タグ

2011年3月29日のブックマーク (8件)

  • HTTPチェック【外部からの疎通確認】

    HTTPチェック【外部からの疎通確認】は、サーバー監視者向けにご提供しています。 ホームページに外部(インターネット)からアクセスして、httpステータスコードを確認することができますので、以下のようなケースでご活用ください。 「メンテナンスを行ったが、ホームページにアクセスできるか?」 「httpの応答速度はどれぐらいか?」 HTTP疎通チェック ご指定のURLに当社サーバより"GET","HTTP/1.1"でアクセスを行い、HTTPステータスコードを取得しています。 該当URLのサーバに実際にアクセスされますのでログが残ります。 httpステータスコードだけの表示となります。 ホームページの表示確認を行いたい場合は「ホームページ表示確認」をご利用ください。 「http://」のみ対応しています。「https://」(SSL)の場合は「ホームページ表示確認」をご利用ください。 使用不能文

  • Webページパスワード制限(htpasswd) - CentOSで自宅サーバー構築

    Webページへのアクセスにユーザー名とパスワードによるアクセス制限をかける。 ここでは、https://centossrv.com/secret/以下のWebページへユーザー名(centosとする)とパスワード(centospassとする)によるアクセス制限をかけるようにする。 なお、htpasswdによるユーザー名、パスワード情報はほぼ平文でネットワーク上を流れるため、盗聴に備えてSSL経由でしかアクセスできないようにする。 ※Webサーバー、Webサーバー間通信内容暗号化が導入済であること [root@centos ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf ← Webサーバー設定ファイル編集 <Directory "/var/www/html"> # # Possible values for the Options directive are "None",

  • CentOS5.5 + PT2 + epgrec で、地デジ録画サーバーを作る。

    CentOS5.5 + PT2 + epgrec で、地デジ録画サーバーを作る。 ( PT2 x 2 枚 = 4ch 同時録画 ) アナログのTV録画にはSONYのCoCoonを愛用してきましたが、地デジ化を控えて対応を検討してきました。地デジ版CoCoonの登場を心待ちにしながら、いろいろ調べていました。その中で、録画PCサーバーを自作する記事をいくつか見つけました。地デジ版CoCoonの登場については、期待がかなえられそうなかったので、PCベースの録画サーバーを自作してみるのもいいかもと考えるようになりました。また、CoCoonの2ch同時録画では、ch数に不足を感じることがあったので、PT2を2枚挿して、4ch同時録画できるようにしようと思いました。 製作にあたっては、様々なホームページの情報を参考にさせていただきましたが、1カ所で全ての情報がカバーできるページがなかったので、内容を

  • yocodaiメモ

    カーネルが2.6.31-21にアップデートされたときに確認したところ、dkmsの設定をやっていると起動時のログに dkmsを使わなくするには下記のコマンドを実行する。 #sudo dkms add -m pt1 -v d89f0da0a7e4 -all 最新のドライバをダウンロードする。 http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2 ダウンロードしたファイルを解凍する。 今回は「pt1-d89f0da0a7e4」のディレクトリで解凍された。 「pt1-d89f0da0a7e4/driver/」を/usr/src/pt1-d89f0da0a7e4/にコピーする。 #cp -R pt1-d89f0da0a7e4/driver/ /usr/src/pt1-d89f0da0a7e4/ /usr/src/pt1-d89f0da0a7e4/にdkms

  • Ubuntu で録画用サーバの構築 - hatecottonの記録帳

    興味位の個人的な実験です。 内容の真偽等に関して問われても知りません。 環境は Ubuntu 10.10 Desktop Edition (日語 Remix) on Atom (D525MW)。 カードリーダは SCR3310-NTTCom。 作業の前に 色々あって、マザーボードの BIOS を 0.74 に更新しておきました。 色々あったんだよ、色々。。 PCI の確認 lspci | grep Multimediaを実行。これで何も出ない場合は、デバイスを認識できていない可能性が高い。 私の環境では最初何も出なくて、確認してみたら上手く挿さっていなかった。。 以降、PCやサービスの再起動は明示しないが、ドライバインストール後など随所で再起動のこと。 ドライバのインストール 準備 sudo aptitude -y install build-essential linux-heade

    Ubuntu で録画用サーバの構築 - hatecottonの記録帳
  • RedhatとかCentOSとかSolarisの設定の備忘録 : パーミッション(権限)の変更

    2009年04月29日21:12 カテゴリRedhatCentOS パーミッション(権限)の変更 ファイル・ディレクトリのパーミッションの変更は次のとおり。 chmod 755 ファイル名(ディレクトリ名) 数字は8進数3桁で、755の場合、 一桁目の7が、所有ユーザー読み書き実行可、 二桁目の5が、グループユーザー読み込み実行可、 三桁目の5が、その他のユーザー読み込み実行可、 という意味になります。 ls -l で表示されるパーミッションが、rwxr-xr-xの場合、 数字に置き換えると755なんですね。 あっ、3桁ごとに区切った2進数なのね。 リストにすると、こんな感じ。 0  --- 1  --x 2  -w- 3  -wx 4  r-- 5  r-x 6  rw- 7  rwx 所有ユーザー読み書き実行可、 グループユーザー読み書き実行可、 その他のユーザー読み書き実行可、 の場

  • JSLint,The JavaScript Code Quality Tool

    JSLint, The JavaScript Code Quality and Coverage Tool. This file allows JSLint to be run from a web browser. It can accept a source program and analyze it without sending it over the network.

  • Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた

    Firebugを拡張するアドオンを紹介 Firecookie クッキーの編集や削除をする クッキーの変更に反応してログを吐いてくれる Software is hard | Firecookie NetExport 通信タブの記録をHTTP Archive 1.1 (HAR)形式で保存 通信タブの表示を画像としてクリップボードにコピー Firebug Autocompleter FirebugのCommand EditorにJavaScriptのコード補完機能をつける。 (Firebugにもデフォルトで補完機能はあるが、一行Command Lineにしか反応しない) Firescroll for Firebug “Auto-Scroll” 自動でFirebugのログをスクロール “Log to top” Firebugのログで上が最新になるようにするTweak Widerbug Firebu

    Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた