タグ

2008年6月5日のブックマーク (28件)

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    中国方面で危険度競っているようだ。「やっぱり」と思ってしまった自分の中の常識があった。
  • 「海賊メディアに広告出稿しないで」音楽団体が百度の経済制裁呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    こうやって国内で事情作用を働かせてクリーンになってから海外に進出して欲しいな。特に中国に限っては。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0605/OSK200806050044.html

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    職員の人件費は一番削減しやすいコストとしては仕方がないな。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | ずばり!コレさえあればWebシステムは完璧なAjaxサンプル集

    2008年06月04日 ずばり!コレさえあればWebシステムは完璧なAjaxサンプル集 今までCGIやPHPなどで制作してきたフォームや、投票システム、掲示板などは、PerlPHPが動くサーバが必要となりましたが、Ajaxであれば、どここでも、CGIやPHP並の動的なコンテンツが作る事が出来ます。是非使いまくりたいものです。 ◆ Ajax RSS リーダー ■Ajax RSS reader RSSリーダは色々ありますよね。 ◆Ajax アップローダー ■AJAX file upload tutorial PHPでもCGIでもあるアップローダー。 ◆Ajax キャプチャー ■Using AJAX with CAPTCHA - AJAX Security Part 3 of 3 - waelchatila.com ◆ Ajax デスクトップ ■MuseStorm The profession

  • livedoor ニュース - 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給

    大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 2008年06月04日21時36分 / 提供:デジタルマガジン 市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 手取り34.5万円。この額は私のように民間で働いている庶民からすると、とてつもなく羨ましい額です。手当などを含めると年収は額面で700万円にはなるでしょうか。しかも、これでリストラの心配はありません。

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    手取り34.5万円…これで不満?税金ドロボウといわれても仕方がないですね。
  • ウェブサイトのローカライズで気をつけたい6つのポイント 後編 - builder by ZDNet Japan

    ウェブサイトのローカライズにおいて気をつけておきたい6つのポイントのうち、前編では3つを紹介した。主にテキストにフォーカスした話題が多かったが、今回はビジュアルにも注目してローカライズのチェックポイントを解説していく。 4. 文化の違いによる捉え方の違い 海外へ行くとよく感じることだが、自分が当たり前だと思っていることが実に狭い視野での話であることを痛感する。文化の違いにより同じものが異なるメッセージを伝えてしまうことがあるのだ。 ものの捉え方の違いはモノと人との関係だけでなく、人と人との間でもありうる。Flickrのウェルカムメッセージが典型的な例といえるが、欧米ではカジュアルな文体で利用者に呼びかけることがある。しかし、日で同じノリが通じるとは限らない。 国によって人と人との距離感が異なるのも、こうした文章の雰囲気の違いを作り出しているひとつの原因といえるだろう。こうした文化の違いを

    ウェブサイトのローカライズで気をつけたい6つのポイント 後編 - builder by ZDNet Japan
  • 今の時期、台所に発生する厄介者コバエって!? (2008年6月5日) - エキサイトニュース

    習性を徹底的に研究して生まれた<a href="http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/035-2/index.html" target="_blank">「コバエがホイホイ」</a><br>右下はホイホイされちゃった我が家のコバエ 気温が高くなってくるこの時期、どこからともなくやってきた小さなハエたちが台所に発生! なんてことはないだろうか。この小さなハエたちはいわゆるコバエと呼ばれるもの。 かつては今ほど意識しなかったような気がするけれど、気がつけばここ数年、コバエ駆除製品を見かけるようになった。「ごきぶりホイホイ」を生み出したアース製薬株式会社からも昨年「コバエがホイホイ」が発売され、ヒット商品になっているという話も聞いた。 そもそもコバエとは何者なのか、コバエについてアース製薬(株)に話を聞いてみた

    今の時期、台所に発生する厄介者コバエって!? (2008年6月5日) - エキサイトニュース
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    いままで生ゴミはしっかり封をして、台所は綺麗に拭いておくようにしてた。コバエって繁殖するからなあ。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0605/TKY200806050048.html

