タグ

ブックマーク / www.sky.sannet.ne.jp (2)

  • http://www.sky.sannet.ne.jp/kn_ishi/epgrec/epgrec_Reservation.class.html

    真の4ch同時録画機を目指して・・・・ epgrecをデフォルトのまま使用していると、連続した番組の予約を"行う"設定にしていても、PT2を2枚挿していて、地デジ4ch同時録画が可能なはずなのに、下図の様に@→A→B→Cの順に録画予約していくと、DやEが予約できません。予約する順番を@→B→D→E→A→Cの様にAとCを後から登録すれば予約できます。なぜこのようになるかというと、デフォルトのepgrecは、連続した番組の予約を"行う"設定のときでも、新規予約の直前と直後の予約との時間調整は行いますが、@とAや、BとCの様に直前直後でない重複予約との時間調整は行いません。これではせっかく搭載しているチューナー数を生かし切れておらず、不満を生んでいました。 そこで、搭載したチューナー数を最大限に活用するために録画アルゴリズム"Reservation.class.php"の改善に取り組みました。

  • CentOS5.5 + PT2 + epgrec で、地デジ録画サーバーを作る。

    CentOS5.5 + PT2 + epgrec で、地デジ録画サーバーを作る。 ( PT2 x 2 枚 = 4ch 同時録画 ) アナログのTV録画にはSONYのCoCoonを愛用してきましたが、地デジ化を控えて対応を検討してきました。地デジ版CoCoonの登場を心待ちにしながら、いろいろ調べていました。その中で、録画PCサーバーを自作する記事をいくつか見つけました。地デジ版CoCoonの登場については、期待がかなえられそうなかったので、PCベースの録画サーバーを自作してみるのもいいかもと考えるようになりました。また、CoCoonの2ch同時録画では、ch数に不足を感じることがあったので、PT2を2枚挿して、4ch同時録画できるようにしようと思いました。 製作にあたっては、様々なホームページの情報を参考にさせていただきましたが、1カ所で全ての情報がカバーできるページがなかったので、内容を

  • 1