タグ

2013年11月19日のブックマーク (14件)

  • ブラウザの閲覧履歴を自動分類してくれる拡張機能『CottonTracks』 | 100SHIKI

    なにこれ、便利。 CottonTracksはブラウザの閲覧履歴を自動分類してくれる拡張機能だ。 現在、ChromeとSafariに対応している。 特定の分野で調べ物をしていて、履歴を振り返って作業を再開したいときに特に便利だ。 日語の処理はどうかなぁ、とちと思ったがそれほど問題ないようだ。 しばらく使ってみたい、と久々に思える拡張機能である。いい感じだ。

    ブラウザの閲覧履歴を自動分類してくれる拡張機能『CottonTracks』 | 100SHIKI
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • カスタマイズ性抜群!Sassに対応したCSSフレームワークがアツイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのはるえです。 レスポンシブWebサイトを作成する際に重宝されているCSSフレームワークですが、「自由度が低い」「使わないUIパーツは邪魔になる」「カスタマイズするのに手間がかかる」「結果CSSファイルが肥大化してしまう」など、利用するうえでのデメリットも多々ありました。 実際フレームワークって、レスポンシブの大枠ができちゃってるし、コンポーネントが充実してる分あまり作り込む必要がないんで楽っちゃ楽なんですが、テンプレートに束縛されちゃデザイナーとしては面白くないしあまり頼りたくないってのも正直なところ。似たりよったりになるし。。 過去にCSSフレームワークの代表的存在「Bootstrap」を利用しましたが、柔軟性の低さに苦しめられたのを覚えています。 ですが最近はCompassのようにSassファイルが収められたシンプルでカスタマイズ性の高いCSSフレームワークが増

    カスタマイズ性抜群!Sassに対応したCSSフレームワークがアツイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会

    Sass/Compass ってよく聞くけど、なんか難しそう…って思っている主にデザイナー/HTMLコーダーさん向けの勉強会で利用したスライドです。勉強会にはハンズオンが組み込まれていたので、この資料には中途半端な部分がありますがご容赦ください。 (*'-'*) 内容的には、基礎的な事柄を、活用のための考え方を添えて解説しています。何かの参考になれば幸いです。Read less

    今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
  • https://new.toggl.com/app/

    nibushibu
    nibushibu 2013/11/19
    togglのUIが新しくなった!
  • FONTPLUS|フォント一覧|フォントの詳細

  • オーガニックにハマり、暴走する女たち | 日刊SPA!

    体にいいものをべたいと、オーガニックな自然材などを愛好する女性は少なくない。それはいいのだが、度を越した「信仰」で周囲を振り回す人もいる。振り回された“被害者”に話を聞いた ◆オーガニックにハマり、暴走する女たちの実態 “オーガニック”は世の女性たちの間で常に一定の人気があるキーワードだ。主に化学肥料を使用せず、有機栽培されたものを指すのだが、品以外にも化粧品や衣類など多くの生活用品にまでオーガニックの波は及んでいる。しかし、「のめり込みすぎて周囲を振り回す」と被害を訴える声も多い。なかには“宣教師”のごとくオーガニックの素晴らしさを説いて回るオーガニック女も存在するという。 「とファミレスや高速のサービスエリアで事をすると、『なんで有機野菜じゃないの!?』と、店員を呼びつけて愚痴りだすんです。出てくる料理すべて『この野菜の生産地は?』といちいち聞いて、答えられないと『誰が作った

    オーガニックにハマり、暴走する女たち | 日刊SPA!
  • Supercharge your Workflow in Sketch

    Anytime we can avoid using the mouse by utilizing shortcut keys is a good time. It’s one of the many habits that makes a good designer a great designer, and a darn efficient one at that. Consider how much time you save in Photoshop by using Alt + Backspace to fill a layer instead of going through the menus. Sketch has a lot of similarly awesome shortcuts that you can take advantage of, some of whi

    Supercharge your Workflow in Sketch
    nibushibu
    nibushibu 2013/11/19
    Sketch.appの便利な使い方。ショートカットとか知らなかったことが多くて参考になる。Sketch.app素晴らしい。
  • Google+が流行らない理由、2つの打開策を添えて - 空気椅子

