タグ

2013年9月3日のブックマーク (12件)

  • 日本語形態素解析ライブラリ Kuromoji のコマンドライン用インターフェイスを書いた - ひだまりソケットは壊れない

    Java で書かれた日形態素解析ライブラリ Kuromoji を Perl から使ってみたいなー、と思って、別の言語のプログラムから使いやすいようなインターフェイスを書きました。 Kuromoji について kuromoji - japanese morphological analyzer Java で書かれたオープンソースの日語の形態素解析ライブラリです。 検索用のライブラリらしくて、Apache Lucene と Apache Solr に組み込まれているらしいです。 もちろん検索エンジンとは独立して利用することも可能です。 独立して使用する場合は、単に jar ファイルをダウンロードしてきて Java のライブラリパスに追加するだけ (あるいは公開されている Maven リポジトリを使用して依存関係を解決するだけ) で形態素解析できるようになります。 便利ですね。 Java

    日本語形態素解析ライブラリ Kuromoji のコマンドライン用インターフェイスを書いた - ひだまりソケットは壊れない
    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • Mac App Storeで「ほかのアカウントで使用可能なアップデートがあります」と出てアップデートできない場合の対処法(追記あり) - 甘いものが好きです

    Mac App Storeでアップデートを試みるとエラーが発生する OS X Mountain Lionのリリースに合わせてXcode v4.4もMac App Storeで公開された。さっそくアップデートをしようと思い、Mac App Storeの「購入済み」タブからXcodeのアップデートを試みたところ、次のようなエラーが出てアップデートができなかった。 ほかのアカウントで使用可能なアップデートがあります このアプリケーションをアップデートするには、購入時に使用したアカウントでサインインしてください。 Spotlightのインデックス再構築をするとアップデート可能に このエラーメッセージで検索をしたところ、「Mac App Storeでのアップデートエラー」というタイトルのページで、Spotlightのインデックスを再構築をすることによりアップデートが可能になるという情報を得た。 私は

    Mac App Storeで「ほかのアカウントで使用可能なアップデートがあります」と出てアップデートできない場合の対処法(追記あり) - 甘いものが好きです
    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • 相対性理論「TOWN AGE」でどこが変わったか

    コード名をみてもなにやらわかりませんが、実例を聴くとピンとくるかもしれません。 これらのコードがどこに使われているかというと、 ・地獄先生 は全編このコードです。 他にも、 ・テレ東 サビ ・ふしぎデカルト Cメロ ・品川ナンバー サビ ・ルネサンス Aメロ・サビ ・バーモント・キッス 全編 ・シンデレラ サビ ・ミス・パラレルワールド サビ ・チャイナアドバイス 前奏 ・マイハートハードピンチ Aメロ ・気になるあの子 全編 これら全てが「田中・真部コード進行」でできています。 他のJPOPグループではこのコードを多用することはないため、 相対性理論っぽいサウンド、というと、このコード進行が頭に浮かびます。 「ハイファイ新書」では、全編にわたりこのコードが盛り込まれています。 ちなみに、進行方向別通行区分・田中さんの作曲は、全曲このコードでできています。 無茶です。 サビでも多用されるほ

    相対性理論「TOWN AGE」でどこが変わったか
  • http://twitter.com/_anohito

    http://twitter.com/_anohito
  • 日本最大最強最高の国語辞典『日本国語大辞典』をついに買った(ただし第1巻のみ) - 世界はあなたのもの。

    辞書辞典, 写真ついに買ってしまったのである。邦で最大かつ最強かつ最高の国語辞典であるところの小学館『日国語大辞典』を。精選版ではなく、全14巻の生一のやつを。ただし1/14、すなわち第1巻のみだけど。いやあ興奮するぜ、感動するぜ。なんせ今俺の目の前には【あ】から【イロコワ族】までのありとあらゆる日語が確固たる権威を持って揃っているのだから。この大著の中に載録されていない日語は、すなわち日語ではないということなのだよ、君。日国語大辞典 (第1巻)作者: 小学館国語辞典編集部出版社/メーカー: 小学館発売日: 2000/11メディア: 大型クリック: 23回この商品を含むブログ (13件) を見る とにかくすごい辞典なのだが、どうすごいかは以下に帯より引用。日最大の収録語数50万項目に方言項目内の異形を含めると、収録語数は60万を超える日で最大の国語辞典。

    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • 東京大学

    先端研と自治体連携協定を結んでいる熊県の人気キャラクター「くまモン」が先端研の「せんたん研究員」に任命されました。 連携の一環として、先端研の檜山敦講師(身体情報学分野)は2017年9月に熊県の活躍の幅を広げようと設立された「くまモン共有空間拡大ラボ(くまラボ)」のフェロー(研究員)に任命され「くまモンとふれあえる人工現実(VR)世界の開発」に取り組んできました。くまモンが研究員として先端研での研究活動に参加することで、この研究の具体的展開や加速化を図ることを目的としたもの... 続きを読む 東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター(Humanities Center: HMC)は、2017年7月1日に法学政治学研究科、人文社会系研究科、総合文化研究科、教育学研究科、情報学環、東洋文化研究所、史料編纂所、総合図書館の8部局のもと設置されました。センターは、思想・歴史・言語・文学

