました。 しかし、合ってるはずのパスワードが不可に。 入力ミスにもかなり気を配りトライしたのですが、何度やってもログインできず。 ついには、度重なるログイン操作ミスでロックがかかるはめに。 このログイン規制はネットで調べるとおよそ24時間かかる上に、解除にはコールセンターに電話しなければならないということ。 僕がモバイルSuicaでログインするまでにやったことコールセンターにかけてみるSuicaの残高を早急にチャージしたかったので、コールセンターにかけるも、「お話中」で繋がらず。 その後、10回ほどかけるものの繋がらず。 不審に思い、ネットで調べると案の定、コー

    モバイルSuicaのアプリでログインできなくなる現象が多発してる件 | Yuya Sakamoto.com
  • Windows 10のユーザーアカウント制御(UAC)無効化でUWPアプリが使えなくなる理由は、セキュリティではなかった?

    Windows 10のユーザーアカウント制御(UAC)無効化でUWPアプリが使えなくなる理由は、セキュリティではなかった?:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(106)(1/2 ページ) 今回のネタは、Windows 10のバージョン1703およびバージョン1709で確認された挙動から筆者が導き出した1つの推論です。これが正しいのなら、Windows 10の新バージョンにおける段階的な改善といえるでしょう。もしかしたら、単に筆者の勘違いで、Windows 10の不具合(バグ)なのかもしれません。筆者としては、バグではなく、改善であると信じています。 Windows 10バージョン1709、ビルトインAdministratorでもEdgeやUWPアプリが…… 2018年2月、あるユーザーフォーラムに投稿された、以前のバージョンとは異なるWindows 10 バージョ

    Windows 10のユーザーアカウント制御(UAC)無効化でUWPアプリが使えなくなる理由は、セキュリティではなかった?
    nezuku
    nezuku 2018/09/24
    今やもうUACはOSのセキュリティ・サンドボックス化などのお動作と強調しているところがあるので無効化という概念に限界があるという状況について
  • 表現規制、あるいは書店とのつきあい方の話|宮本晴樹/八朔ちゃん

    はじめまして、こんにちは。 宮晴樹(みやもとはるき)と申します。 八朔と名乗ったほうが馴染み深い方も多いかもしれません。 これから細々と文章を書かせていただこうと思ってますので、よろしくお願いいたします。 「お父さん、これ気持ち悪い」と娘が指差したそんな話がツイッターで盛り上がってました。自分の周りだけでしょうか? 知らない方のために要約すると以下のような話です。 あるお父さんのツイートで、8歳の娘さんが書店で「お父さん、これ気持ち悪い」と指差した先にはおっぱいの大きな女の子が表紙に描かれたライトノベルが平積みされていた、というのが実際に起きたことのようです。 そしてその話から「おっぱいの大きな女の子が表紙に描かれたはゾーニング(販売もしくは陳列と閲覧の制限を設け誰でも読めるではなくすること)するべきか」という議論に発展していったのでした。 中学生の僕に青年漫画を貸してくれたあるお父

    表現規制、あるいは書店とのつきあい方の話|宮本晴樹/八朔ちゃん
  • 1995年、最強個人メディアの誕生:朝日新聞デジタル

    モデムを9600bpsに買い替えて、ウェブの海に乗り出し、3行だけのホームページを開設したのが1995年3月末。記念すべき最初の文字列は、たしか、「大森望のホームページによく来たね」だったはず。犬のアイコンのFTPソフト、Fetchを使ってファイル転送に成功し、とうとうページが画面に表示されたときはえらく感動したのを覚えている。日最初のホームページ「KEK Entry Point」の開設から2年半後の出来事。はるかあとになって知ったのだが、このKEK(高エネルギー加速器研究機構)ページをつくった森田洋平博士は、大森の中学高校の同級生だった。世間は狭い。 それはともかく、HTMLをにわか勉強してホームページを毎日工事するかたわら、4月6日からウェブ日記を書きはじめ、そこから先は、Hyperdiaryにどっぷりハマることになる。 このころ、個人でダイヤルアップIP接続しているインターネットユ

    1995年、最強個人メディアの誕生:朝日新聞デジタル
  • iPhone版ウイルスバスター、買ってもインストールできない状況が続く - BCN+R

    【日高彰の業界を斬る・30】9月21日、家電量販店のスマートフォン売り場はiPhone新モデルの発売に沸いていた。しかし、売り場に多数並ぶスマホ関連商品の中、トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター モバイル」は深刻な問題を抱えていた。購入しても、iPhoneへのインストールができないのだ。 (以下、稿は9月21日時点の情報に基づき執筆) 9月12日、iOSの「App Store」およびmacOSの「Mac App Store」を通じてトレンドマイクロが提供している全アプリが、両ストア上から削除された。一般ユーザーがiOSのアプリをインストールする方法はストア経由に限られているため、ストアでの公開が再開されない限り、店頭でウイルスバスター モバイルのライセンスを購入しても利用できない。個人向け製品だけでなく、企業が従業員の端末管理に使う「Trend Micro Mobile

    iPhone版ウイルスバスター、買ってもインストールできない状況が続く - BCN+R
  • 暴言・脅迫・暴行も…客の迷惑行為、働く人をどう守る?:朝日新聞デジタル

