タグ

2018年9月23日のブックマーク (6件)

  • クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ

    高級な百貨店からファストフードのチェーン店まで、クレジットカードで決済できるお店は年々どんどん増えていますが、一方でたまにこんな声も聞こえてきます。 「○円以上じゃないとクレカ決済できないと言われた」 「クレカ払いにしたら手数料分を割り増しして請求された」 「あのレストラン、ディナーはクレカ使えるのにランチはクレカ使わせてくれない」 ちょっと待って! ダメです! それはダメです! 加盟店契約違反ですよ! 加盟店契約とは 以前、この連載でクレジットカードの基礎知識のお話をした時のことを思い出していただきたいのですが。 かなり大事な図なので再掲です おさらいをしますと、お店(加盟店)でクレジットカードを使えるようにするには、そのお店とカード会社との間で「加盟店契約」を結ばなければならない、そして契約したカード会社からカードブランドを通してお金のやりとりが行われる、というお話でした。 専門用語で

    クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ
  • ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編)

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(23) Windowsのファイル共有サービスの主要プロトコルである「SMB」と「CIFS」の二つの用語は、さまざまな使われ方をされてきました。CIFSという用語が使われ始めた1990年代後半と、SMB 2.x/3.xがある現在では、これらの用語の解釈が変わっていることにご注意ください。 連載目次 最新のWindowsはSMB 1.0/CIFSのサポートを削除できる 「SMB(Server Message Block)」は、Windowsネットワークにおける標準のファイル共有プロトコルです。SMBの歴史は長く、Windowsにネットワーク機能が標準搭載される前から存在し、さまざまなバージョンがあります。 Windows XPおよびWindows S

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編)
    nezuku
    nezuku 2018/09/23
  • アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物

    私は重度障害者のアニオタだが、もっと障害者がアニメに何の理由もなく出てくるようになってほしい。そこで、記事ではアニメにおける障害者キャラの取り扱いについて考察する。 まず、日のアニメに出てくる障害者のうち、殆どは後天性の障害者である。何かの事故で、あるいは事件や戦いの中で傷を負い、障害者となるパターンが圧倒的に多い(コードギアスのナナリーなど)。このパターンだと、障害を持っている理由を簡単に説明できるうえ、過去のトラウマ・因縁との対決という図式で話も作りやすい。つまり対決すべき暗い過去としての障害である。 稀に先天性の障害者が出てくることもある。だがそういう場合、大抵は障害と引き換えに超人的な能力を持っている(例:盲目だが敵の気配を全て察知する剣士など)。いわゆる強キャラポジションである。この場合、障害はキャラの強さに対する箔付けや、キャラの能力をピーキーにするための理由付けとして用い

    アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物
  • 主にマジコンの話を振り返る(検閲バージョン)

    17. コピープロテクト誤爆事例 • 『ロックマンX』カプコン(1993/12/17) • ゲーム進⾏を妨げるコピープロテクトを搭載 • 正規品でもコピー品と判別(false positive)するバグが発覚 • 発売直前に製品を回収、2週間後ぐらいに再発売 • 当時購読していたファミマガでは「⼀部タイトル」と濁した表現 • しかしひとつ前の号の発売予定リストと比較すればすぐ特定できた • 当時の新聞ではベタ記事ながらタイトル込みで記載 辻社⻑曰く「抵抗器をつけるだけで解消できる」 • 件に関しては、今日のインターネット上でも明確な記載がない • 他のタイトルなら結構ある。『MOTHER2』『スーパードンキーコング3』 『ヨッシーアイランド』など。カートリッジなので接触不良で誤爆することもある • 上記新聞記事を除いて、インターネット以前にこの情報はあったのだろ うか︖

    主にマジコンの話を振り返る(検閲バージョン)
    nezuku
    nezuku 2018/09/23
    稀に誤爆して遭遇するこわい警告画面について そしてロックマンXの発売直後の回収はコピープロテクトの誤作動も要因と
  • 素晴らしきメガデモの世界

    2012年11月03日、NAISTで行われたSECCON CTF奈良大会での発表で使用したスライドです。 公開にあたり加筆・修正を行なっているので、文での日付にい違いがありますがご容赦ください。 以下、スライドで紹介したメガデモのリンクです。 Elevated by RGBA and TBC (4K Intro) https://www.youtube.com/watch?v=_YWMGuh15nE http://pouet.net/prod.php?which=52938 Puls by Rrrola (256B Intro) https://www.youtube.com/watch?v=gaCkQj9DCsA http://pouet.net/prod.php?which=53816 Candy "TokyoDemoFest2013 Invitation" by nonoil &

    素晴らしきメガデモの世界
    nezuku
    nezuku 2018/09/23
  • ryg's Homepage - kkrunchy

    kkrunchy: pretty good executable compression. kkrunchy is a small exe packer primarily meant for 64k intros. It's relatively useless for anything else actually, because the depacker was relatively slow in older releases (about 1-2MB per second on my machine) and is dog slow in the newest version (about 90-120k per second for typical data on my P4 2.4GHz). kkrunchy also doesn't try to pack DLLs and

    nezuku
    nezuku 2018/09/23