toolbelt.heroku.com の heroku コマンドインストールスクリプト が、sudo してコマンドを実行するシェルスクリプトの書き方の参考になりました。 # https://toolbelt.heroku.com/install-ubuntu.sh echo "This script requires superuser access to install apt packages." echo "You will be prompted for your password by sudo." # clear any previous sudo permission sudo -k # run inside sudo sudo sh <<SCRIPT # add heroku repository to apt echo "deb http://toolbelt.hero
青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。本当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日本の企業・大学が中心で、「日本を制したものが世界を制する」という、日本の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn
社会人2年目になったところで社会や会社に対して余裕が出始め、生半可な知識や経験を重ねることで自己主張を覚え始めるさま。また新入社員のころの、社会への憧れとやる気を失ってしまったさま。 中学での「厨二病」と大学での「大二病」につづき、社会人2年目ごろになると多くの人がかかるとされる症状。人生の三大病のひとつ。
元気ですか!悩みなき(執筆時点)シングルファーザーです。三姉妹のシングルファーザーとして1年間生き延びてきました。その中でいろいろなワザを身につけてきましたので、それを小出しにしていこうと思います。今回は家の整理術。元気いっぱい傍若無人な三姉妹の巣窟をどう整理しているか紹介します。 子ども3人ひとり親家庭の家の中 意外とちらかってない ファンキー加藤よりもファンキーな子どもたちが3人もいれば、家の中はさぞかしちらかっていることでしょう。と思われるかもしれませんが、意外とちらかっていませんよ。ヘタしたらアラサー独身男性のワンルームよりもキレイかも。 モノがないからちらからない なぜちらかっていないか。答えはかんたん。モノがないんです。テレビ、ソファー、固定電話、デスクトップパソコン、インターネット接続機器類、プリンター、ダイオウグソクムシ、何もありません。 実は僕は片づけるのが大の苦手。オフ
NHKの「あさイチ」という番組でシングルファーザーを特集していたらしい。仕事なので観ていない。というか、うちにテレビがなかった。サイトを見てみると軽く内容が載ってる。そのうちNHKオンデマンドでも観れるようになるんじゃないだろうか。 知って欲しい!シングルファーザー 【番組冒頭】使用期限切れ鶏肉|NHK あさイチ シングルファーザーの実態があまり知られていない。そのこと自体が問題でもあるようだ。となると、自分のような余力のあるシングルファーザーが情報発信したほうがいいのかなという気がしてくる。でも自分の場合、恵まれすぎてて参考にならないんじゃないかとも思うのだけれど。 とりあえず、自分のスペックを。35歳。この春から宮崎在住。ITエンジニア。結婚11年目で離婚。シングルファーザーとして、小3、小1、年長の3人の子どもを育てている。シングル歴10ヶ月。自分の意志でシングルファーザーになったの
ソースコードタグシステム GLOBAL の、作者自身による解説本「GNU GLOBAL ハンドブック」を読んだので紹介します。章立ては次の通りです。長かったので少し「(省略)」と書いてはしょりました。 目次 第1部 導入編 第1章 インストール 1.1 インストールの最も簡単な説明 1.2 インストールの準備 1.3 ソースアーカイブからのインストール 1.4 CVS リポジトリからのインストール 1.5 ソースアーカイブの署名を確認する 第2章 さぁはじめよう 2.1 GLOBAL ひとめぐりのための最初の題材 2.2 タグファイルを作る 2.3 シンボルの定義場所を調べる 2.4 シンボルの参照場所を調べる(-rオプション) 2.5 定義でも参照でもないシンボルを探す(-sオプション) 2.6 ディレクトリを移動する 2.7 正規表現を使う 2.8 egrep 相当の機能を使う(-gコ
