タグ

2008年4月16日のブックマーク (25件)

  • 今すぐにでも始められるリンク獲得の7つの手法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    多くのリンクを獲得するのにきわめて有効な1つの方法は、大規模なメディアキャンペーンを展開することだ。これは、サイト運営者が有名ブランドの場合には特にうまく機能する。大規模なメディアキャンペーンは、たくさんのリンクを獲得するすばらしい方法だし、有名ブランドは何の苦もなくこういうことをやってのけるんだ。 では、有名ブランドでなければ? その場合は、残念ながら不利だと言わざるをえない。では、その代わりに何かできることはないか、そして勝利を手にする方法はないか考えてみよう。大企業でなくても、何か方法があるのが今日のウェブの利点の1つだからね。 潤沢なマーケティング予算があれば、それはそれで大きな強みだ。しかし、頭が切れて行動が迅速なら、成功を手中に収めることもできる。実際、インターネット上でブランドを作り上げるには、ありとあらゆる新しい方法が使えるんだ。 この記事では、価値が高くオーソリティのある

    今すぐにでも始められるリンク獲得の7つの手法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
  • asahi.com:天引き年金、通帳見て高齢者怒り - 暮らし

    天引き年金、通帳見て高齢者怒り 2008年04月15日13時56分 お年寄りに15日に支給された年金から、新しい医療制度の保険料が天引きされた。4月に始まった後期高齢者医療制度。介護に加えて医療の保険料も年金から自動的に天引きされた。「庶民の痛みが分からないのか」「年金問題も解決していないのに」。年金暮らしの人からは怒りの声が上がる。 「やっぱり、こんなに少ないのか」。東京都文京区の男性(75)は15日朝、銀行を訪れて通帳を記帳した。医療制度の保険料2カ月分、4万5900円が天引きされ、振込額はいつもよりだいぶ少なくなっていた。「けしからん。社会保険庁は年金でいくつものミスを重ねておきながら」と憤る。 男性は3月に75歳になったばかり。今月12日、社会保険庁から届いた「年金振り込み通知書」を見て驚いた。「後期高齢者医療保険料額 4万5900円」と書かれていた。区役所に保険料額について問い合

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    高齢者になると年金に頼る人多いのに…。これじゃあ日本国民は首釣るしかなくなる。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008041602003959.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    報道の中立性は今後必要かもな。受けては影響されるから主観が入った報道は自粛すべき。ワイドショー番組や週刊誌、ゴシップ誌も同じだな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0416/SEB200804160003.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    いじめをした結果の自主退学だろう?要は反省してないって事で無期懲役で刑務所入れちゃえばいい。いじめられた方は退学なんて比べ物にならないくらい辛いのに。
  • 「居酒屋も喫煙X」 神奈川、全国初の条例素案(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    世論の完全な同意も得ず法律や条令で蓋をするのは問題じゃないか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200804150339.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    人権侵害の有無を明確にする方が先決と考えるのが普通だよなあ。人権無視の日本国と思わざるを得ない。
  • 読者メールで再考した「Blog実名発信のメリットと,実名で書くべき人」

    先週のコラム「ビビリな若者たちよ!!実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!」当コラム記事の読者から,実名でのありがたいご意見ご感想のメールをいただきました。 拝読いたしますと共感できる点が多々あり,一方で私の言葉が足らないことがあったことを反省いたしました。あらためて「Blog実名発信のメリットと,実名で書くべき人」について再考させていただく良い機会になりました。貴重なご意見をかみしめながら,心を込めて回答メール」を差し上げました。 おそらく,多くの読者がご意見メールと同様のご感想をお持ちになったかもしれません。そこで,ご人の転載許可を得ることもできましたので,貴重なご意見ご感想メールをご紹介いたします(ただし,ご人にご迷惑がかかるといけませんので,お名前は伏せさせていただきます)。 そして,私が差し上げた返信メールを元に,これまで当コラムでご紹介した7つの参考事例も加えながら,

    読者メールで再考した「Blog実名発信のメリットと,実名で書くべき人」
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    それでも実名を薦めようとする久米氏。
  • 迷惑メールの詳細診断:ヘッダー情報から偽装を見破る

