タグ

2013年11月28日のブックマーク (14件)

  • [改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門

    [改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門 奥村晴彦・黒木裕介『[改訂第6版]LaTeX2e(ラテック・ツー・イー)美文書作成入門』(技術評論社,2013年10月23日,ISBN978-4-7741-6045-0,2色刷,DVD-ROM付,3200円+税)のサポートページです。 技術評論社の紹介ページ / Amazon.co.jpのページ 安全のため,TeXシステムの設定変更をお願いします [追記1] 以下の設定変更を自動化するためのプログラムを阿部さんに作っていただきました。fix_texmfcnf.exe をダウンロードして実行してください(念のためソース fix_texmfcnf.cpp)。実行すると警告(Windowsのバージョンによりますが例えば「WindowsによってPCが保護されました」)が出ます。この場合,「詳細情報」をクリックして「実行」を押します。また,ダウンロード時

    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • どの言語でつぶやかれたのか、機械が知る方法

    8. スパムフィルタ • 「スパムっぽい単語」があると スパム確率up • フィルタは言語ごとに必要 無料 バイアグラ オオアリクイ : free mastercard account : 日語用フィルタ 英語用フィルタ ※ベイジアンフィルタなどを利用したモデルの場合。 他にルールベース(ホワイト&ブラックリスト)のアプローチなどもあります 12 9. 言語判定とは • 入力テキストの記述言語を推定 – Time fries like arrow → 英語 – Buona sera! → イタリア語 • 多くの言語処理での前提タスク – 言語モデルは言語ごとに構築 – 検索、分類、抽出、翻訳、…… • 言語判定を間違えると、後も全部こける! 13 10. ニューステキストに対する言語判定 (後述する langdetect による評価) af ar bg bn cs da de el en

    どの言語でつぶやかれたのか、機械が知る方法
    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • upLaTeXを使おう [電脳世界の奥底にて]

    2017/07/02: 内容が古い旨の警告を追加。 2010/07/30: 「付録: upLaTeX 機能一覧」を追加。 2010/07/29: 「GT 書体フォントの利用」を追加。 2009/11/16: OTF パッケージのオプションについての説明を修正。 pxbabel の説明を大幅に書き直し、PXbase バンドル のページに移動した。 欧文 TeX において Unicode の登場以前から、TeX ではアクセント付のラテン文字を 「文字とアクセントのグリフを合成する」ことで表現し、 それにより多くの欧州の言語を出力する能力をもっていた。 さらに入力文字列をマクロで処理することにより、 ラテン文字以外の文字に関しても、 TeX のソース上での文字の表現方法(ASCII 文字での翻字、 8 ビットのコードページの利用、等) と必要なグリフを収めたフォントさえあれば 出力が可能であり、

    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • http://www.fugenji.org/~thomas/texlive-guide/font_setup.html

  • updmap-setup-kanji のアレな話 - マクロツイーター

    TeX Live で和文フォントの埋込の設定は updnap の kanjiEmbed(と kanjiVariant)オプションで行える。そして、この設定をより簡単に行うために TeX Live では updmap-setup-kanji(-sys) というコマンドが用意されている。例えば、IPAex フォントを埋め込む設定にしたい場合、次のコマンドだけで済んでしまう。(システムレベルの設定(updmap-sys での設定)を行いたい場合は updmap-setup-kanji-sys コマンドを代わりに使う。)((普通に updmap を使う場合、--setoption 付きで実行した後に何故かもう一度 updmap を実行する必要があったが、updmap-setup-kanji は一度だけ実行すればよい。)) > updmap-setup-kanji ipaex Setting up

    updmap-setup-kanji のアレな話 - マクロツイーター
    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • LaTeX Font Warning: Font shape `OMS/cmtt/m/n' undefined

    This is just  a note for myself next time I keep hitting this error. LaTeX Font Warning: Font shape `OMS/cmtt/m/n' undefined To fix it, just put the following line at document preamble (after \documentclass): \usepackage[T1]{fontenc}

    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • OTF - TeX Wiki

    OTF パッケージ † OTF パッケージは,齋藤修三郎さんによる,Adobe-Japan1-7 相当のフォントあたり最大23,060文字の和文 OpenType フォントを upLaTeX, pLaTeX で使うためのパッケージです。 ここでは OTF パッケージを Microsoft WindowsmacOS で使う方法を説明します。 OTF パッケージでも文字が足りない場合は,TeX と外字を参照してください。 特徴 † OTF パッケージは5書体以上を扱うことができます。 和文フォントのメトリックが改訂されました。 OTF では正方形(高さ : 深さ = 88 : 12)に直されました。 従来のものは min10.tfm のしがらみを引きずった長方形でした。 OTF パッケージの扱えるグリフは Adobe-Japan1-7,Adobe-GB1-5,Adobe-CNS1-7,A

