蒼海そらん@ヴァナ提督騎士君 @aomi_soran @karaage_rutsubo 4人で1つの仕事回してたが4人も要らないと2人減らしたら1人が辞めて、もう一人は定年でどうすんのこれ?状態になった事がありますねw 2023-10-15 08:20:03
![【現場猫】4人で1つの仕事回してたが4人も要らないと2人減らしたら1人が辞めて、もう一人は定年でどうすんのこれ?状態](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2cb368b408ec9764317a20c1afd81d0a4714fff8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs.tgstc.com%2Fogp3%2F62cc00e1460bb7f126667a66224c779b-1200x630.jpeg)
池袋暴走事故の民事訴訟をめぐり、遺族への殺害予告などが相次いでいることがわかりました。「高齢の受刑者に賠償金を支払わせるのはおかしい」という趣旨のSNSへの書き込みが多くを占めているということです。 2019年の池袋暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(37)ら遺族が、飯塚幸三受刑者(92)と保険会社に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は今月27日、受刑者側におよそ1億4600万円の支払いを命じる判決を言い渡しています。 東京地裁は、判決が確定した場合、保険会社に対し賠償金の支払いを命じることになります。 捜査関係者などによりますと、警視庁に28日の昼、男の声で「自分は暴力団。歳のいった飯塚にお金を払わせるのはおかしいので、近いうち松永を殺す」という電話があったことがわかりました。 松永さんに対しては、この電話の他にもSNSに同様の中傷の書き込みが相次いでいるということです。 松永さんは取材
2023年9月、マイクソロソフトの内部文書がインターネット上に流出した際、同社が過去に任天堂の買収を検討していたことが明らかになった。この買収は実現しなかったものの、日本企業が停滞から抜け出すにはこうした「破壊的な変化」が必要だと英紙は主張する。 新型コロナのパンデミックが始まって数ヵ月がたった頃は、すべてが止まっていた。そんな世界で自宅にこもり、暇を持て余していたときに「あつまれ どうぶつの森」の購入を検討した人は少なくないだろう。 同時期、米マイクロソフト社の直情的な拡張主義者の頭に浮かんでいたのは、「任天堂の買収」だった。 任天堂? あの独創的なゲーム企業? アジア最強のコンテンツクリエイターで、難攻不落の知的財産(IP)を持つ日本企業じゃないか。それを買収しようとするなんて、正気じゃない──こうした反応は、おそらく正しいのだろう。 だが、この常軌を逸した買収話を受け入れれば、日本に
一級建築士である私が、現場を知る「実務者の視点」で、建築にまつわるさまざまな疑問を解決していく本連載。読んで楽しい建築の雑学や、いまこれがアツい! というトレンドを紹介していきたいと思います。 今回のテーマは「うちっぱなし」です。 「ゴルフの練習場ね」「そっ、なかなか飛距離が伸びないんだよなぁー」…と、ノリツッコミをしている場合ではありません。 ここで言う「うちっぱなし(打ち放し)」は、鉄筋コンクリート造(RC造)建物の外壁の一種である「コンクリート打ち放し仕上げ」のことです。 この「打ち放し」の外壁は、タイルも何も張っていないのだから、工事が簡単なんだし、みんな採用すればいいのでは? と思ったことはないでしょうか。ところが、打ち放しはけっこうメンドウで、なかなかそうもいかないのです。 なぜ打ち放しはメンドウなの? そもそも打ち放しってどういうもの? 今回は、みなさんのそんなギモンに回答し
深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪 @fukazume_taro 「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。 2023-10-28 09:44:31