    毎日送られてくるメールの中には、いかにも怪しいものが少なくないはず。「aguse.net」にアクセスすれば、そういったメールを詳しく調べられる(図3-1)。aguse.netでは、普段はメールソフトに表示されない情報から、メールの詳細を調べる。具体的には、「ヘッダー」と呼ばれる付加情報を調査し、送信者のなりすましといった偽装を見破る。 図3-1●怪しいと思ったらヘッダーをコピー・アンド・ペースト アグスネットが提供する「aguse.net」の利用例。2007年7月に出回った、新生銀行をかたる詐欺メールを調べた。チェックしたいメールのヘッダー情報を調査ページにコピーするだけ。「調べる」ボタンを押すと、メールが送られてくる途中でアドレスなどの偽装がないかチェックする。偽装されている場合には、その地点(コンピューター)を赤色で表示する。 [画像のクリックで拡大表示] サイトを利用するには、まず調

    迷惑メールの詳細診断:ヘッダー情報から偽装を見破る
  • http://www.asahi.com/national/update/0416/OSK200804150100.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    せんとくん…結局名前まで付いちゃったのね。これってどこからどこまで民意なんだ?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    事業の幅を無理に広げない方が最初から良かったのかもしれない。今後まだ同じようなメーカーが出てきそうだ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000054-yom-soci

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    放送後ネットで流れまくりそう…
  • ロボットスーツ「HAL」量産化へ 高齢者、障害者の歩行補助に期待 - MSN産経ニュース

    ロボットスーツ「HAL」。装着者の皮膚に付けたセンサーで脳の電気信号を読みとり、モーターで手足の動きを補助する(山海嘉之筑波大教授、サイバーダイン社提供) 体に装着して手足の動きをモーターで補助し、高齢者の歩行などを可能にするロボットスーツ「HAL」の量産化に向け、開発者である筑波大の山海嘉之教授らが設立したベンチャー企業サイバーダインの研究開発センター起工式が16日、茨城県つくば市のつくばエクスプレス研究学園駅前で開かれた。 センターは同社の研究・生産拠点として9月末に完成し、10月に稼働する予定。当面は年間400〜500着を生産し、数年で数万着規模まで広げる計画。大手住宅メーカーの大和ハウス工業(大阪市)と提携し、個人向けのほか、病院など施設向けのレンタル用を中心に販売する方針。 HALは、脳から伝わる電気信号を皮膚表面に付けたセンサーで読みとり、モーターで体を動かす補助をする。高齢者

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    着たら重そうだけど、実用的なものになるといいなあ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200804160079.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    有害情報だけど、聴きたいと思うのは普通の人の心理?それともオレだけの心理?
  • 「Twitterに広告が」--ブロガーたちが目撃談

    Twitterに広告が表示されたものの誰もそれを目撃していなかったとしたら、その広告は表示されたことになるのだろうか。 その広告は米国時間4月14日夜間、マイクロメッセージングサービスTwitterのウェブベースのストリーム上に散発的に表示された。これは、シリコンバレーの寵児であるTwitterが、実はまったく売り上げを上げていないという事実から抜け出す日も近いことを示唆している。今回の広告については多くのブログで報告されたが、ほとんどのTwitterユーザーの目には触れていないようだ。筆者はまだこの広告を目撃していないが、複数の報告によると、広告はFacebookのNews Feedに表示されるものと同じように、ユーザーのフレンドリストのフィードのところに表示されるようだ。 Twitterはこれらが広告であることを否定し、ブロガーたちの認識が誤っていることを示唆した。 過去にもTwitt

    「Twitterに広告が」--ブロガーたちが目撃談
  • モバイル検索シェア、ヤフーとGoogleは互角--アウンなど調査

    アウンコンサルティング、インデックス、ポイントオンは4月15日、3社共同で実施した「携帯電話におけるインターネットおよび検索エンジンの利用状況のアンケート調査」の結果を発表した。 調査によると、検索エンジンのシェアは、PCにおいてはYahoo!Googleを引き離しているものの、携帯電話では2008年4月1日からNTTドコモがGoogleを採用したことで実質差がなくなったという。 上の2つのグラフを比べると、PCではYahoo!Googleを20ポイント引き離しているが、携帯電話ではYahoo!Googleの差は13ポイントまで縮まっていることがわかる。 携帯電話でキャリアの検索を利用している人のうち、auユーザーは必然的にGoogleを、ソフトバンクモバイルユーザーはYahoo!を使っていることになる。上記の質問に対して、キャリアの検索を利用していると回答した人のうち、auユーザー

