タグ

ブックマーク / qiita.com/imaifactory (2)

  • DynamoDBをロックマネージャーとして使う - Qiita

    このポストは個人の意見/メモであり、私が所属する会社を代表するものではありません。 DynamoDBのConditional Update DynamoDBには Conditional Updateという機能があり、これを利用することによりアトミックな更新オペレーションができる。 例えば下記のような感じだ。 - 特定のキーのアイテムがなければPut - 特定のアイテムの特定のアトリビュートがある値であればUpdate 詳細が知りたい人はDynamoDBのDeveloper Guideを。 Conditional Updateでロック管理 この 「特定のキーのアイテムがなければPut」を応用して、アイテムの有無を以下のように読み替えるとロック管理を実装することができる。 DynamoDBにAというキーでアイテムをPutしにいく。このときにキーAのアイテムが - 存在する:既に他の誰かがロック

    DynamoDBをロックマネージャーとして使う - Qiita
    ngyuki
    ngyuki 2016/05/22
  • AWS Data Pipelineをスケジューラとして使う - Qiita

    AWS Data Pipeline。名前からするとETLやデータの移動のために使われるイメージが強いんだけど、実はCronぽいスケジューラとしても使えるので、ポイントをまとめておく。 方針は単純で、 Data Pipelineをシェルスクリプトを起動するためだけに利用するという感じ。 Data Pipeline、いろいろ覚えることがあって若干めんどくさいところもあるが 個別のサーバーに依存しないスケジューラを使える というのはそれなりに価値があるところだと思う。 処理の定義(アクティビティオブジェクト) Data PipelineのアクティビティにはShellCommandActivityというものがあって、これはOS上で単純にシェルスクリプトを実行してくれる。 Commandというパラメータに直接シェルスクリプトを渡してやればOK。もう少しちゃんと管理したいならScriptUrlというパ

    AWS Data Pipelineをスケジューラとして使う - Qiita
  • 1