hOp -- Sébastien Carlier and Jérémy Bobbio What is hOp ? ============= hOp is a micro-kernel based on the RTS of GHC, the Glasgow Haskell Compiler. It is meant to enable people to experiment with writing device drivers in Haskell. Currently, hOp is still very hackish, and IA32-specific. Contributions are welcome! The RTS of GHC is truly an amazing piece of software. By removing the system-specific
マイコン用のOSをいろいろインストールしてみた備忘録です。あとで自分がインストール作業を再現する目的のメモですので、あまり丁寧に手順を書いていません。動作確認はまずLチカやシリアル通信など単純なものから始め、順次追加していきます。 FreeRTOS編 Arduino Nano/Uno ビルド Arduino向けFreeRTOSはArduino IDEからインストールできる。 Arduino IDEを起動する。 スケッチ→ライブラリをインクルード→ライブラリを管理 FreeRTOSを検索 "FreeRTOS by Richard Barry"を選択してインストール これでFreeRTOS上のプログラムが作れる状態になった。試しにサンプルを実行してみる。 ファイル→スケッチ例→FreeRTOS→"Blink_AnalogRead"を選択 ArduinoをPCに接続する。 ツール→シリアルポート
はじめまして、木村 廉と申します。現在神戸大学大学院の修士2年生で、システムソフトウェアの脆弱性検出やself protectionについて研究しています。 § 実はこのコラム執筆のお誘いをいただいた時、はじめはお受けするかどうか少し迷いました。というのも、「GeekOut」の過去のコラムを見ると、執筆者の皆さんは最前線で活躍されている方ばかりで、一介の学生の私では見劣りするような気がしたからです。 しかしながら、私もエンジニアの端くれですので、他のエンジニアと差別化できる強みも多少は持っています。そしてそれは、幸いにも他の人とかぶりづらいマニアックな部類のもので、参考にできる資料も多くありません。 その強みとは、OSやハイパーバイザ(コンピュータを仮想化するための制御ソフトウェア)といった、基本的な制御を行うシステムソフトウェアを開発したり、それに手を入れたりすることです。いわゆる“低レ
追記:やあやあHacker Newsさん!おひさしぶり!メモリ管理を深く掘り下げた私の投稿を読む邪魔はしたくないし、私の投稿のあら探しをする人たちを邪魔するつもりもありません。技術的なマル秘テクニックに注目するのもいいでしょう(いや、わかりますよ。楽しいですしね!)。でも、私たちはひとりぼっちでソフトウェアを書いているわけではないのです。だから、ためになる技術的なコンテンツ(私の記事もそうでありたいものです)を捜すだけじゃなくて、政治的な話題にも目を向けることを強くおすすめします。ソフトウェア開発者である私たちは、今後数十年にわたって社会を変える最前線に立つ特権を与えられています。私たちは、自分たちの仕事を社会全体に役立てられるようにするための情報や知識を必要としています。 そういう意味でみなさんには、 Hacker Newsが「政治的」なコンテンツを検閲すると言い出したこと に反対しても
30日でできる! OS自作入門 作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 27日目はLDTの改造と環境の改善だ。GDTに対する理解が甘いので、LDTについて読んでもなんかまだしっくり来ない。復習が必要だなあ。。。 Global Descriptor Table[GDT] : 全てのプログラムから共通にアクセスするセグメントを定義する Local Descriptor Table[LDT] : タスク単位に存在する 図. 複数アプリケーションも立ち上げることができるHaribote-OS環境 あと、環境の整理を行った。API群はライブラリとして定義するので、arコマンドを使ってHaribote-OSのAPIをライブラリ化した。 github.com
はじめに ネットで自作OSについて調べていたところ、Common Lispで書かれたOperating System「Mezzano OS」の存在を知り、試しに使ってみたくなりました。 というわけで、今回は「Mezzano OS」の導入方法についてまとめた記事を書いてみました。 自分の環境は「Ubuntu 17.10」です。 Mezzano OS Mezzano ソースコード MBuild (Mezzanoビルド用ソースコード) 前準備 SBCLのインストール 今回はCommonLispのSBCL(Steel Bank Common Lisp)を使用します。 以下のコマンドを実行して、SBCLをインストールします。
釣りタイトルだと思った皆さん、残念ながら本記事は釣り記事ではありません。 安心して読み進めてください。 「強くなりたいです。どうやったら強くなれますか?」 恐らく情報系の多くの人が抱えている疑問なのではないでしょうか。 「I know everything」みたいに言える人って中々いないですよね。 ちなみに、僕も強くなりたいです。 どうやったら強くなれるんでしょうね。もし強くなれる方法があったら知りたいですよね。 そもそも強さって・・・何だ? そもそも論で行くと、「強くなりたい」とだけ言うのは少し微妙で、どのように強くなりたいか、という具体的なイメージがあった方が良いのではないかとは思うのですが、まあそんな事を思う人は恐らくこのブログを読んでいない事でしょう。 なのでこちらで「強さとは何か」を邪推してみるわけですが、このページを読んでいらっしゃる中高生の皆さん的には、「周囲にドヤれる、tw
Redirecting… Click here if you are not redirected.
(本文書はAndrew S. Tanenbaum教授の許可をいただいて島慶一が翻訳しました。) MINIXの30年の歴史から学んだこと (原題: Lessons learned from 30 years of Minix) 著者: Andrew S. Tanenbaum (収録: Communications of the ACM, Vol. 59 No. 3, March 2016, Pages 70-78) Linuxのことはみなさんよくご存知だと思いますが、その直接の祖先であるMINIXも齢三十を迎え、古参のソフトウェアとしてはまだまだ元気にやっています。MINIXの生い立ち、またMINIXやLinuxの始まりの物語はあまり知られておらず、だからこそMINIXの開発から多少なりとも学ぶべきことがあるのではないかと思うのです。これからお話しすることには、オペレーティングシステム特有の
Modern Operating Systems incorporates the latest developments in operating systems (OS) technologies and provides information on current research based on the author's experience as an operating systems researcher. You'll gain hands-on experience using simulation exercises and lab experiments. CHAPTER 1 "INTRODUCTION" 1.1 WHAT IS AN OPERATING SYSTEM? 1.1.1 The Operating System as an Extended Machi
At last – we’ve done it! I’ve anticipated this day for ages – the day when the first commercially available mass market hardware device based our own secure operating system landed on my desk. And here she is, the beaut. This unassuming black box is a protected layer 3 switch powered by Kaspersky OS and designed for networks with extreme requirements for data security. And there’s plenty more in t
ページ置換アルゴリズム(ページちかんアルゴリズム)とは、仮想記憶管理としてページング方式を使用するコンピュータのオペレーティングシステムにおいて、空き物理ページが少ない状態で新たなページを割り当てなければならないときにどのページを「ページアウト(スワップアウト)」するかを決定する方法を意味する。これはページフォールトが発生したときに使用可能なフリーなページが存在しないときに発生する。厳密には発生条件はシステムの種類や設定によって異なるが、フリーなページが全く無い場合か、あらかじめ設定したしきい値よりもフリーなページ数が少ないときに発生する。 以前にページアウトすべきページとして選択され置換されたページに再度アクセスが発生したら、そのページをページインする必要がある。そして、これにはI/Oの完了を待たなければならない。この、ページインを待つ時間の累計が小さいほどページ置換アルゴリズムが優秀で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く