タグ

2014年9月20日のブックマーク (12件)

  • テキストマイニングシンポジウムに参加した - skozawa's blog

    テキストマイニングシンポジウムに参加した。 第5回 テキストマイニング・シンポジウム:参加募集 - 言語理解とコミュニケーション研究会 1日目は企業の方の話が多めで公にできないことも結構あるみたいだった。 Twitterから抽出したプロファイルデータと購買データを組み合わせた次世代型ハイブリッド・ターゲティング 楽天NTTデータの人の話。 最初は楽天の人の話で、既存のマーケティング手法には限界があるので、Twitterなどのソーシャルなデータを活用するというもの。リコメンドで問題になる購入履歴のないユーザへの問題(コールドスタート)をTwitterのデータが活用すると緩和ができる。メールの開封率やコンバージョンを購入履歴に基づいたものとTwitterデータを活用したものなどで比較していたのがおもしろかった。 次にNTTデータの人の話。ツイートに対して、キーワード抽出やカテゴリ分類、ポジネ

    テキストマイニングシンポジウムに参加した - skozawa's blog
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • ウルミラさん物語。(ジュリアス・スージー)-サンサール 小岩店

    おかあさんは台所で泣いた、声を殺して。 その頃ネパールは王様の国で、 ウルミラさんのおとうさんは料理人として、 ビレンドラ王の親族に仕えていました。 ネパールは(法律で明文化されてはいないものの、事実上)一夫多制、 王妃には英国女性もフランス女性もいて。 だからウルミラさんのおとうさんは ネパール料理やインド料理のほかに、 フランス料理やイタリア料理も作ったもの。 ウルミラさんのおとうさんは料理が巧く、 レパートリーは多彩、仕上げはエレガントゆえ、 王様から高給をもらっていて、家族はそれが自慢でした。 なるほど、ウルミラさんのおとうさんは一流の料理人だったけれど、 ひとつだけ弱点があって、それはお酒に弱いこと。 給料日にはお酒を飲んで気が大きくなって、 ついいろんなところでおカネを使ったり、誰かにおカネをあげたりするものだから、 おとうさんはたくさんお給料をもらっているのに、 でも家に入

    ウルミラさん物語。(ジュリアス・スージー)-サンサール 小岩店
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • Standard Markdown is now Common Markdown

    04 Sep 2014 Standard Markdown is now Common Markdown Let me open with an apology to John Gruber for my previous blog post. We've been working on the Standard Markdown project for about two years now. We invited John Gruber, the original creator of Markdown, to join the project via email in November 2012, but never heard back. As we got closer to being ready for public feedback, we emailed John on

    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • はてなエンジニアランチの運営がクソだった

    http://hatenanews.com/articles/201409/22553 これ行ってきた。 感想は一言で言うとクソ。 いや、はてなのオフィスに入れたことやランチを頂けたことは良かったし、サカタ氏の講演内容も悪くなかったんだ。 何がまずかったって運営の女性が全て台無しになるくらいナメた仕事をしていたことだ。 サカタ氏の講演後にランチがあり、そのあと協賛企業の運営スタッフの女性2人によるPRがあったのだけど、そこでの内容がひどかった。 参加者の多くがどこかしら企業に勤めている正社員のエンジニアだったのに、ひたすらフリーランスにとっての派遣エンジニアとして働くことのメリットを強調していてチンプンカンプンな内容だった。 『派遣に登録すれば営業が不要、ウチなら社会保険も入れる』というのは聞いている側からすれば、「それなら俺ら正社員のままでいいんじゃね」ってしか思えなかった。 まぁそれは

    はてなエンジニアランチの運営がクソだった
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • Microsoft to close Microsoft Research lab in Silicon Valley

    Microsoft Research's Silicon Valley, with about 50 employees, is one of the casualties of Microsoft's latest round of 2,100 job cuts. One of the casualties of the latest round of job cuts at Microsoft is the Microsoft Research (MSR) Silicon Valley lab. On September 18, Microsoft officials acknowledged the company would be cutting 2,100 jobs across the company worldwide as part of the previously an

    Microsoft to close Microsoft Research lab in Silicon Valley
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • 時事ドットコム:バナナの皮はなぜ滑る?解明=北里大チームにイグ・ノーベル賞−米

    バナナの皮はなぜ滑る?解明=北里大チームにイグ・ノーベル賞−米 イグ・ノーベル賞授賞式の会場で取材に応じる北里大の馬渕清資教授=18日、米マサチューセッツ州ケンブリッジ 【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)時事】ユーモラスで独創的な研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の2014年の授賞式が18日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で行われ、「バナナの皮を踏むとなぜ滑りやすいのか」を実験で解明した北里大医療衛生学部の馬渕清資教授(63)らのチームが物理学賞を受賞した。  日人のイグ・ノーベル賞受賞は8年連続。馬渕教授らは、バナナの皮の内側にたくさんあるゲル状物質を含んだカプセルのような極小組織が、で踏まれた圧力でつぶれ、にじみ出た液体が潤滑効果を高めることを突き止めた。  数値が低いほど滑りやすいことを示す摩擦係数は、内側を下にした皮の上からリノリウムの床材を踏んだ場合、

