タグ

2008年4月13日のブックマーク (21件)

  • 「ちゃんと読んでいない文章」を「悪い例」として「引用」する人 - 琥珀色の戯言

    「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題(ARTIFACT@ハテナ系(4/11)) ↑のエントリは、さすがにちょっとあんまりだと思います。 id:kanoseさんのエントリでは、 それでも、僕がこうしてネットで発言しているのは、「専門家しか発言の資格が無いんだ」「素人は黙ってろ」というような排他性を超えられるのがネットの醍醐味だと思っているからなんですよ。 よく専門家や詳しい人がアドバイスなどをしても、こんな感じで「素人はだまってろというんですか!」と反撃する光景はよく見かけられる。 こんなふうに僕のコメントの一部が「引用」されているのですが、これは、コメント欄での以下のやりとりの一部です。ものすごく長い引用で申し訳ないのですが、このくらいが「文意が伝わるための必要最低限」だと思いましたので。だいたい、「それでも」のように、引用部の冒頭に指示語

    「ちゃんと読んでいない文章」を「悪い例」として「引用」する人 - 琥珀色の戯言
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    屁理屈で自己正当化する又は喧嘩するのが大好きなはてなユーザー…煽りではなく正直な感想です。第三者が近寄り難い特殊な村に来てしまった感覚。
  • 株式会社サイバー・バズ|CyberBuzz, Inc.

    ソーシャルメディアマーケティング支援 独自のインフルエンサーネットワークやSNSアカウント運用の知見を活かした、総合的なソーシャルメディアマーケティング支援を展開しています。

    株式会社サイバー・バズ|CyberBuzz, Inc.
  • メディア・パブ: グーグルのデータセンター,アジアも含め世界各地に次々と配備

    Googleは外部に向けてのサービスをオープンにするが,内部でやってることについては秘密主義を徹底させている。たとえば,データセンターがそうである。ユーザーにサービスさえしっかり提供しておれば,データセンターの中身はブラックボックスで構わないということであろう。 でもクラウドコンピューティングとかで,アプリケーションからデータ,それに個人情報までも,データセンターに委ねるとなると,やっぱりデータセンターがどうなっているかを知りたくもなる。Googleは神様?だから,黙って信じなさいと言うことかもしれないが・・・。 そのGoogleのデータセンターについては,Data Center Knowledgeがよくウォッチしている(ちなみに“Data Center Knowledge”は,IDGの垂直型アドネットワーク“IDG TechNetwork”に加入している)。Googleから提供される情報

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    世界各地のデータセンター
  • ブログからCMSへと進化した Movable Type 4.1/シックス・アパート株式会社 | インタビュー

    2007年8月8日にブログ向けシステム「Movable Type」の3年ぶりとなるメジャーバージョンアップ「Movable Type 4」がリリースされて約半年が経ち、最新バージョン4.1がリリースされた。ウェブサイトやブログを取り巻く環境の流れに柔軟に対応したMovable Type 4は、企業サイトのような大規模なサイトを構築、管理するに当たって便利な機能も盛り込まれ、ブログだけでなく、新世代のCMSツールとして十分活用可能と評判も上々だ。シックス・アパート株式会社の製品企画担当 執行役員の金子順氏に、その新機能と活用法、これからの戦略についてのポイントを伺った。 編集部 「Movable Type 3」(以下MT3)から「Movable Type 4」(以下MT4)へ進化する間に、ブログを取り巻く環境もだいぶ変わりました。MT4を開発するにあたってそのあたりもかなり意識しましたか?