    2013-11-18 Google+が流行らない理由、2つの打開策を添えて ソーシャルメディア Web 10月30日、Google+はイベントを開催し、ハングアウトや写真・動画機能のアップデート内容が発表された。 イベントの最初にGoogle上級副社長Vic Gundotraは、Google+が成長し続けていることを強調していた。曰く、「ユーザ増えたよ」「写真のアップロード回数も増えたよ」と。 だが、アメリカではどうだか分からないが、少なくとも日では到底成長しているようには思えない。世間の話題にも上らない。 要は、流行ってない。 Google+が流行らない理由 なぜ流行らないのか?その疑問に対して、簡潔に答えてみる。 「なぜなら、多くの人にとってGoogle+を使う動機がないからだ」 Google+は、多くの人にとってゴーストタウン(共有したい友だちがGoogle+には少なすぎる)だし、

    nibushibu
    nibushibu 2013/11/19
    インタレストグラフのサービスへ、っていうのはたしかにそうかもしれない。最近自分もGoogle+はタイムラインみるというよりは興味あるコミュニティを覗くことのほうがおおいし。
  • 虚構新聞デジタル:本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告

    紙2013年11月18日付記事「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」におきまして、同日午後公益財団法人日ユニセフ協会から「厳重抗議と記事の即時削除」を求めるメールが届いたため、紙では当該記事を削除する対応を取りました。 詳細はすでにネット各所で報じられている通りですが、まずは多くの読者のみなさまをお騒がせしたことについて、この場にてお詫び申し上げます。 紙編集部では記事削除後まもなく、緊急の検討会議を招集し、事態の把握に努めるとともに、記事掲載から削除に至る経緯について聞き取り調査を進めてきました。詳しい内容は以下の通りです。 <概要> 11月18日 8:00 「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」を配信 11月18日 14:23 日ユニセフ協会協会から当該記事への抗議と削除要請のメールが届く 11月18日 14:31 上記要請に従い、当該記事を削除 11月19日 08:00 削

    虚構新聞デジタル:本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告
    nibushibu
    nibushibu 2013/11/19
    こういうユーモア(と思わない人もいるだろけど)にユーモアで返せるかどうかでユニセフの印象も結構違ってくるのにと思ったり。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACなど85の著作権団体で構成された『Culture First』が、パソコンやHDDレコーダーなど音楽や映像の複製に使える製品から、幅広く私的複製補償金を上乗せして徴収できる仕組みを作るべきだと国に提言したそうです。 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース(2013/11/14) ようするに、ボクらが今使っているパソコンやスマートフォンなどに搭載されているフラッシュメモリ・ハードディスクのすべてから補償金を取りたいと主張しているのです。 一体、何を言っているのでしょうか。 録音や録画ができるとは言え、すべてのフラッシュメモリ、ハードディスクがそれに使われるわけではありません。会社で業務に使用しているパソコンのどこに音楽・映像コンテンツを保存する人がいるんでしょうか(もちろんそういう業務の人は除きますよ。一般的な話です)。 法を破らずにコピーできるコンテンツなんて存在しな

    nibushibu
    nibushibu 2013/11/19
    古い仕組みの断末魔
  • SEO内部対策チェックリスト【2023年】今やるべき最新版

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

    SEO内部対策チェックリスト【2023年】今やるべき最新版
  • ロングテールSEOで検索アクセスを倍増させるための基礎知識と具体策

    ※1.検索数3000以上のものをビッグキーワードと定義 ※2.検索数500以上のものをミドルキーワードと定義 ※3.検索数500未満のものをロングテールキーワードと定義 ご覧のように、ロングテールキーワードからのコンバージョン率は50%を超えている。これは、ビッグキーワードの約100倍の確率だ。 検証に使用したECサイトのビッグ・ミドルキーワードとロングテールキーワードの売上比率は約50対50だった。ロングテールSEOの施策をさらに促進すると20対80にかなり近付くだろうと予測している。 1−3.ロングテールSEOこそ検索エンジン攻略の基礎このように集客や売上の基盤はロングテールキーワードから生まれる。そして地道に良質なコンテンツを作り続けていれば、上位表示キーワードがどんどん増えていき基盤を強化することができる。 さらに、詳しくは後述するが、ロングテールキーワードを使って地道にコンテンツ

    ロングテールSEOで検索アクセスを倍増させるための基礎知識と具体策