    時事ドットコム:バナナの皮はなぜ滑る?解明=北里大チームにイグ・ノーベル賞−米
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • エボラ熱の予防対策チーム7人、殺害される ギニア

    アフリカ・ギニアのコナクリ(Conakry)にある病院で、エボラ出血熱の犠牲者の遺体を運ぶ前に防護服を消毒をする緊急医療援助団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」のスタッフ(2014年9月14日撮影)。(c)AFP/CELLOU BINANI 【9月19日 AFP】エボラ出血熱が流行している西アフリカ・ギニアの村で、予防対策を周知するため政府が派遣した保健当局職員ら7人が、怒った住民たちに襲われた後、遺体で発見された。 ギニア政府の18日の発表によると、地元の衛生保健当局職員やジャーナリストらの遺体は、同国南西部の村ウォメ(Wome)にある小学校の浄化槽で見つかった。一行はエボラ出血熱の感染予防に関する訪問教育のため、16日に現地入りしたが、村人たちから石を投げ付けられた後、行方が分からなくなっていた。 地元警察によれば、16日の暴動では少なくとも

    エボラ熱の予防対策チーム7人、殺害される ギニア
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • chefで30台のサーバを管理した結果

    退職時の引継ぎの際に、chefで自動化されている作業を(chefを使わなくて済むように)サーバ構築手順書としてドキュメント化してくれと言われた…

    chefで30台のサーバを管理した結果
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • 先日、能楽堂で能をみてきた。

    結論からいうと、すげーよかったっす。 いままで30年くらい生きてきて、触れずに過ごしてきたことをちょろっと後悔した。 いや、後悔と言ってもぜんぜん遅くないというかむしろ早いほうだと思うんだけど。 なにしろ、客席の平均年齢が70歳くらい。(中には90歳くらいでは?という人も) 若い人は着物をお召しの人(習ってるっぽい)や外国人観光客が多かったね。 で、何がいいって、なんつーの。まず、フィジカル。 想像してた倍くらい動きがゆっくりで、想像してた倍くらい声がでかかった。 あれアスリートよ。オペラ歌手とかもすごいけど。また質が違う感じ。 あと鼓もすごい。音も信じられないくらい響くんだけど、すごいのが誰もタイミングを合わせようとしないの。 タイミングが合ってないのに誰もあわてない。 合ってないんだけど、合ってる。 何言ってるかわかんねーと思うけどそうとしかいいようがない。 ちょっと意味がわかんない。

    先日、能楽堂で能をみてきた。
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • RubyKaigi2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について発表して、就職も決まりました - 人間とウェブの未来

    RubyKaigi 2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について話してきました。 この写真はhsbtさんに撮っていただいた写真で、その他RubyKaigi中のグレートな写真を沢山撮影されていました。 hsbtさんに感謝します。 RubyKaigi 2014, 18-20 september RubyKaigiは、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの準国際カンファレンスです。 世界中からRubyのコミッターや技術者がRuby発祥の地である日にて一堂に会するイベントです。 2006年からほぼ毎年開催されており、前回のRubyKaigi 2013では公用語に英語を追加するなど、国際カンファレンスとしての場を整え、3日間でのべ1,500名以上の来場者を迎えました。 発表で使用したスライドは以下です。 スライドよく見ると、時間の関係上省いた最後の

    RubyKaigi2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について発表して、就職も決まりました - 人間とウェブの未来
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • 「キリスト教の暦を強制、西暦表記の卒業証は違憲」 滋賀で父子が提訴 - MSN産経ニュース

    滋賀県立大(彦根市)を卒業した女性と父親が「西暦表記の卒業証書はキリスト教の暦を強制するもので、信教の自由を保障した憲法に違反する」として、大学などを相手取り、元号で再交付するよう求める訴訟を19日、東京地裁に起こした。 訴状によると親子は仏教と神道を信仰。3月に卒業した際、発行日と生年月日を西暦で書いた卒業証書を渡され、父親が元号表記で再交付するよう大学に頼んだが、断られた。 滋賀県立大は「訴状が届いておらずコメントできない」としている。

    「キリスト教の暦を強制、西暦表記の卒業証は違憲」 滋賀で父子が提訴 - MSN産経ニュース
    nhayato
    nhayato 2014/09/20
  • RedPen

    RedPen is a proofreading tool to help writers or programmers who write technical documents or manuals that need to adhere to a writing standard. RedPen automates the verifications of input documents written in natural languages — NOT computer languages such as C++ or Java. RedPen はプログラマや記者が規約にしたがって文書(マニュアルやソフトウェアドキュメント)を記述しているか検査します。 RedPen は自然言語で記述された入力文書のチェックを自動化します。 Customizable 柔軟な設定 RedPen is

    nhayato
    nhayato 2014/09/20