    ブログからCMSへと進化した Movable Type 4.1/シックス・アパート株式会社 | インタビュー
  • リスト系アーカイブの静的ファイルを分割するMT Pagerプラグイン(修正)。 | Junnama Online

    リスト系アーカイブの静的ファイルを分割するMT Pagerプラグイン(修正)。 公開日 : 2008-04-18 21:11:45 4月18日修正しました。 イケてる、イケテないどころじゃなくて、インデックス・アーカイブでは動かないのとページ送り部分におかしなところがあったので修正/差し替えしました。 実装面で新たに以下の修正をあわせて行いました。 フィルターコールバックに対応させたので、build_pageコールバックプラグイン等の処理が反映されるようになった。 <MTIfPagerCurrent>タグの追加。ページ送りの部分で現在のページと一致するところのリンクを外したりが簡単。 イケてないところは以下に書いていますが、多分MTPagenateとか他の同類のものよりは比較的素直な実装じゃないかと(PHPにしなくていいし区切り文字入れて分割とかしてないし、カウンタ値とかも素直に出るはずだ

    リスト系アーカイブの静的ファイルを分割するMT Pagerプラグイン(修正)。 | Junnama Online
  • はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み

    お行儀良くしなさい、ということでしょうか。 はてなブックマークコメントで「異論・反論・批判・不快感の表明」をすること自体の問題ではない。 (中略) 相手を貶めたり見下したりするような書き方をし、しかもそれをネットコミュニティにが受け入れてしまっていることが問題なのです。 http://d.hatena.ne.jp/TatsuyaSuzuki/20080412/1207994065 批判を制限するようなシステムにはしたくない。しかし、一方でユーザーが大声で罵り合っている(ように見える)WEBサービスには人は来ないでしょう。「別にユーザー増えなくてもいいし」という意見も分かりますが、「俺が気持ちよければ、それでいい」感があって、どうも成熟していない意見のようにも聞こえてしまったりします。 このように、たとえはてなの利用規約で「貶め&見下し」に相当するはてブコメントを禁止にしたとしても、表現の自

    はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    それはとってもナイスなお行儀だ!!!
  • Winnyなどによる著作権侵害対策、著作権団体とISPの協議会設置を提言

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • EUで日本製アニメの放映時間が最も長いのは「ベルギー」、1日平均4.5時間放映【文化庁調べ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    EUで日本製アニメの放映時間が最も長いのは「ベルギー」、1日平均4.5時間放映【文化庁調べ】
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    「EU各国では著作権法は非親告罪」へー著作権に対する考えが日本と違うんだあ。日本も非親告罪にしたほうが楽なのに。
  • 読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(後編)

    ■拡大解釈される著作権法の危うさ この件でまず珍妙なのは、削除の申し立てに当たって、江崎氏が「催告書」が「自らの著作物である」という理由を掲げたことである。 すなわち、著者である自分に無断で当の「催告書」をネット上で公表したことは、明らかな著作権侵害だという理屈なのだ。 そして、東京地裁が催告書をなぜ著作物と認めたのかについては、何ひとつ具体的な理由が明らかにされていない。  だが、問題は「催告書が著作物か否か」という議論ではなく、すでに裁判所が催告書を著作物と認定し、事実として仮処分を認めてしまったことにある。 つまり、もし自らに都合の悪い文書や資料が公開されてしまった際に、「著作物である」と主張することによって、それらを隠蔽できる可能性が発生してしまうことになる。 だが、はたして催告書のようなたぐいの文書を、当に著作物として認める根拠があるのだろうか? 著作権法によれば、権利が保護さ

    読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(後編)
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    読売ってウンコ以下の会社だなあ。
  • 読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編)

    調査報道の活動に対して、報じられる側から圧力や嫌がらせを受けるケースは、決して珍しくはない。ところが、事もあろうに大手報道機関が、ジャーナリストに対して妨害工作を起こすという、信じがたい事態が発生した。日最大の発行部数を誇る読売新聞社が、フリージャーナリストの黒薮哲哉氏に対し、著作権法の強引な解釈と司法制度を用いて、その言論活動を制限させようとするかのような行為を仕掛けてきたのである。 黒薮氏は、以前から新聞業界に関するさまざまな問題点について、独自に取材を続けてきた。たとえば、そのひとつに「押し紙」問題がある。「押し紙」というのは、簡単に言えば新聞社社が発行部数と売り上げの増加を意図して、各販売店に対して新聞を割り増しして押しつけるものである。つまり、新聞社体が利益確保のために、末端の販売店に「無理やり買わせている」という性質のものと考えればよい。 こうした「押し紙」をはじめとして