  • 「PS3は冷蔵庫より電気を食う」豪消費者団体が報告

    大型家電よりもビデオゲーム機の方が消費電力が大きくなることがある――豪消費者団体Australian Consumers' Associationが発行する雑誌CHOICEが、このような調査結果を発表した。 同団体は独自のテストで家電製品の消費電力と電気代を調査。その結果、ソニーのプレイステーション 3(PS3)の年間の電気代は約250ドル(電源オンでアイドル状態の場合)で、中型冷蔵庫の5倍に上ることが分かったとしている。同じく1年間アイドル状態にした場合、MicrosoftのXbox 360の電気代は184.32ドル、任天堂のWiiは23.26ドルだった。 「ゲーム機を1年間ずっとつけっぱなしにしている人はいないだろうが、今回のテストで、こうした小型のデバイスも大きく電力を消費し得ることが示された」と同誌は述べている。 またプラズマテレビはブラウン管テレビの約4倍の電力を消費すること、A

    「PS3は冷蔵庫より電気を食う」豪消費者団体が報告
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    ゲームは使わないときはコンセントを抜いておくのが一番じゃないななあ。大型家電と違ってそうするの簡単だし。
  • ネットの有害情報対策、大人が子供にできること・するべきこと

    携帯電話向けコンテンツの健全性を審査することなどを目的に設立されたモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が4日、「法規制と民間の取り組みの最適バランスを考える~ネット社会を前提とした、青少年保護と健全育成を実現する責任ある施策とは~」と題したシンポジウムを東京都内で開催した。 シンポジウムの冒頭、EMA事務局の岸原孝昌氏があいさつした。岸原氏は、“青少年ネット規制法案”が与野党合意に達し、国会で成立する見込みであることに関して、今後、有害情報への対策を展開していく上では「民間の自主的な取り組みと、法規制あるいは法機関の取り組みとのバランスをとっていくことを現実的に考えていかなければならない。国が主導するか、民間が主導するかという二律背反的な考えでは、なかなか目的を達成できないのではないか」と指摘。また、「インターネットについては悪い面ばかりが喧伝されているが、来は使い方の問題。ど

  • 「山手線トレインチャンネル」にテレビのヒントがいっぱい�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「山手線トレインチャンネル」にテレビのヒントがいっぱい�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • http://www.asahi.com/politics/update/0604/TKY200806040291.html

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    中国には本当呆れる。ただでさえ海賊版多い国なのに、他国の地名やブランド名まで商標登録できる状態が訳わからん。人のものまで盗むなって。
  • MicrosoftがLiveブランドを「見直し」へ

    MicrosoftのKevin Johnson氏(プラットフォーム&サービス部門担当プレジデント)は2008年6月第1週,現在「Windows Live」や「MSN」など様々な名称で展開しているオンライン・サービスについて,ブランド名を見直す必要があると話した。同氏は真剣にブランド見直しを考えているようで,この変更に臨む姿勢は極めてオープンだ。 ところが,Microsoftは同じ週,MSNブランドのポータル・サイトを広告運営によるエンタテインメント・サイトに模様替えすると発表し,さらに事態を混乱させようとしている。 「文字通り見直すつもりだ。変更ととるなら,変更することになる」(Johnson氏) MSNは多くのサービスに使われてきた古いブランドであり,中核サービスが変化を繰り返したため,無数のMicrosoft製品/サービスと関係することになった。起源は1990年代半ばに登場した「Th

    MicrosoftがLiveブランドを「見直し」へ
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    見直しと言うよりなくてもいいブランドを市場から撤退させてもいいと思う。例えばLive Search。必要なものが殆どヒットしないかな必要ないと感じる。
  • 子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか

    子どもたちを「有害サイト」から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法案」が、今国会で成立する見通しだ。「学校裏サイト」でのいじめなどがクローズアップされ、「子どもにとってネットは危険」とも報じられる中、ネット教育に迷う親も多い。 日アイ・ビー・エム出身で、ネット教育アナリストの尾花紀子さんは6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が開いたシンポジウムに登壇し、子どもとネットの関係を、大人世代の常識の枠内でとらえないほうがいいと指摘した。 「物心付いたころからネットに浸っている世代は“別の世代”ととらえるべき。知識や経験のある大人は、規制だけでなく、学びを与えたり、よりよい選択肢を推奨してやることもできる」 子どもはネットでコミュニケーションを効率化している 子どもたちはネットの上手な使い方を知っている。娘1人と息子1人を持つ尾花さんは、2人のネットを利用の実態

