タグ

2007年10月8日のブックマーク (6件)

  • 彼氏が非モテで困っています

    最近付き合い始めた彼氏が、自分を「非モテ」というのをやめてくれなくて、困っています。 彼がはてなの「非モテ」界隈で発言しているのは知っていたのですが、別にモテなさそうな人ではないし、「どうして非モテとか言うんだろう」と思っていました。 付き合い始めた以上、彼女はいるわけだし、もう「非モテ」もやめるだろうな、と思ったら、相変わらず「非モテ」を語っています。また、どうやら「非モテ」系のオフ会などにも顔を出しているようです。 彼によると、「非モテ」かどうかは彼女がいるかいないかで決まるわけではないらしく、実際「非モテ」を語る人の中には奥さんや彼女がいる人がいるそうです。 彼があんまり「非モテ非モテ」と言うので、その関係らしいブログの文章などをちらっと見たのですが、ちっとも面白くないし、マイナス思考すぎて正直ちょっと気持ち悪いです。ただ、彼らには彼らの考えがあるのだろうし、関わらなければ済む話なの

    彼氏が非モテで困っています
  • キーワードアドバイスツールに代わる10個のツール【トレンドイズム】

    キーワードアドバイスツールに代わるツール 私が知っている範囲で使える!アドバイスツールをご紹介します! ↓「無料」ツール↓ 1.Google AdWords キーワードツール https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal 2.Yahoo! キーワード入力補助 http://assist.search.yahoo.co.jp/ 3.Yahoo! JAPAN 関連検索ワードサーチ http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php 4.Google サジェスト http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja 5.goo 入力補完 http://search.goo.ne.jp/ 6.Ferret(フェレット) http://jp-ferre

  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

    niceniko
    niceniko 2007/10/08
    確かに新品定価販売っていまどきって思うしね。古本・リサイクルでやっと安くなるのもおかしいもんね。
  • 荻上式BLOG - 騙しサイトで表示される「個人情報を取得しました」画像を集めてみた

    アダルトサイトっぽいページでリンク先に飛ぼうとすると、「個人情報を取得しました→登録が完了しました→何日以内に払え、払わないと通報」的な画像が表示されることがよくあります。ソーシャルブックマークなどでセルクマしてランキング操作しているサイトもあるので、知らずに訪れて焦ってしまう方も少なからずいるのでは。 しかし、それらの画像のほとんどはただの gif 画像。「請求の 正体見たり gif 画像」ということで、さっさとページを閉じ、サイトの URL を検索してみるとかが吉かと。 ところでそれらの画像って、マジマジと見ると大抵マヌケな感じがしてほほえましい。今までも当サイトで何度か取り上げたのだけれど、他にもそういう画像がないかと釣りサイトを巡ってみた。というわけで、以下ではそれらのサイトから収集した gif 画像を紹介します。画像をクリックすると、それぞれの画像を単体でみれるよ。再生が一回で終

    荻上式BLOG - 騙しサイトで表示される「個人情報を取得しました」画像を集めてみた
    niceniko
    niceniko 2007/10/08
    よくこんなに集めたなあ。ご苦労様です!
  • 「振りつけにパブリシティー権ある」 ピンクレディーが提訴 - MSN産経ニュース

    昭和50年代に一世を風靡(ふうび)した元ピンク・レディーの未唯(みい)さんと増田恵子さんが、女性週刊誌に掲載された過去のステージ写真をめぐり、「振りつけにもパブリシティー権がある」として、出版元の光文社に計312万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていることがわかった。歌手が振りつけにもパブリシティー権を主張するのは初めてとみられる。現状ではパブリシティー権の存否には明確な線引きがなく、振りつけにも財産価値が認められるどうかかが注目される。 (福田哲士) 訴えによると、週刊誌「女性自身」は今年2月27日号で、「ピンク・レディーの激しいダンスでダイエットする」との趣旨の企画記事を掲載。記事とともに、大ヒット曲「ウォンテッド」「渚のシンドバッド」などを歌い踊る2人の過去のステージ写真など、計14枚の写真を無断掲載した。 2人は訴えの中で、「ピンク・レディーとして5曲連続ミリオンセラーを

    niceniko
    niceniko 2007/10/08
    振り付け云々じゃなくて、光文社がピンクレディそのものを勝手に使ったことに問題アリだと思うけどね。
  • http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200710070012.html

    niceniko
    niceniko 2007/10/08
    ついに仕事のミスも逮捕の時代!コワ!