    一部の客の理不尽な要求から従業員を守るべきだとして、小売りやサービス業の労働組合が法整備を求めています。組合員を対象にした調査で、迷惑行為を経験したとの回答が7割にのぼったからです。働く人たちを守る切り札になるでしょうか。 「世の中全体として変えていくには、法的な対応が必要だ」。繊維・流通・品など2400以上の労組が加盟する産業別労組「UAゼンセン」の松浦昭彦会長は、先月10日の記者会見でこう強調した。 松浦会長は会見に先立ち、加藤勝信厚労相に客の迷惑行為から従業員を守るための法整備を要請した。加藤氏は実態を把握し、厚労省の審議会で議論していく考えを示した。 UAゼンセンは、組合員数178万人の日最大の産業別労組だ。高島屋やイオングループ、イトーヨーカドーなど大手企業の労組も多く加盟する。 ゼンセンは昨年夏、百貨店やスーパーなど流通業の組合員5万人を対象に調査を初めて実施した。その結果

    暴言・脅迫・暴行も…客の迷惑行為、働く人をどう守る?:朝日新聞デジタル
  • ガンダムの戦闘中の敵同士の会話ってどうやってるの?

    「実はお互い独り言言ってるだけ」という説を信じかけていたがゼータ見てたらジェリドが声で相手がカミーユだと気付くシーンがあった どうやってんだよ

    ガンダムの戦闘中の敵同士の会話ってどうやってるの?
  • ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル

    ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。 同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。 しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。 電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができ

    ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
  • 平成ネット史(仮) - NHK

    NFTメタバースWeb3DXAI・デジタルツイン・ChatGPT― 令和ニッポンに押し寄せる、デジタルの波を乗りこなせ! 注目の「デジタルトレンド」を徹底分析する、フューチャートーク番組。 2019年、平成最後の正月に放送し、大きな話題を呼んだ特番「平成ネット史(仮)」がパワーアップして帰ってきました。

    平成ネット史(仮) - NHK
  • CentOS7でelrepoリポジトリを有効化してkernel-mlを入れる - Qiita

    CentOS7のカーネルバージョンは 3.10 で、これだとDocker 1.9 の swarm network で overlay ネットワークが使えません。またデフォカーネルではreiserfsが使えなかったりと色々不便だったので新しくしたい。でも kernel を自分でビルドするのは更新まで考えると面倒なので yum で入れたい。そこで ElRepo です。 ElRepo これはRHELに新しいカーネルやファイルシステムやドライバ等を提供してくれるリポジトリで、ここを使うとより新しいカーネルをyumでインストール出来るようになる。 セットアップ手順は上記URLに書いてある通り以下のようにすれば elrepo-release が入る。 rpm --import https://www.elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org rpm -Uvh http://w

    CentOS7でelrepoリポジトリを有効化してkernel-mlを入れる - Qiita
    nezuku
    nezuku 2018/09/24
    CentOS向けのモダンなカーネルなどを盛り込んだElrpoについて
  • ゲーミングmicroSDカードがKingstonから登場、高速かつ大容量が定番に?東京ゲームショウ2018で見かけた気になるアイテム

    ゲーミングmicroSDカードがKingstonから登場、高速かつ大容量が定番に?東京ゲームショウ2018で見かけた気になるアイテム
    nezuku
    nezuku 2018/09/24
    Switchの場合microSDはソフトおよび画面撮影にて描き込みが発生、セーブデータがSDカードに書き込まれることは基本ないので、まず読み込み速度が求められそう
  • 【井上繁樹の最新通信機器事情】 ついに1万円切った10Gigabit Ethernetカード「LR-LINK LREC6860BT」を試す

    【井上繁樹の最新通信機器事情】 ついに1万円切った10Gigabit Ethernetカード「LR-LINK LREC6860BT」を試す
    nezuku
    nezuku 2018/09/24
    10年超で身近になるという過去記事からの参照、100Mbpsの時はどうだったのだろう / ファイルコピーでの測定についてサイズの単位がバイトじゃなくてビットで表記や、1GBと10GBでは後者はネットワーク越しでSSDのベンチに?