    子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    ネットを知らない、慣れない大人たちへの教育が必要不可欠だと思う。
  • アフィリエイト広告への誘導を目的としたダイアリーにつきまして - はてなダイアリー日記

    先日より、はてなダイアリーにおきまして、記事内のアフィリエイト広告への誘導を目的として大量のキーワードを含む記事を自動生成するようなダイアリーが多数作成されており、営利目的ではないかとのお問い合わせをいただいております。 はてなでは、はてな利用規約第六条(禁止事項)3-1において、宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為を禁止いたしておりますが、はてなダイアリーでは、楽天amazonなど一部のアフィリエイト広告の掲載を特別に許諾しております。これは、 ブログ記事内の商品紹介は読み手にとっても有益な情報である 商品ページを経由して商品紹介情報を一覧できることで、利用者の利便性向上につながる 上記のような根拠から許諾しているものです。(参考:はてなダイアリーのヘルプ「はてなダイアリーでお小遣いを稼ぐ」) ブログとしての実態がなく商品広告を表示するだけのダイアリーはこのような趣旨に反します

    アフィリエイト広告への誘導を目的としたダイアリーにつきまして - はてなダイアリー日記
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    ワードサラダみたいなやつが他ブログで増えてるけど、そんな感じかなあ?はてなでも存在するとは知らなかったけど、ワンクリック誘導に次ぐ新手のスパマーか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200806040287.html

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    DVは殺さなければ殺される状況が多い。DVとその中身がこういう記事で認知されてくるのはいい傾向だが、何でもかんでもDVだとされてしまわないよう注意して報道してほしい。
  • asahi.com:iPhone、ソフトバンクを選んだわけ - ビジネス

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    ドコモだと高い価格帯でリリースしそうだし、プロモーションでソフトバンクを選択するのは当然かもな。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200806040069.html

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    何やたって規制されちゃうのに馬鹿だねえ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200806040306.html

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    タクシー料金て無駄に高くなってるし一般客にも晩酌サービスやったら流行るんじゃないか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080604-OYT1T01135.htm

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    タバコ屋潰しに必死ってことだ。今回避しても何れ消費税は増税される時期は来ると思うけどね。
  • 企画営業スタッフ 求人/株式会社はてな | 求人情報 Find Job !

    「掲載リクエスト」すると、2ヶ月以内にこの求人広告が掲載された場合に、お知らせメールを受信できます。 ※2ヶ月以内に求人広告の掲載がなかった場合は、自動的に「掲載リクエスト」の設定が解除されます。

  • 「B-CASカード」――その存在理由と問題点

    デジタル放送の受信に必要不可欠な「B-CASカード」。写真の赤カードのほか、地上デジタル専用の青カード、CATV専用のオレンジカードなどの種類が存在する B-CASカードは、デジタル放送の受信機(チューナー)にセットし、B-CAS方式で暗号化された映像(電波)を視聴可能な形にするために必要なカードだ。 デジタルチューナーと対になる形でテレビやレコーダーなどの製品に同梱されているが、契約形態としてはビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(以下、B-CAS社)という企業からの貸与品であり、使用開始時には同社と「B-CASカード使用許諾契約」を締結することになる。契約は製品を購入、開封した時点で成立し、以後無償での利用が可能だ。 B-CASカードのICチップには、そのカード固有の識別情報とともに「暗号鍵」データが収録されている。対象となる放送(BSデジタル/110度CSデジタル/地上デジタ

    「B-CASカード」――その存在理由と問題点
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    B-CASカードって何ぞや?を説明。
  • 「Vista移行への機は熟した」--MSが企業ユーザーへのアピール強化

