会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ
会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ
インターネット広告の標準策定団体であるInteractive Advertising Bureau(IAB)と米PricewaterhouseCoopers(PwC)は米国時間2009年10月5日,米国オンライン広告市場に関する調査結果を発表した。それによると,2009年上半期の売上高は約109億ドルで,2008年上半期と比べ5.3%減少した。 広告形態別の売上高を見ると,最大分野である検索広告は51億4800万ドルで前年上半期をわずかに上回った。市場全体に占める割合は47%だった。バナー,リッチ・メディア,デジタル・ビデオなどを含めたディスプレイ関連広告は合計37億5900万ドル(シェアは34%)で前年上半期と比べ1.1%減少した。しかしデジタル・ビデオのみに限ってみれば,38%成長している。 クラシファイド(求人や不動産などの案内)広告の売上高は11億1600万ドル(シェアは10%),
日本音楽著作権協会(JASRAC)は2009年7月27日,「放送利用についての管理楽曲の利用許諾分野における競争を実質的に制限している」という理由で公正取引委員会から受けた排除措置命令に関する審判(第1回目,同日開催)において,「公取委の判断には重大な誤りがある」と指摘した。 公取委が問題視したのは,JASRACが放送事業者と結ぶ「包括的利用許諾契約」である。包括的利用許諾契約で放送事業者は,前年度の放送事業収入の1.5%をJASRACに支払うことになっている。放送事業者はJASRAC以外の著作権などの管理事業者の管理楽曲を使う場合,JASRACとその管理事業者の両方に楽曲の使用料を支払わなければならず,公取委は「(JASRACの包括的利用許諾契約は)ほかの管理事業者の事業継続を困難にしかねないと判断した」としている。 2009年7月27日の審判でJASRACは,「著作権等管理事業法に従い
米Forrester Researchは米国時間2009年7月21日,世界のインターネット・ユーザー数が2013年には22億人に達するとの調査結果を発表した。今後5年間で45%以上増加すると予測している。特に新興国の増加が目立ち,アジアのユーザー数は2ケタ増になると見込む。 同社は,2013年の時点で世界インターネット・ユーザーの43%をアジア,17%を中国のユーザーが占めるとみている。中国のユーザー数は,2013年まで年平均成長率11%弱のペースで増えるという。アジアの中ではインド,インドネシア,パキスタン,フィリピンの成長率も高いとする。 米国/西欧のほか,オーストラリア/日本/韓国といったアジア太平洋地域の先進国は成長率が低く,1~3%にとどまると予測する。欧州全体をみると,ロシアとトルコは年平均8%弱,スペインは同5%以上の成長率という。 2008年におけるユーザー数上位5カ国は
米Mozillaは2009年6月30日(米国時間),最新版Webブラウザ「Firefox 3.5」をリリースした(関連記事:Firefox3.5正式リリース,「Firefox 3.5の灯」も公開)。このFirefox 3.5では新機能の追加,パフォーマンスの改善,最新Web標準への対応,カスタマイズ機能の改良を実施している。Firefox 3.5のダウンロード数はリリース直後から急増し,公開後24時間のダウンロード数は110万回を超えた。 MozillaのCEOであるJohn Lilly氏は「Firefox 3.5は最も革新的な各種Web技術を組み合わせており,最高の完成度を持つ強力かつ近代的なWebブラウザとなった。今日のWebは実に様々な用途で使われており,Webブラウザにとって素晴らしい時代である」と述べた。 プライベート・ブラウジングやJavaScript実行速度の向上を実現 Mo
三菱UFJ証券システム部の部長代理だった元社員(2009年4月8日付で懲戒解雇処分)が約148万人分の顧客情報を不正に取得しうち約5万人を売却した事件で同社は7月2日、再発防止策などを明記した業務改善報告書を金融庁に提出した(関連記事1、関連記事2、関連記事3、関連記事4、関連記事5)。 秋草史幸 取締役社長兼最高経営責任者は会見で情報漏洩事件が発生した原因について「いろいろなルールや仕組みがあったにもかかわらず守られていなかった。管理の部分に甘さがあった」と振り返った。こうした反省を踏まえ、内部管理態勢の強化を中心に再発防止策を作成した。 7月1日付で情報システムのセキュリティ管理を情報セキュリティ管理部に移管した。これまではシステム部内でセキュリティを管理していたが、これを別部署である情報セキュリティ管理部が一元管理することで監視・けん制を強化する。さらにシステム部をシステム統括部とシ