    読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編)
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    黒い部分隠そうとする新聞じゃあ読みたくなくなるなあ。
  • オタク女子はどこへ消えた? (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    ある大学教授の話では、同氏の受け持つコンピュータ科学専攻のクラスには、女子学生がたった1人しかいないらしい。2000年には4割が女性だったにもかかわらずだ。いったい何が起こっているのだろう。専門家に事情を聞いてみた。 National Center for Women & Information Technologyによれば、米国では専門職に就く労働者全体の51%を女性が占めているが、IT労働者における同割合はわずか26%にとどまっているという。そのうえ、2008年の女性IT労働従事者は2000年より少なくなるそうだ。 実際には、仕事を始める年齢に達するずっと前から、女性は技術界から離れてしまう。コンピュータ科学学士号を授与された女性の割合は、1983年の36%から、2006年には21%まで落ち込んだ。 ニューヨーク州ガーデンシティにあるアデルフィ大学で、数学およびコンピュータ科学学部教授

    オタク女子はどこへ消えた? (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    オタク女子はITよりアニメの方が好きなんじゃないの?
  • http://www.asahi.com/life/update/0412/OSK200804120060.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    おいおい、動物の飼い方の知識どころか常識のある人間がいない公園のような気がしたぞ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    中国が製作した様な報道だな。
  • 五輪トーチ中国人ランナーを攻撃したチベット人らしき男性、偽装か - 大紀元時報

    【大紀元日4月12日】北京五輪リレーが海外で遭遇した抗議の波が中国国内で伝えられたのは、北京当局を支持する海外中国人が赤い旗で歓迎する場面や、「チベット暴徒」が中国人ランナーからトーチを奪おうとする場面だけだった。中でも、パリ・リレーでチベット旗の帽子を被る男性が障害者の中国人女性ランナーの手からトーチを奪おうとする一枚の写真が、中国各報道機関及びニュースサイトで広く報道され、全国中に愛国の機運が高まり、「チベット独立チンピラ」に対する憤慨を招いた。 中国国内多くのサイトの掲示板で、ネットユーザーらが、このチベット人らしき男性の身元について徹底に調査し、復讐行動を取ろうとする行動を始まった。しかし、調査の結果、複数のネットユーザーが、中国国営報道機関に発表される写真の中から、リレーのルートに行く前の場面で、この男性が中国の国旗を持つ中国大陸の留学生らしきものと一緒に仲良く歩いている写

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    ネットの力も馬鹿にならないなあ。てか中国共産党イラネー。
  • コンセプトはブロガー積極支援--ソニー、新アフィリエイト「BLOGENT」開始

    ソニーは4月9日、独自のアフィリエイトサービス「BLOGENT」を開始した。“ブロガー積極支援”をコンセプトとし、1円相当からの報酬還元や簡単ブログ投稿機能などの特徴を備える。 BLOGENTは個人のブログを活用し、成功報酬型でクチコミマーケティング活動を支援するアフィリエイトサービス。アフィリエイターは、運営するブログやウェブサイトへの訪問者がBLOGENTを経由して商品・サービスを購入した際、ソニーグループ共通のポイントプログラム「ソニーポイント」で報酬を受け取ることができる。

    コンセプトはブロガー積極支援--ソニー、新アフィリエイト「BLOGENT」開始
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    報酬に魅力を感じないかな。
  • 『靖国』を右翼が自主上映。 - 黙然日記(廃墟)

    当なら今日から東京と大阪で上映されるはずだった映画『靖国 YASUKUNI』ですが、まだいろいろな動きがあるようです。 映画「靖国」:右翼団体が試写会 - 毎日jp http://mainichi.jp/select/today/news/20080412k0000e040055000c.html この記事を見たとき、団体名が書いてないけどえらくまともな右翼団体もあったもんだ、どこだろう、と思いました。日会議系なら稲田朋美議員や西三河支部を抱えているから違うだろうし、維新政党・新風の可能性は最初からないし(笑)、街宣右翼の中にたまたままともなところがあったのかな? 後で調べよう、と思っていたら、碧さんのところ経由で*1北海道新聞に一水会の名前が出ていることを知りました。 映画「靖国」 見てから論じよう 民族派5団体が18日に試写会(04/12 08:09) - 北海道新聞 http:

