タグ

2011年10月24日のブックマーク (2件)

  • 自社内に立てるのもOK。Ruby on Rails製、シンプルなGitHubクローン·GitHaven MOONGIFT

    GitHavenはGitHubクローンのオープンソース・ソフトウェアです。Ruby on Railsで開発されています。 バージョン管理システムの一つGitが爆発的に人気を集めるきっかけになったのがGitHubです。そんなGithubクローン(今では結構変わってしまいましたが)として有名なのがGitoriousですが、今回はもう一つGitHavenを紹介します。 トップページです。さっぱりとした画面です。まずはサインアップまたはログインを行います。 サインアップする際に公開鍵も登録できます。この辺りはSSHを使うgitらしいサービスです。 無事サインナップ完了です。 リポジトリを作成しました。この表示もGithubに似ています。 リポジトリの設定画面です。パーミッションの設定も可能です(プライベートリポジトリを作成できます)。 ユーザ設定画面です。 ユーザプロフィール画面です。リポジトリが

    ngmy
    ngmy 2011/10/24
    使ってみたい。
  • Node にまつわる良くある質問

    追記いくつか誤植を修正しました。 Cluster API へのリンク Ruby のようなフルスタックにうんざりしているんだ => Rails のような~ Node 関連で良く聞かれる質問を集めて見ました。 この記事を通して Node について持っていた疑問を解消し、Node の良いところも、「ちょっとなぁ。。」なところも合わせて、きちんと理解する助けになればと思います。 そもそも "Node" なの? "Node.js" じゃないの?当初は "Node.js" と呼ばれていましたが、「正式名称は "Node" である。ただし曖昧さが出る場合は "Node.js" と表記しても良い」という旨の記述が家の Wiki にあります。 What is the correct capitalization of Node.js? 日のコミュニティもこれに合わせて Node と記述するようにしている