ガザ地区南部のハンユニスにあるナセル病院で24日(現地時間)、爆撃の被害者たちが治療を受けるのを待っている=ハンユニス/AFP・聯合ニュース 残酷なニュースが続いたある夜遅く、親しい活動家からメッセージが届いた。かなり緊急のようだった。イスラエルの植民地支配に反対し、パレスチナの苦しみを知らないわけではないが、民間人虐殺を行ったハマスのせいでパレスチナを支持できないという人々に、何と言えばいいのかという質問だった。「イスラエルも悪いが、パレスチナも悪い」という両非論に向き合うのは初めてではなかった。平和と人権という価値の前では、どちらも間違っているということだ。 このすべての事態がきれいな真空管の中で起きているなら、そのような意見にも一理あるかもしれない。イスラエルが殺害した民間人の数がはるかに多いという事実を伝えたいわけではない。マスコミの接近が難しく、フェイクニュースが飛び交っているか
駅に近づくと、「ここはハロウィン会場ではありません」と書かれた横長の看板が見えた。20メートルほどの長さはあろうか。看板の前ではオレンジ色のウインドブレーカーを着た坊主頭の人々が立ち、ハンドスピーカーから「ここはハロウィン会場ではありません。立ち止まらないでください」と連呼していた。 その一人に「ハロウィン会場はどちらでしょうか」と訊いたが、男はこちらを見ない。もういちど「ハロウィン会場はどちらでしょうか」と訊くと、その人はハンドマイクのスイッチを切り、「ここはハロウィン会場ではないことを知らせる業務はハロウィン会場そのものを知らせる業務を含んでいません」と早口で喋った。 それも一理ある、と思い、今度は駅の改札から出て来る人々に片っ端から訊いてみた。やはり訊いてみるもので、「ハロウィン会場に私も今から行くところですから、一緒に行きましょうか」と声をかけてくれる男性が現れた。ひょろ長い身体つ
岡本倫 @okamotolynn 週刊ヤングマガジンで「パラレルパラダイス」を連載中です。以前は「エルフェンリート」「ノノノノ」「極黒のブリュンヒルデ」「君は淫らな僕の女王(原作)」などの漫画を描いていました。いつもリプライありがとうございます。 okamoto.tv 岡本倫 @okamotolynn ぼくは初めて持ち込みしたのがヤングジャンプで特にボロクソ言われた経験はないのですが、当時言われてキツかったのは「漫画家を目指してる人はみんな絵が描くのが好きで中学生の頃から毎日絵を描いてるんだよ。岡本くんは違うだろう。だから下手なんだ」と中学生の頃まで遡って説教されたことです。 2023-10-28 23:38:45 岡本倫 @okamotolynn そんなぼくも漫画家になって20年以上、中学生どころか新生児が成人するくらいの年月を漫画を描いて生きていますが、別に神絵師にはなっていません。画
今の世の中は、「言語化する能力」が高い人が、有利に事を運べる。 とくに知的な仕事では、自分の思考を、他者に理解させ、そして動かす力が、とても重要だ。 要求を伝えること アイデアを交換すること 組織や人のつながりを作ること これらすべてにおいて「言語化能力」は、重要であり、「賢さ」の要件の一つであることは間違いない。 実際、かつて私が所属していたコンサルティング会社の組織長は、言語化能力の応用の一つである、「ネーミング」に非常にこだわっていた。 仕事のできる人が「ネーミング」に信じられない程こだわる理由。 人は、名前のないものについて、深く考えることはできない。逆に名前を生み出すことで、新しい概念についても考察できる。 だから、できる人はまず考察の対象の「定義」を考える。 そしてその定義に名前をつける。ネーミングは、思考の出発点だ。 時に、一つの様式の名前を決めるために、延々と数時間を費やす
インドの若者の労働時間を巡り持論を展開したインフォシス共同創業者、N・マーシー氏/Aparna Jayakumar/Bloomberg/Getty Images ニューデリー(CNN) インドのソフトウェア大手インフォシスの共同創業者、ナラヤナ・マーシー氏はこのほど、インドを世界的な経済大国に押し上げたいなら、若者たちは超長時間労働をする必要があるとの見方を示した。 マーシー氏は「固い決意を胸に、並外れた規律と勤勉さで」働く若者がインドには必要だと発言。若者は週70時間働くべきだと指摘した。 「これはまさにドイツ人や日本人が第2次世界大戦後にやったことだ」とも述べた。インフォシスのモハンダス・パイ元最高財務責任者(CFO)との会話の模様は26日、ユーチューブ上で公開された。 マーシー氏が1981年に共同創業したインフォシスはその後、世界最大級のアウトソーシング企業に成長した。米経済誌フォー