    『靖国』を右翼が自主上映。 - 黙然日記(廃墟)
  • http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY200804120116.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    産業廃棄物収集運搬業者自身が産業廃棄物の様な状態でどうすんの?呆れる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000000-jct-sci

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    905iシリーズから一段と価格が上がったのも問題なんじゃないの?機能なんてどのキャリアも同じようなものでしょ?それでもオレはドコモだけどね。
  • asahi.com:「前期授業中止」掲示…総長名で打ち消す掲示 京都大 - 暮らし

    2008年04月12日19時51分  建物のアスベスト問題や耐震強度不足により、08年度前期授業を中止する――。京都大でこんな掲示が張られ、大学が尾池和夫総長名で打ち消す掲示をした。 うその「前期授業の中止のお知らせ」掲示を打ち消す京都大総長の掲示=京都市左京区、小林正典撮影  うそ掲示は大学名で7日付。学部の掲示板や入り口など7カ所に9枚張られた。今年度の授業初日の8日、職員が発見。学生から「当か」と問い合わせもあった。  総長名の掲示の隣には、かかわった人は名乗り出るよう呼びかける掲示も。良心に期待する大学だが「物理的には誰でも張れ、いたずらは防ぎようがない」。 アサヒ・コムトップへ

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    誰でも掲示できるような状態にしていた大学側の落ち度だと思うけど。
  • TBSなど3社、テレビ番組宣伝などを視聴できるブログパーツを配信 - 日経トレンディネット

    TBS、サイバー・コミュニケーションズ(社:東京都港区、cci)、クロスワープ(社:東京都渋谷区)の3社は2008年4月1日、TBSが放送するテレビ番組や事業イベントなどの宣伝を視聴できるブログパーツの配信を開始した。 番宣動画などをブログパーツ内で配信し、ブログの利用者にテレビを視聴するよう促す。番宣動画以外にもTBSが保有するさまざまなコンテンツや広告を配信し、Webサイトへの誘導を図るという。豊富なコンテンツを保持する放送局ならではの新しい試み。 ブログパーツはクロスワープが開発したバイラルプロモーションエンジン「CROSSMARC」の技術を使用。ブログパーツの広がりをトラッキングしていくほか、3社共同でのさまざまな調査に役立てる予定。 (文/平城奈緒里=Infostand) ■関連情報 ・TBSのWebサイト http://www.tbs.co.jp/ ・サイバー・コミュニケー

    TBSなど3社、テレビ番組宣伝などを視聴できるブログパーツを配信 - 日経トレンディネット
    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    テレビ自身もネットの影響に頼る時代。
  • メディア・パブ: リアルの友人とバーチャルのブロガー,どちらの評価をアテにする?

    SNSの友人とか人気ブロガーのクチコミ影響力がスゴイと,ネット業界のコンサルタントやマーケターからいつも聞かされる。でも,ほんとうかな? カナダの調査会社Pollaraによると,ネット上のインフルエンサーは,マーケターが期待するほど大きな影響を及ぼしていないようだ。1,100人の大人を対象にしたアンケートによると,回答者の80%がリアルの友人や家族が薦める商品をよく購入すると答えた。一方,よく知られたブロガーが薦める商品をしばしば購入すると答えた人は23%であった。 製品の購入において,バーチャル世界のブロガーよりもリアル世界の友人からのほうが,より多くの影響を受けるということである。バーチャルよりもリアルを重視するのは当然かもしれないが,なんとなく安心する結果である。でも,リアル世界の友人自身がバーチャル世界のブロガーから影響を受けている場合も多いので,間接的にもっとバーチャル(ネット)

    niceniko
    niceniko 2008/04/13
    リアルの友人の評価をあてにるるけど、間接的にはネットの影響はあるかなあ、と納得してしまった。