    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • Microsoft、Nokiaの携帯端末事業を買収

    Microsoftは9月2日(現地時間)、フィンランドNokiaのDevices & Services部門を買収することで合意に達したと発表した。買収は現金で行い、総額は37億9000ユーロ(約50億ドル)。取引は2014年1~3月期に完了の見込みだ。 Microsoftはまた、Nokiaが保有するHEREブランドの地図サービスを含む各種ライセンスに16億5000ユーロを支払う。総額は54億4000万ユーロ(約72億ドル)に上る。 NokiaのDevices & Services部門は、Windows PhoneやSeries 30/40搭載の携帯電話などのモバイル端末を担当する部門。Nokiaは同部門を売却し、ネットワークインフラサービスのNokia Solutions and Networks(NSN)、地図サービスのHERE、先進技術開発とライセンス部門のAdvanced Tech

    Microsoft、Nokiaの携帯端末事業を買収
    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • nsnjapan.jp - このウェブサイトは販売用です! - ノキア 無線アクセス コアネットワーク オプティカル伝送装置 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! nsnjapan.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、nsnjapan.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    nsnjapan.jp - このウェブサイトは販売用です! - ノキア 無線アクセス コアネットワーク オプティカル伝送装置 リソースおよび情報
    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • 個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう

    個人情報保護に詳しい鈴木正朝・新潟大学教授は、JR東日が交通系ICカード「Suica」の乗降履歴データを日立製作所に販売した件は、個人的には現行法でもクロと言わざるを得ないと指摘。その上で「ビッグデータ」ビジネスの中核は、国際競争力を発揮できる「医療イノベーション」にあると主張する。日の産業力強化のためには、個人データの保護レベルを国際水準に引き上げて、ゲノム情報を世界から持ち込んでも安心されるハブ機能を持つ必要があると訴える。 私は現行法でクロと言うべきだと思います。JR東日を叩くつもりはありませんが、あえてクロだと指摘することで、個人的にこの事例から浮かび上がる現行法の問題点を明らかにしたいのです。 そもそも今回の話はビッグデータというオブラートに包まれていますが、乗降履歴は伝統的なデータベースによるただの受託データです。例えて言えば、何百社もの給与計算のデータを持つ受託企業が委

    個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう
    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • ウェブログの歴史のプレゼン資料を公開します [dh memoranda]

    以前、ブログの歴史についてちょっと話してほしいと頼まれまして、いわゆるブログの黎明期、2002-2004年くらいについて話してきたときのプレゼンテーション資料を公開します。歴史といっても、わたしが当時、実際にやっていたこと、その現場で見てきたことを、記録や記憶を頼りに書いたものです。資料だけだとあまり意味がないかもしれないのですが、懐しさを感じる方もいらっしゃるかと思いますので、とりあえずおいておきます。 Weblog history in Japan, 2002-2004 from Daiji Hirata 間違いや勘違いもあるかと思うので、もし見つけたら教えてください。 ちなみに、この資料は今年の5月、Web広告研究会のソーシャルメディア委員会という勉強会でごくごく私的に話したときのものです。この勉強会もブログをやっていたのがご縁でお付き合いがはじまりもう9年。長いですね。 comme

    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • ユニバーサルコミュニケーション研究所 情報分析研究室

    情報分析研究室では、Web等に存在する大量のテキストや画像等を深く意味的に分析し、情報の価値ある組み合わせや、価値ある仮説を柔軟な入力を元に提示でき る技術を開発します。ますます複雑化していく現代社会において、一見かけ離れた情報間の予想もしなかった繋がりが非常に重大な帰結をもたらす事例がますます頻繁におきています。我々の目指す技術はそうした情報間の組み合わせをユーザに分かりやすい形で入手可能にするものです。より具体的には、文の同義性やテキストに書かれた因果関係などの事象間の意味的関係を元に、ユーザの多様なニーズに応えられる情報やその組み合わせ、あるいは仮説を、Web等に存在する膨大な情報源をもとに生成する技術です。こうした技術の開発には先進的な言語処理技術、画像処理技術、膨大な言語資源や画像資源が必要となりますが、これまでに開発してきた最先端技術や、関連分野を研究する公的機関としては日

    nhayato
    nhayato 2013/09/03
  • アイフル web即日窓ロ|アイフル web即日窓ロは最短25分で融資のアイフルWEB完結申込ページです。

    今、アイフルがすごい人気です。 CMであれだけ流れてれば当たり前だろって思う方もいるかもしれませんが、アイフルが人気なのは知名度があるからだけではなく、そのサービス内容が充実しているからです。 ▶アイフルWEB完結申込ページ

    アイフル web即日窓ロ|アイフル web即日窓ロは最短25分で融資のアイフルWEB完結申込ページです。
    nhayato
    nhayato 2013/09/03