    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • TeXについてのまとめ

    忘れがちなコマンドなどをまとめていこうと思います。 TeXのテンプレート template.tex TeX環境 MathJax ブラウザ上に数式をカッコ良く表示してくれるJavaScriptです。 htmlの中に以下のscriptタグを記述しておくと、htmlに含まれるTeXコマンドが自動で変換されます。 <script type="text/javascript" src="http://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-AMS_HTML"></script> 単一行の数式は $ で囲む代わりに \( と \) で囲みます。 Internet Explorer8で正常に動作させるためには、htmlのheadタグ内に以下を記述します。 TeXインストーラ 3 Windows上にTeX環境を構築するために必要な数十のソフ

    TeXについてのまとめ
    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • [TeX] !LaTeX Error: Font family ‘JT1+gt’ unknown. | :Busのたまご

    投稿ナビゲーション ← 前へ 次へ → [TeX] !LaTeX Error: Font family ‘JT1+gt’ unknown. ipsjのテンプレートをダウンロードし、そのままコンパイルしてみたらこんなエラーが出ました。 !LaTeX Error: Font family ‘JT1+gt’ unknown. 原因は文字コードだったようです。文字コードは以下のコマンドで確認できます。 入力 $ nkf -g example.cls 出力 EUC-JP 僕のTeX環境はUTF-8なので以下のコマンドでUTF-8へ変換しました。 $ nkf --overwrite -u ipsj.cls ちなみに、文字コード変換コマンドnkfの使い方まとめ-linux を参考にさせていただきました。 今回は苦戦してJT1だとかそんなのも調べてたんですが、TeX wiki によるとこれエンコーディング

    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • Fluentd, mongoDB, Kibanaを利用したはてなブログABテストの事例

    Hatena Engineer Seminar #2」で発表した資料です

    Fluentd, mongoDB, Kibanaを利用したはてなブログABテストの事例
  • なぜWikipediaの説明はわかりにくいのか(数学とか) - 大人になってからの再学習

    調べ物をするときにWikipediaの存在は絶大だ。どんな些細なものに対しても詳しい説明が載っている。 だけど、数学、物理などの理工系の教科書に登場するキーワードについては、Wikipediaの説明はほとんど役に立たない。 具体例をいくつか。 ■ フーリエ変換 数学においてフーリエ変換(フーリエへんかん、英語: Fourier transform; FT)は実変数の複素または実数値函数を別の同種の函数に写す変換である。変換後の函数はもとの函数に含まれる周波数を記述し、しばしばもとの函数の周波数領域表現 (frequency domain representation) と呼ばれる。・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B ■ NP困難 NP困難(-こんなん、N

    なぜWikipediaの説明はわかりにくいのか(数学とか) - 大人になってからの再学習
    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • Alfredの変な機能を見つけた - tanihiro.log

    Alfredはめちゃくちゃ便利です。 ランチャーとしてとても優秀なので、いつも愛用しています。 https://itunes.apple.com/jp/app/alfred/id405843582 そんなAlfredの変な機能を見つけました。 1. まず、いつもどおりAlfredを立ち上げます 2. 文字を入力します 3. command+lを押します !!!!!!!???????? なんだこの機能!?誰が使うの!? と、発見した時は大分困惑しましたが、落ち着いて考えてみると便利かもしれません。 例えば... こんな感じで、メッセージの書き置きに使えるかもしれません。 なんかカッコイイ文字を表示しておくと、なんかカッコよくなったりするかもしれません。 能年玲奈を感じることだってできます。 使い方は何通りもありそうですね。 皆さんもよいAlfredライフを!!

    Alfredの変な機能を見つけた - tanihiro.log
    nhayato
    nhayato 2013/11/28
  • 最後は自分で決めましょう(意思決定のプロセスについて) - 脱社畜ブログ

    言うまでもないことだが、物事の多くにはほとんどの場合「メリット」と「デメリット」の両方がある。 ネットではよく「会社員」VS「フリーランス」とか、「ベンチャーに就職」VS「大企業に就職」とか、「持ち家」VS「賃貸」とかいった論争がされることがあるけど、これらの論争がどちらかの立場の圧倒的な勝利で終わることは基的にはない。どちらの立場にもそれなりに分があるから、これだけ論争になっているのだ。仮に100%メリットのみというものがあれば誰だってそれを選択するので特に論争は起きない。 もちろん、僕もこういった論争でどちらかの立場を支持することはある。ただ、その場合であっても、自分が支持する立場が100%メリットしかない、ということはまずない。双方のメリットとデメリットを考えた結果、自分にとっては、立場Aのほうが立場Bより優っていると判断できるので、立場Aを推している、というのが実際だ。 重要なの

    最後は自分で決めましょう(意思決定のプロセスについて) - 脱社畜ブログ
    nhayato
    nhayato 2013/11/28