エコーニュース>地方>浦安市 男女共同参画事業で「離婚・親権」など扱う女性限定無料法律講座に346万5000円を支出 情報公開請求で判明 裁量権逸脱濫用で平等原則違反の可能性 浦安市 男女共同参画事業で「離婚・親権」など扱う女性限定無料法律講座に346万5000円を支出 情報公開請求で判明 裁量権逸脱濫用で平等原則違反の可能性 (浦安市開示資料より。46200円の支払い2回で92400円との記載がある) 浦安市の多様性社会推進課が実施している「女性のための法律相談」事業で令和2年5月から令和5年10月までの支払い分として、合計346万5000円を全て「渥美雅子」弁護士宛に支払っていたことが信濃毎日新聞で分かった。内訳として、一日分の口座謝礼が4万6200円で、2日分の日当を支払った月(9万2400円)が33回、一日分の日当を支払った月が9回だった。 この講座は浦安市HPによると「法的な解決
Satomi | 1分で学べるデザイン🚀 @satomi_n0810 霞ヶ関パワポ(厚生労働省)を勝手に直してみました🗒✏️ ←元資料 作り直してみたスライド→ 複雑な図解をするにあたって大切なのは、読み手が無意識にどこから読めば良いかわかる状態にすること💡(以下解説) pic.twitter.com/YrSq11Uuob 2023-04-02 20:42:17 ごぼう先生 おひとりさま健康塾 @GobouZnk @satomi_n0810 @tabbata めっちゃくちゃ見やすくて素晴らしいです!! ただ、ケアマネジャーの業務が24時間対応になってしまっているので、そこは高齢者住宅に住んでいるから対応ができる。という意味で、ケアマネジャーの業務ではないと思います。 整理されるとパンクが具体的に見えているからワザとごちゃつかせてる説。 2023-04-02 22:39:02
ここでは、はてなブックマークがサービスを運営するにあたっての考え方と、はてながサービスを健全に運営するための方針、また、サービスをより有益に使っていただくためユーザーのみなさまにお願いしたいことをガイドラインとして公開します。 はてな全体のルールとガイドライン はてなでは、サービス利用について下記のようなルールとガイドラインを公開しています。 はてな利用規約 はてなプライバシーポリシー はてな情報削除ガイドライン はてなコミュニティガイドライン 特に、はてなコミュニティガイドライン では、はてな全体のユーザーコミュニティに対する価値観と、サービス上で生じる問題に対する指針を記載しています。ぜひご一読ください。 はてなブックマークは、ご利用いただくみなさまが、サービスを通じて以下のような体験が得られる場であることを目指しています。 新たな発見が多く得られる 情報への深い理解や洞察が得られる
関東交通犯罪遺族の会の代表・小沢樹里さんの義弟と義妹は、交通事故で両親を亡くし、自らも重傷を負った。写真は、二人が事故現場で手を合わせる様子(小沢さん提供) この記事の写真をすべて見る 東京・池袋で乗用車を暴走させ、松永拓也さん(37)の妻子の命を奪った飯塚幸三受刑者(92)=実刑確定=に損害賠償を求めた訴訟が、27日、結審した。【前編】のインタビューで松永さんが話したように、交通事故の補償をめぐる訴訟において、事故の被害者が、加害者側損保の担当者や弁護士の言葉によって傷つけられることは珍しくない。当事者はこれをずっと問題視してきたが、その事実はあまり知られてこなかった。改めて、家族を交通事故で失った遺族や、交通事故被害者救済を専門とする弁護士に実態を聞いた。 【写真】損保側に「暴言」を吐かれた交通事故被害者家族 【前編】<「池袋暴走事故」民事初判決 松永拓也さんを苦しめた飯塚氏の「それな
内田美奈子 @zerra01 TLで絵柄の件を見掛けたので。 昔ある時「今どき線の多い絵はねえ」とある編集に言われました。ムッとしたけど当時やたらとだるい線を増やしていて自分でも袋小路でしたから、まあそうか当然か、じゃあ変わろうかと考えました。 作家の紆余曲折を失敗と見る向きもいれば評価する人もいるでしょう。昔の絵が好きと仰ってくださるかたはありがたいけど、時間を重ねれば同じ場所に留まろうとするのは無理で「変わらない」ことは長い目で見れば相対的な劣化を起こします。 描き手は時代ごとの長所を理解しながら変わる必要があり、何かを捨てたら別のものを獲得しなければいけない。どう変わろうと「その作家だから」見てくださるかたを裏切らないように、表現者としての「核」を失わないようにしたいものだと思います。 まあ力不足はそのままの自分ですからそりゃ仕方ないです。 2023-10-23 19:01:14 天
携帯電話を用いたコミュニケーションの手法の1つに「絵文字」がある。日本で生まれたこの絵文字は、GoogleとAppleによって標準化され、今ではさまざまなスマートフォンやPCでもでも閲覧できる。 その一方、ドコモで販売されるAndroidスマートフォンには、いまだフィーチャーフォン時代の絵文字が表示される。しかしこれが今のスマートフォンにそぐわない側面が出ている。この絵文字問題について考察したい。 今の絵文字は日本のものをベースにGoogleとAppleが標準化を提案 絵文字を携帯電話に採用したのは、NTTドコモが最初だ。この後にDDI(現au)、J-フォン(現ソフトバンク)が採用する形で続く。絵文字にはシフトJISというコードが用いられていたが、互換性維持の空き領域に絵文字を割り当てたことから、キャリア間で互換性がなく、文字化けの要因となっていた。 後に自動変換サービスも展開されたが、使
「はんなり明朝」「こころ明朝体」をはじめ、最近では「海と山のろごごち」「うさぎと満月のサンセリフ」などのフォントをリリースされているTyping Art様から、完全新作となる日本語のフリーフォントが昨日リリースされました! その名は「ビルの谷間と高架下」、一見これってフォント名なの? と思うかもしれませんが、ひらがな・カタカナ・漢字も揃った日本語のフリーフォントです。 フォント: ビルの谷間と高架下 「ビルの谷間と高架下」のダウンロード 「ビルの谷間と高架下」の特徴 「ビルの谷間と高架下」使ってみた 「ビルの谷間と高架下」のダウンロード さっそくフォントのダウンロードから紹介します。 「ビルの谷間と高架下」のダウンロードページは下記ページから。「無料ダウンロード」をクリックするだけで、フォントをダウンロードできます。 ビルの谷間と高架下 -BOOTH ※要ログイン(登録無料、pixiv I
Comment by Efun4672 (フィンランド) 母国語に冠詞がいくつもある人って、新しい単語に出会ったら自動的にどの冠詞が相応しいか分かるの? ドイツ語の「der」「das」「die」やフランス語の「la」「l'」のような。調べないといけないのか、「なんとなくこれが合ってる」って感じなのか。 reddit.com/r/AskEurope/comments/nd0viv/if_your_native_language_has_multiple_articles_do/ Comment by Mirrael15 523 ポイント (ドイツ) 自然と使い分けてる。問題は外国語の単語。 例えばヌテラは中性名詞なのか女性名詞なのかを巡ってかなり激しい議論がされてる。 Comment by Blecao 159 ポイント (スペイン) ↑うちらスペインは「La nutella」と女性形で使っ
新卒で会社に入ったとき、多くの人は「仕事ができるようになりたい」という願望を持ったはずです。 それがいつの間にか、半年、2年、3年、10年と経つうちに、「とりあえず日々の仕事をこなせればいいや」と思うようになってしまうことがあります。 わたしもそういうときがありました。 では、いったいなぜ、そしていつから「仕事ができるようになりたい」という願望が消えてしまうのでしょう。 それはおそらく、仕事で何度も「壁」にぶつかり、大きな無力感を感じたからではないでしょうか。 あるいは、上司の理不尽な命令に怒りとあきらめを感じたからかもしれません。 いずれにせよ 「もう、この状況は自分には変えられない、どうしようもない、大過なくやり過ごすことが一番だ」 と思ったとき、「仕事ができるようになりたい」という願望も霧散してしまうのです。 * しかし世の中には、そうした壁を乗り越えて「仕事ができるようになった人」
著者:円錐 チラ見するだけのつもりがいつの間にか立派なオタクに成長してしまった宝塚ファンです。好きな人がたくさんいて心も体もうれしい悲鳴。 SNS:@_ensui ブログ:衝撃的誘惑スパイラル 宝塚歌劇のオタクをしている私の基本的な応援スタイルは、もちろん劇場へ足を運んでの観劇。ただ、コロナ禍を境に宝塚の舞台もライブ配信やライブビューイングが増え、劇場以外でも観劇できる機会が増えました。 どっぷりと世界観に没入できる劇場での観劇だけでなく、観劇仲間とあぁだこうだ言いながらライブ配信を鑑賞するのもまた楽しい! それに、単純に何回でも見たい!(笑) ただ、ホテルやカラオケで配信を見るとき、初めての場所だとどうしてもネットワーク環境に不安がありました。 そこで思い立ったわけです。よし、我が家のテレビを大きくしてやろうじゃないかと。それまで家にあったのは、1人暮らしを始めるときに購入した32型(縦