    Microsoftは、すでにWindows Vistaが消費者に受け入れられつつあることを示す、数々の情報を公開してきた。いまや同社は、企業ユーザーの顧客向けに、積極的なPR展開を開始しようとしている。 Microsoftは米国時間6月4日、いまだVistaへの移行ではなく、Windows XPの使用継続を選択している多くの企業に向けて、あるリポート資料(PDFファイル)をリリースした。Microsoftは、Vistaが、よりセキュアで信頼性の高いOSであり、運用管理に至っては企業のコスト削減も可能になると主張している。 MicrosoftWindows Client Product ManagementバイスプレジデントであるMike Nash氏は、CNET News.comに対して「われわれは消費者とのギャップを縮めることに努めてきたが、今度は企業とのギャップを埋めることに努めている

    「Vista移行への機は熟した」--MSが企業ユーザーへのアピール強化
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    一般ユーザーにとっては素晴らしい機能である必要はない。安全でバグもないOSであればそれでいい。
  • 林信行に聞く「ソフトバンク、iPhone発売」 (1/4)

    4日、「ソフトバンク、iPhoneを年内に発売」という衝撃的なニュースがネットを駆け巡った(関連記事)。 この発表を長年、アップルとiPhoneを追い続けてきたジャーナリストの林信行氏はどうとらえるだろうか。緊急インタビューを行ない、この事件がもたらすインパクトを聞いた。 過去のiPhone記事 ・iPhoneは大きな森を生み出す「最初の木」(前編、中編、後編) ・なぜiPhoneは人々を熱狂させるのか?(前編、中編、後編) ・林信行に聞く、iPhone発売はいつ?(前編、後編) ソフトバンクという発表には驚いた。 今のところ、ソフトバンクから独占契約という言葉は出ていないが、ドコモと2社契約をするにしても、当面はソフトバンクしか動きを起こさないという話も耳にしている。 孫さんの「鶴の一声」で動かせるソフトバンクのほうがいろいろ決断も早いし、インターネットのカルチャーも分かっているので

    林信行に聞く「ソフトバンク、iPhone発売」 (1/4)
  • 世界一のアルファブロガーは上地雄輔--ギネス認定

    俳優、タレント、歌手の上地雄輔氏のブログ「神児遊助」が、1日の閲覧ユニークユーザー数が世界で最も多いブログとしてギネス世界記録に認定された。同ブログをホスティングするサイバーエージェントが6月4日に発表した。 世界記録を達成したのは2008年4月12日の閲覧ユニークユーザー数で、23万755人を記録。同日のページビューは過去最高の1317万1039PVだった。また上地氏の誕生日の前日である2008年4月17日には5万6061件ものコメントを集めた(2008年6月3日現在)。 上地氏はブログ開始後1年強で累計総アクセス数10億PV突破を見込む人気ブロガーだ。2007年6月21日からサイバーエージェントのブログサービス「Ameba」でブログを開始。開始当初から徐々にアクセス数を増やし、現在の1日平均アクセス数は500〜600万PVに上るという。

    世界一のアルファブロガーは上地雄輔--ギネス認定
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    サイバーエージェントは凄い!って証明させたいプロモーションな訳ね。まあ、すごいけど。
  • 『はてな』はサービス業失格 - 琥珀色の戯言

    ネット規制よりもユーザーによる制裁を(池田信夫 blog) ↑のエントリや、このエントリのブックマークをあたってみると、池田先生の主張全般には賛同しがたいです。しかしながら、池田先生の抗議に対する「はてな」の対応を読んで、僕は驚いてしまいました。 「はてな」を運営している人たちは、自分たちが「サービス業」であるという認識が決定的に欠けているのではないか、と。 以下は池田先生のblogからの引用です。 私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるはてなユーザーがいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしそのユーザーはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8には こういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。 と私を殺害する意図を表明するコメ

    『はてな』はサービス業失格 - 琥珀色の戯言
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    考え方は様々だと思いますが、対応無視が多いのに今回はてなが対応したことが不思議。該当タグについても削除しないのは、サービス業として適切な判断。個人的に気に入らないから削除することは不味いですよ。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    話題性だけは一部の層にあると思うけど、携帯電話として売れるか疑問はありますね。
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    niceniko
    niceniko 2008/06/05
    話題性だけで終わる気がするんだけど気のせいかな?