記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koyhoge
    koyhoge 物事を単純にするために知恵を絞り、マイクロカーネルからモジュールをどんどん外に出したMinixの歩み。

    2023/04/26 リンク

    その他
    mohritaroh
    mohritaroh マイクロカーネルと言い続けて30年というかんじあった歴史

    2023/04/25 リンク

    その他
    masterq
    masterq 教訓だけでも流し読みすべき

    2019/08/20 リンク

    その他
    ogijun
    ogijun あとで読む

    2018/10/22 リンク

    その他
    sonots
    sonots reading

    2018/09/26 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki 生まれる前から今までがつながってとてもよかった。Lions' Commentary on UNIX読んだなー

    2018/09/25 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan INT15の話を初めて知った。

    2018/09/23 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 初期の頃の話は知ってたけど、最近のMINIX事情は知らなかったので面白かった。確かにNetBSDとは相性がよさそう/マイクロカーネル論争はまだ続いてるのねw

    2018/06/18 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 面白かった

    2018/06/18 リンク

    その他
    zu2
    zu2 MINIXのおかげでマルチ回線のBBSを動かせたのは良い思い出。デバドラ絡みの苦労はあったけど  https://www.zukeran.org/shin/d/2012/03/11/hypernotes-pcs-bbs-tedako/

    2018/06/18 リンク

    その他
    kmiya_bbm
    kmiya_bbm むっちゃ面白い。リーナスの自伝『それがぼくには楽しかったから』(原題:Just for Fun: The Story of an Accidental Revolutionary)も面白いよ。

    2018/04/20 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu “もしあなたが世界屈指の大企業を経営していて、これから進出しようとしている分野に小さなスタートアップが現れた時には、スタートアップのオーナーにいくら欲しいか聞いて、小切手を切ったほうがいい。”

    2018/04/06 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 時代を作った、あるいは時代を作るきっかけとなったソフトウェア作者による回顧録が、技術的な読みものとしては最高に面白いジャンルであることがよくわかる。すべての「教訓」が刺さり、読み応えがある。

    2018/04/05 リンク

    その他
    kkamegawa
    kkamegawa 翻訳ありがとうございます。とても面白い。教訓はささるなぁ。

    2018/04/05 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “教訓: 先ず隗より始めよ。”これはよいもの読んだ。著者、関係者、翻訳者さまさま、ありがとうございます。

    2018/04/05 リンク

    その他
    m_seki
    m_seki あとでもう一度読む

    2018/04/04 リンク

    その他
    wata88
    wata88 いい話

    2018/04/04 リンク

    その他
    soy-curd
    soy-curd “Brian Kernighan”

    2018/04/04 リンク

    その他
    programmerMOT
    programmerMOT “教訓: もしあなたの製品の第3版が第2版から大幅に改訂されているなら、全く別の名前を付けなさい。”

    2018/04/04 リンク

    その他
    yojik
    yojik ネット接続できないロイヤルスイートと、イーサネットポートがある普通の部屋を交換するエピソードがめっちゃ良い。

    2018/04/04 リンク

    その他
    yyamano
    yyamano そのシステムは同時にひとりのユーザしか処理できなかったので、Thompsonの同僚だったBrian Kernighanは皮肉を込めてUNIplexed Information and Computing Service、UNICSと言うあだ名をつけました。去勢されたMULTICSと言う意味での宦官(EUNUCH

    2018/04/04 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 考古学だ。

    2018/04/03 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 MINIXがなければLinuxもなかったと思う。

    2018/04/03 リンク

    その他
    mapk0y
    mapk0y Windows に対しての言及が多いのは面白いな

    2018/04/03 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r Linuxを触るもの、MINIXとの関係性を知らないわけにはいかないものとして是非皆さんに目を通して頂きたい文献。日本語なのですぐ読めます

    2018/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    MINIXの30年の歴史から学んだこと

    (文書はAndrew S. Tanenbaum教授の許可をいただいて島慶一が翻訳しました。) MINIXの30年の歴史から学...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/07 techtech0521
    • nawahito2024/01/26 nawahito
    • snowcrush2023/10/05 snowcrush
    • k_oshima2023/04/26 k_oshima
    • koyhoge2023/04/26 koyhoge
    • mohritaroh2023/04/25 mohritaroh
    • toya2023/04/25 toya
    • eggman2021/04/30 eggman
    • sonota882019/08/28 sonota88
    • masterq2019/08/20 masterq
    • diary1932019/02/11 diary193
    • aoiyotsuba2018/11/24 aoiyotsuba
    • koemu2018/10/22 koemu
    • a-know2018/10/22 a-know
    • ogijun2018/10/22 ogijun
    • tanakaBox2018/10/01 tanakaBox
    • asayamakk2018/09/26 asayamakk
    • ryshinoz2018/09/26 ryshinoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事