東芝をやめて大学に移ってから7年が経ちました。大学に移った当初は全く研究資金が無くて金策に走る毎日。そうしているうちに助けて下さる方いて、何とか研究室を立ち上げることができました。 当時はまだ日本の半導体はそれなり頑張っていたので、半導体産業への期待という意味で国家プロジェクトが立ち上がり、その恩恵も受けました。 おかげさまで研究室が立ち上がり、研究スタッフも集まり、多くの方のご支援のおかげで、自分では思ってみないほどの成果をあげられました。 まさか毎年ISSCCで発表できるなんて、思ってもみませんでした。 研究はとても好調ですが、実は今、予想外の逆風にさらされています。 自分の研究は順調だし、古巣の東芝のフラッシュメモリ事業も絶好調、ビッグデータを蓄えるストレージ産業も絶好調。自分の周辺だけは何の問題もありません。むしろ、状況は良くなる一方。 ところが、気付くと、周囲の他の日本の半導体や
早稲田の小保方さんの博士論文への対応は実に考えさせられるところが多いです。 いい加減な論文でも学位はオッケー、というのはまじめにやっている学生や指導している教員にとってはやり切れない思いでしょうね。 それに、少なくとも早稲田の(早稲田以外もある?)学位のレベルがばれてしまったわけで、博士取得者への評価も下がるでしょう。 でも、実はこの件で腹を立てているのは、自分のような大学教員や(苦労して)博士を取った人だけかもしれません。 大概の人は、「別に学位を与えて人が死ぬわけでもないし、お金が無くなるわけでもない。別にいいじゃないか」という反応かもしれません。 政治家の発言などには、そういうニュアンスを感じますね。 というのも、学位の基準になると、誰しも自分のことを思い出してしまうわけです。 博士は取ってなくとも、「そういえば、自分は大学ではほとんど勉強しなかったし、いい加減な卒論でも卒業できたよ
お笑い 古本屋で雑誌の宝島を見かけたら必ず買うようにしている。先日は84年1月号を購入した。実際の発売日は83年12月10日。表紙は忌野清志郎で、特集は「テレビで笑いたい」。この特集記事の中の横澤彪・景山民夫の対談、そしてタモリ・景山民夫の対談が面白かったので引用しつつ紹介してみる。 横澤彪と景山民夫ひょうきん族を知らない自分にとって、横澤彪はバラエティ番組に苦言を呈し続けながら晩年を過ごした爺さんっていう印象だったんだけど(例:http://www.j-cast.com/tv/2010/12/30084709.html)、ひょうきん族全盛の頃、当時47歳なのかな、この時点で既にこんな事を言っている。 横澤 - 要するにね、知的な物が無いわけ全然。笑いというのはパロディーにしろナンセンスにしろ基本は凄く知的なもんでしょ。だから演る方にやっぱり知性が無いとまずいし。それからそれ以上に見てる視
Rubyの試行錯誤支援・テスト支援ツール。 「# =>」という注釈記号を入れた行に式の値を注釈したり、Test::UnitのassertionやRSpecのexpectationを自動で入れてくれる便利なツール。 rcodetoolsパッケージに入っていて、RubyGemsパッケージがあるので、「gem install rcodetools」でインストールできる。 READMEより… a, b = "foo", "baz" a + b # => a.size # => これを「xmpfilter」にかけると、 a, b = "foo", "baz" a + b # => "foobaz" a.size # => 3 こうなる。 Test::Unitでは、 def test_insertion @o.insert "bar" @o.insert "baz" @o.size # => @o.l
scala | 03:36 | | scalaのcase classを使うと、なんと、Javaの200倍生産性が上がります!!!その理由について・・・ 釣りで200倍とか書いてみましたがww一応(ある基準で測った場合)嘘ではありません。case classって何に使うの?っていうと、パターンマッチだったり、いろいろあるわけですが・・・(´・ω・`)いつどういうふうに使うべきなのか?という視点からの解説はしません。case classなんて、結局は誰がなんと言おうと、単なるclassです。Javaからでも、ものすごく普通のクラスとしてつかえます。個人的には、classの前にcaseってキーワード付けると、色々便利なメソッドを、scalaのコンパイラさんが、勝手に定義してくれるよ、っていう捉え方でもいいと思います。その便利なメソッド達を解説していこうと思います。まずは、サンプルのためのわざとら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く