演劇とコントでエンタメ界を席巻。ダウ90000、メンバー全員ロングインタビュー CultureBREAKING by PCAFeaturedクリエイター・アワードBREAKING 2023.10.27 文:おぐらりゅうじ 写真:後藤武浩 2020年に旗揚げされた8人組ユニット、ダウ90000。定期的に演劇の公演を続けるが「劇団」とは名乗らず、ライブやテレビでコントを披露するが「芸人」とも名乗らない。 メンバーは、作・演出を手がける主宰の蓮見翔と、園田祥太、飯原僚也、道上珠妃、上原佑太、中島百依子、忽那文香、吉原怜那の8人。 2022年には第2回公演『旅館じゃないんだからさ』(ユーロライブ)が第66回岸田國士戯曲賞の最終候補にノミネート、『ABCお笑いグランプリ』(朝日放送テレビ)で決勝進出、「M-1グランプリ」では準決勝進出、メンバー全員が出演するドラマも放送された。そして2023年には、
ビジネスSNS、Wantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv ✨🎊発表🎊✨ ディズニー長編アニメーション全61作から リクエストで選ばれた作品を4週連続放送✨ 🌟11月17日 「#ミラベルと魔法だらけの家」(2021) 🌟11月24日 「#ノートルダムの鐘」(1996) 🌟12月1日 「#プリンセスと魔法のキス」(2009) 🌟12月8日 「#ズートピア」(2016) pic.twitter.com/1s1HF9NeQo 2023-10-20 12:00:01 アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv 「🎦そこは、みんなとつながる映画館。」日本テレビ『金曜ロードショー』の公式アカウントです。ボク(アンク🐾)が、映画のみどころ、裏話、お得情報などをつぶやきます。実況もするので「上映中は、携帯電話の電源をONにしてお楽しみください🐾」✨。フォローお待ちしてます♪ kinro.
IFTTTを使用し、Discordで特定のユーザーのツイートを自動取得して投稿するbotを作る際に「Your server returned a 400. Unable to make web request to (WebhooksのURL)」というエラーが出て動作しない場合があります。その対処法です。 現在、ツイッターAPIの有料化により2023年5月頃よりIFTTTの無料プランユーザーはツイートの取得が不可能になりました。(IFTTTの有料プランンなら可能です。) ※Webhookを利用してDiscordでツイート自動取得botを作る場合となります。 これとは異なるIFTTTの利用の場合のエラーは想定していません。 参考:ツイート自動投稿botの作り方 【参考になるサイトその1】 https://games.app-liv.jp/archives/467478 ※このサイトで紹介され
はじめに Misskey垢を持っているが、ノートすることがあまりないので、TwitterでツイートしたものをMisskeyの方にノートして、ノート数を増やす作戦です(?) 僕が持っているアカウントは「りんごぱい」というインスタンスで登録しているので、そちらでやっていきます。 りんごぱい https://misskey.04.si APIのアクセストークンの取得 まずは、APIを叩くためのアクセストークンを取得します。 ホームから、設定=>API と移動します。 設定のAPIのページ https://[Host名]/settings/api 右上のアクセストークンの取得を押します。 このような画面が出てくるので、名前と、権限を指定して右上のチェックを押します。 すると、トークンが表示されるので、必ずコピー等をして忘れないようにして、わかったを押します。
ここではBloggerに記事を投稿すると自動でMastodonに記事タイトルとURLをトゥート(投稿)する仕組みを、IFTTTも使って組んでみます。IFTTTを使うので、きっかけ(トリガー)はBloggerへの記事投稿に限らず、WordPressへの記事投稿、RSSフィードの取得、Googleカレンダーへのイベント追加など、IFTTTの対応しているサービスならば何でも出来ます。 用意するもの Blogger: 記事投稿をトリガーにします IFTTT: BloggerとMastodonを繋げてくれます Mastodon: 今回はmastodon.onlineインスタンスのアカウントを使います サーバーによるアクセス拒否について 注意: 日本サーバーとして有名なmstdn.jpで試したところIFTTTからのアクセスを拒否され403エラーが返って来ました。このようにサーバーに依ってはAPI経由で