    モバイル検索シェア、ヤフーとGoogleは互角--アウンなど調査
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    自分のサイトはGoogleの方が断然アクセス多いなあ。ソフトバンク自体シェア小さいから放置だけどね。
  • Yahoo!がWebクローラーをバージョンアップ,「Slurp 3.0」正式稼働

    Yahoo!は,Webクローリング技術の最新版「Slurp 3.0」を正式に稼働開始したことを,同社検索事業の公式ブログへの投稿で米国時間2008年4月14日に発表した。 Slurpは同社の検索サービス「Yahoo! Search」の検索ロボットで,Webを巡回してインデックス化を実行する。同社は数週間前から最新版の準備に取りかかっており,インフラのアップデートなどを行っていたという。 Slurp 3.0は,従来と同じ「crawl.yahoo.net」ドメインから動作するため,ユーザー・エージェントあるいはrobots.txtで「Yahoo! Slrup」と指定していれば制御できる。 ただし,Slurp 3.0は新たなユーザー・エージェント名「Yahoo! Slurp/3.0」を発行するので,これまで「Slurp/2.0」と指定していた場合は,認識されなくなる。 また,IPベースで巡回プ

    Yahoo!がWebクローラーをバージョンアップ,「Slurp 3.0」正式稼働
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    少しは期待していいのかなあ?
  • 著作権のグレーゾーンは「黒」になるか「白」になるか--有識者が議論

    著作権保護期間の延長問題を考える会(think C)は4月15日、東京三田の慶応義塾大学キャンパス内で、第6回公開トーク「著作権には何が欠けているのか−創造の円環(サイクル)を回し続けるために―」を開催。著作権制度のあり方や今後の見通しなどについて有識者らが議論を交わした。 出版界における「グレーゾーン」の現状と音を披露したのは文筆家、編集者の竹熊健太郎氏。数年前に問題となった、ある少女漫画家による盗作騒動を例にとり、「実際には、その元となった人気少年漫画にも写真集などからのトレースが発見され、ネット上で話題になった。こうした構図の参考やトレースは漫画界では日常的に行われてきたことであり、これをもって作品すべてを否定することはできない」とした。 さらに竹熊氏は、「出版社や漫画家は基的に裁判を起こすことを避ける」と指摘。先に挙げた盗作騒動についても「出版社が気をまわして女性漫画家の作品を

    著作権のグレーゾーンは「黒」になるか「白」になるか--有識者が議論
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    グレーゾーンは黒…だよなあ。アラユル媒体での著作権を明確に主張できる法律を先ず作るべきだと思う。
  • asahi.com:低所得世帯に塾費用を無利子融資 東京都が格差対策 - 社会

    低所得世帯に塾費用を無利子融資 東京都が格差対策2008年4月16日15時8分印刷ソーシャルブックマーク 年収約200万円以下の低所得世帯を対象に、子どもが高校や大学受験のために学習塾に通う時の費用を無利子で貸し付ける制度を、東京都が始める。都市部で塾通いが日常的になるなか、親の経済力で子どもの教育に格差が生まれるのを防ぐことが狙いだ。将来的には就職先の確保にもつながるとみている。 都によると、全国初の試みで、早ければ8月ごろに始める。都は、公立中学3年生約7万3千人のうち、経済的理由で塾に通えない生徒が約1800人いると試算。一方、中学3年生の学習塾費用は年平均約25万円とされている。このため、中学3年生約1800人を対象に費用の一部、年15万円を無利子で融資する考えだ。 高校3年生には上限20万円を約900人に貸し付ける予定。大学や専門学校の受験料の融資も検討しており、高校や大学に合格