「ゆびとま再建委員会」は2009年5月31日,サービス停止中の同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称ゆびとま)を2009年6月14日に復旧すると発表した。同委員会は運営を株式会社この指とまれから移管され,復旧を行っているという。ゆびとまは,2009年5月初頭からサービスを停止していた。 ゆびとま再建委員会は,サービスの復旧と改善に協力している複数の企業と,数名のヘビーユーザーによって構成された組織であるという。株式会社この指とまれによる障害復旧が困難な状態と判断,サービスの復旧と運営の移管を株式会社この指とまれを承認されたとしている。 発表によれば,サービス停止の原因はシステム障害。ゆびとま再建委員会は,旧システムを破棄し全く新しいシステムを新たに開発してサービスを移行することも想定し,復旧と並行して作業を進めている。個人情報を含めたすべてのデータは委員会で保全しており,流出することはな
ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで本稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です
先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が
他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見が食い違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日本音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式
皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情
金融機関のシステム子会社に勤める高山真一さん(仮名)は,親会社の基幹系システムをオープン化するプロジェクトに,価格交渉の担当者として参加していた。このプロジェクトでは,親会社の担当者による強硬な値下げ要求により,数十人ものITエンジニアが苦しまされた。 「機能追加分は払わない」 親会社のシステム企画部門に所属するこのプロジェクトの担当者から,システムの概要仕様書を提示された。その仕様書に基づいて見積もることを求められ,約3億円(本誌推定)と見積もった。悲劇の種はこの時点で既にまかれていた。後から考えれば,この概要仕様書は,どうやらユーザーへのヒアリングを十分に行わずに作成されたものだった。それに基づいて見積もった金額が基準となってしまい,その後の不当な値下げが要求される事態を招くことになった。 概算見積もりの後に機能を詳細に検討すると,概要仕様書にはない,必要な機能が次々と判明する。精査す
「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや本格ド
マイクロソフトは2009年2月5日、次期Webブラウザ「Internet Explorer 8(IE 8)」に対応した新サービスの説明会を開催した。同社が1月27日に製品候補(RC)版を公開したのを受けてのもので、21社がIE8の新機能を使ったサービスの提供を表明。サービスの種類は80に上る(写真1)。 IE事業を担当する中川哲コマーシャルWindows本部 本部長(写真2)は「コンテンツあってのWebブラウザ。コンテンツの充実に特に力を入れた」と意気込みを表明。同社のブラウザ事業において、製品候補版の段階でこれだけのパートナーがそろったのは初めてだという。 パートナー各社が利用するIE8の新機能は、「アクセラレータ」「Webスライス」「検索候補」の三つ。 「アクセラレータ」はWeb検索や翻訳、地図表示といった作業を、おのおののサイトに移動することなく実行する機能。Webページ内で文字を選
マイクロソフトは2008年12月16日,Windows関連のハードウエア開発者向けセミナー「WinHEC Tokyo 2008」を開催した。基調講演では,マイクロソフトディベロップメントでプリンシパル グループ プログラム マネージャ プランニング&PCエコシステムを務める陣内裕輔氏(写真1)がWindows Vistaの後続OSとなる「Windows 7」を紹介した。陣内氏は「Windows Vistaで動いたものはWindows 7でも動く」と述べ,聴講する開発者に向けて「Windows Vistaでの開発努力はスムーズにWindows 7に引き継がれる」と互換性の高さを訴えた。 その上で「信頼性,パフォーマンスの向上に挑戦する」(陣内氏)という。信頼性を向上させる挑戦は,2008年3月にリリースしたWindows Vista SP1がWindows Vistaと比較してOSのクラッシ
最近は,Eee PCやAspire oneなどの小型ノートPCが4万円台で購入できる,ついに14.1インチのワイド液晶モニターを備える通常のノートPCも5万円を切る価格で登場してきている。日本ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion Notebook PC dv4a/CT」がそうだ。メモリーは1Gバイト,ハード・ディスクは160Gバイトという十分なスペックである。現在の小型ノートPCの売れ行きを考えると,ノートPC全体の低価格化は避けきれないと筆者は感じている。 このように低価格なノートPCが普及してくると,ほとんどのデスクトップPCがノートPCに置き換わる可能性が出てくる。ノートPCは,グラフィックス性能などがデスクトップPCよりも劣っているように感じるが,筆者は今春,5万9800円で購入したノートPC上で,3次元オンライン・ゲームを楽しんでいる。高性能なグラフィックス・カード
楽天,ヤフー,医薬品ネット販売推進協議会,NPO法人日本オンラインドラッグ協会,社団法人日本通信販売協会,インターネット先進ユーザーの会による一般医薬品の通信販売継続を求める共同記者会見 楽天,ヤフー,ネット販売業者の団体などは2008年12月11日,医薬品の通信販売継続を求める要望書を厚生労働大臣 舛添要一氏に提出した。提出したのは楽天,ヤフーのほか,医薬品ネット販売推進協議会,NPO法人日本オンラインドラッグ協会,社団法人日本通信販売協会,インターネット先進ユーザーの会。 厚生労働省は,第1類医薬品および第2類医薬品のネット販売を2009年6月から禁止する意向を打ち出している。楽天,ヤフーなどはこの規制に反発し,ネット上での署名運動などを行っていた(関連記事:「医薬品販売を巡りネットショップvs厚労省のバトルが勃発」「コンビニOK,ネットNGの怪! 薬販売にネット規制の網」)。 提出後
グーグルは2008年12月9日、09年1月1日付で村上憲郎代表取締役社長が退任すると発表した。後任には現執行役員製品企画本部長の辻野晃一郎氏が就く(写真)。村上社長は取締役からも退任して名誉会長となる。 社長交代の理由についてグーグル広報は、「次の成長フェーズに入るため」と説明する。村上社長が取締役からも退く理由については「健康上の理由もある」とコメントした。 新社長となる辻野氏は1957年生まれの51歳。1984年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了し、ソニーに入社。同社のパソコン「VAIO」シリーズの事業責任者やホームビデオ、パーソナルオーディオなどのカンパニープレジデントを歴任した。ソニー在籍中の1988年5月にはカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。2007年4月にグーグル日本法人に転じた。執行役員製品企画本部長として製品全般の企画や管理を担当していた。
ニワンゴは2008年12月4日,イベント「ニコニコ大会議2008冬」を開催し,同社が運営するニコニコ動画の新バージョン「ニコニコ動画(ββ)」を発表した。企業によるチャネル「ニコニコチャンネル」を開設,現時点で121の企業や団体などが参加を表明。ユーザーが生で動画を配信できる「ニコニコユーザー生放送」や,数十万人がチャットで会話できる「ニコニコ広場」といった新サービスを提供する。ニコニコ動画の2周年となる12月12日に新バージョンを開始する。 ニコニコ動画はサービス開始後2年足らずで会員数1000万人を突破した。「日本のインターネット史上最速の成長」(ニワンゴの親会社であるドワンゴ代表取締役社長の小林宏氏)。12月3日時点の会員数は1029万人,モバイル会員は275万人,有料のプレミアム会員は22万7000人である。 しかし収益面においては赤字が続いている。「支出が収入より月間1億円多い」
あるITアーキテクトに,今どんな技術に興味を持っているか尋ねた。すると,「捨てる技術」との答えが返ってきた。筆者が怪訝そうな顔をしたからだろう。「ECサイトでテレビを買った人に,テレビ台をリコメンドする」という例を引いて,内容を分かりやすく説明してくれた。 一般的な実現手法では,テレビの販売ページに関連情報としてテレビ台を載せたり,最近の行動履歴(ログ)の解析結果に基づいてリコメンドしたりする。ただ,テレビのようなコンシューマ向け製品では,興味を抱く対象が移ろいやすいことから,長期間の行動履歴を取っておいても意味はない。それなら,いっそのこと行動履歴を捨て,テレビを買うという行動を見張っておけばいいと思ったとのことだった。そのイベントが発生したら,テレビ台をリコメンドするというアクションを起こすのである。現在,その検証が進んているという。 Googleはデータをどんどん捨てている このIT
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く