2023.4.26 追記:ブコメもツイートに含めることができるようになりました!すでにお使い頂いている方は、もう一度Connectから再設定してください🙇🏻 はてなブックマークのTwitter連携が使えなくなってしまったので、IFTTTのアプレットを作りました。 使い方 ブックマーク時、コメントに「#tw」を入力することでTwitterにシェアしてくれます(#twは別のワードにカスタマイズ可能) インストール 次のURLにアクセスし、Connectスイッチをオンにします。 ifttt.com ツイートのトリガーとなる文字列 #tw は自由にカスタマイズできます。 Feed URLの (user_account) の部分を自分のアカウント名に書き換えてください。 デフォルトでは {コメント} / {ページのタイトル} {URL} という形式でツイートされますが、Tweet textを書き
ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。 【本気で閲覧注意】北海道で暮らすゴキブリの写真はこちら * * * ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。 北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。 「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所が
こんにちは。 レンタルぶさいくです。 この度、レンタルぶさいくを再開したり、活発に動き回っていますが、noteの執筆も再開していきたいと考えています。 今回は、芸人時代からライブでも話し、ぐんぴぃの動画で全てを置き去りにする高速スワイプも披露しているマッチングアプリと僕の歴史について。 僕がマッチングアプリを始めたのは、お笑い芸人時代の6年前。 当時は童貞を捨ててまもなく、次なるチャンスを得るためにイケメンと行動を共にし、そのこぼれ球を拾うというスタイルでセックスの1年生らしいプライド0の泥臭いプレーを主な活動としていた。 ただTGCに出るようなモデルというあまりに頂点を極めたルックスの男とつるんでいたため、女子に究極の選択を迫りすぎる罪悪感から、個人で動くにはどうすればいいものか、頭を悩ませていた。 そんな折、当時つるんでいた元赤もみじの村田(現とんかつ街道)から、マッチングアプリを勧め
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
私のためにおっパブ行ってください 起田ねぐせ となりのヤングジャンプにて読切『そして、化けの皮は剥がされた』が掲載中。
在日ウクライナ大使館の公式X(旧Twitter)が、『通販生活』に対して抗議しました。同誌の2023年冬号の表紙に、ロシアのウクライナへの軍事侵攻を「ケンカ」と表現した文章が記述されていることを受けてのものとなります。 通販生活2023年冬号(画像は通販生活公式Xから) この表紙の上部には「『戦争できない国』『できる国』―どちらを選ぶにも覚悟が要る」と書かれている他、中央には前線で戦うウクライナの人たちが映ったテレビを見る猫の姿が、その下には以下のような文章が書かれています。 プーチンの侵略に断じて屈しないウクライナの人びと。 がんばれ、がんばれ、がんばれ。 守れ、守れ、守れ。 殺せ、殺せ、殺せ。 殺されろ、殺されろ、殺されろ。 人間のケンカは「守れ」が「殺し合い」になってしまうのか。 ボクたちのケンカは せいぜい怪我くらいで停戦するけど。 見習ってください。 停戦してください。 この表紙
キニマンス塚本ニキ Nikki Tsukamoto Kininmonth @tsukaniki85 英語通訳・翻訳・ラジオとか📻️よく笑い、よく怒り、よくしゃべり、突然歌い出す🤸♀️練馬&NZ育ちのミレニアルENFP🐑 📷️@politasjp 火曜MC ✒️@DIME_HACKS コラム連載中 『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』(GAKKEN)📚️🌏️ #日本の家はなぜ寒い linktr.ee/nikkidesukedo キニマンス塚本ニキ Nikki Tsukamoto Kininmonth @tsukaniki85 今年もまた「日本の家 なぜ寒い」を永遠に検索したり愚痴ったりする季節がやってくるが、なぜ日本の住宅断熱の途上国レベルが社会問題とされてないのか、マジで理解できない。 ヒートショックの犠牲者が交通事故死者の倍なんだぜ? 年間2万人が風 呂
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く