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    何だか違うと思う。学校の授業料とか教育費をもうちょっと助けてあげる制度を作った方がいいかと思う。塾を儲けさせる構造にしても意ない。
  • http://www.asahi.com/science/update/0416/OSK200804160005.html

  • asahi.com(朝日新聞社):学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型 文科省初調査 - 社会

    学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型 文科省初調査2008年4月15日23時48分印刷ソーシャルブックマーク 過激な言葉が書き連ねられている学校裏サイト いじめなどの温床になっているとされる「学校裏サイト」について、文部科学省は15日、初めて行った実態調査の結果を公表した。抽出調査では、「キモイ」など「誹謗(ひぼう)・中傷」する言葉を含むサイトが全体の50%にのぼるなど、中高生を中心にした裏サイトの深刻な実態が明らかになった。 文科省は今年1月から3月にかけて調査を実施。学校が関与していないが、学校生活について書き込まれているサイトを「学校非公式サイト」と位置づけて調べた結果、3万8260件が見つかった。全国の中学・高校計約1万6千校に関するサイトが中心だが、小学校関係のものも含まれているという。 巨大掲示板「2ちゃんねる」などの「スレッド(テーマごとの書き込み群)型」に全体の9割近くが

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    2ちゃんねる=有害広告=学校裏サイト=有害情報ということにしたいの?朝日さんは。
  • シックス・アパート、新アプリ「Blog It」を発表

    TypePad、Movable Type、Voxなどのブログプラットフォームを提供するSix Apartが「Blog It」という新しいFacebook用アプリケーションをローンチした。Facebookのメンバーは同アプリケーションをインストールして、いっぺんに単一のエントリを複数のブログサービスに投稿したり、TwitterなどのマイクロブログサービスとFacebookのステータスを同期させたり、アプリケーションからのアップデートをFacebookのMini-Feedに表示させたりすることができる。 Six Apartでオープン・プラットフォーム技術部門を率いるDavid Recordon氏は、Blog Itを開発した背景について、「ブログとソーシャルネットワークのギャップを埋める方法に着手したい」と考えたと述べる。ローンチ当初のBlog Itの機能は限られたものになるが、その目指す方向性

    シックス・アパート、新アプリ「Blog It」を発表
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    mtではいじくれないのかなあ?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000004-maiall-ent

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    韓国で今、壮大な海賊版宇宙海賊実写映画が始まる!戦いは誰が勝つのだろうか?
  • http://www.sanspo.com/sokuho/080415/sokuho070.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    有害情報じゃないの?とおもいつつ怖いもの見たさ…ならぬ聞きたさが先行してしまう。アクセス他力本願なブロガーにとって絶好ネタだと思うが、どうなるか?
  • おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから (1/2) - ITmedia News

    「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「誰にもコピーされなければ、作品は広がらない」――クリエイティブ・コモンズのCEOに就任した伊藤穣一さんは、ネット上にコンテンツを開放することの意義を語る(関連記事:新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは)。 P2Pファイル交換ソフトを通じてアニメや楽曲ファイルが出回り、YouTubeや「ニコニコ動画」などにもテレビ番組が無断でアップされる。アニメなどを素材に、ユーザーが別の素材を組み合わせて“マッシュアップ”作品を作る。ネット以前にはなかったこういった動きに、権利者が手を焼いている。 その一方で、楽曲のMP3を無料で配布するアーティストや、YouTubeをプロモーションに活用しようという動き、「マッシュアップ用」に公式コンテンツを開放する例も出てき

    おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから (1/2) - ITmedia News
    niceniko
    niceniko 2008/04/16
    無断でコピーされたオレの気持ちを逆撫でするようなタイトル止めてくれーーーー!!オレに権利を返してくれーーー!!!
  • はてなブックマークで、コレやったら何かの法律に引っかかる・こんなコメント書くとまんがいち訴えられたときに負ける、みたいなのがあったら教えてください。…

    はてなブックマークで、コレやったら何かの法律に引っかかる・こんなコメント書くとまんがいち訴えられたときに負ける、みたいなのがあったら教えてください。知識に基づいた見解を求めます。法的知識に則らない意見はコメント欄へ歓迎。 法令データ提供システムはこちら。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi