タグ

OpenSorceに関するnicht-seinのブックマーク (54)

  • モヒカン族の矜恃がオープンソースを支えてる、のかも? - 狐の王国

    かみつく相手が違うのではという記事。梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたいという記事への反応の一つ。 うーん、まあ元ネタに関してはLinuxを中心にオープンソースを見ちゃうとこう見えちゃうんだろうね、という感じで、だからこそバザールモデルとオープンソースの混同が見受けられるのだよね。Linuxの開発の参加ということなら確かに日人はそう多くないよな。 けど、日のオープンソース開発者なんていっぱいいるし、オープンソースで有名なソフトを出してる大企業もいっぱいいるんだぜ? 実際UNIXが日に入って来たばかりのころは、そもそも日語が表示できないだとか日本語入力ができないだとか、そんなところで悩んでいたはず。で、実際その当時の多くの日人や日企業がUNIXのための日語環境をオープンソースで開発していた。 Canna(日電気) Sj3(Sony) Wnn(オムロン) この

    モヒカン族の矜恃がオープンソースを支えてる、のかも? - 狐の王国
  • 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月18日22:00 カテゴリOpen Source 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 人使い荒いなあ。まだ徐行運転中なのに。というわけで、 [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19) 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog に関する、弾の見解。 いいじゃん、言わせておけば。 今更梅田望夫がオープンソースに関して何を言おうが、オープンソースはびくともしない。こういういい方もなんだけど、梅田望夫に貶められるほど、オープンソースはやわじゃない。 童貞にセックスについていくらあることないこと言われても、セックスがびくともしないのと同じ。

    梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/19
    "オープンソースは米国だとか日本だとか、国とか地域に根付くものではない。個人に、根付くものなのだ"
  • Mozilla、Ogg 開発推進のためウィキメディア財団に 10 万ドル授与 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年01月29日 10時00分 充分と見るか、安いと見るか。 部門より Ogg Theora/Vorbis の開発を推進するため、Mozilla はウィキメディア財団に資金 10 万ドルを授与した (Ars Technica の記事、家 /. 記事より) 。 ウィキメディアのプロジェクトではほぼ全てのリッチメディアコンテンツで Ogg を採用している。また Mozilla は Firefox 3.1 から Ogg Theora/Vorbis をコーデックとして採用した HTML 5 の video/audio 要素を実装し、プラグインや外部ソフトウェア無しに Ogg メディアを視聴できるようになる。両者の共通目的である、プロプライエタリな技術に支配されていない、誰にでも使用できる動画やオーディオのオープンフォーマットの推進のため、この 10 万ドルは授与さ

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/01/29
    "だれがやるの?"ハッカーが集まるアレゲな場所であるはずのスラドでこの反応か…
  • IBMが悪標準に対抗 | OSDN Magazine

    悪標準と標準の戦いは現代情報技術の至る所に見られる。そうした中、悪標準に業を煮やしたIBMはもはや我慢しないと宣言した。もちろん、その矛先はMicrosoftに向いている。 IBM Research開発・知的財産部門の広報担当マネージャーAri Fishkindは声明の中で次のように述べている。「当社では、技術標準化コミュニティーへの参加を統制する新たな社内ポリシーを策定した。技術標準化コミュニティーの一員として進歩的で透明性のある形で行動しオープンかつ品質の高い標準を促進するという決意を明文化したものだ」 「標準化団体への参加の有無は、その団体の行動が当社の理念にそぐうものかどうかによって判断する」。具体的には「これまでの標準化コミュニティーは途上国を疎外するという過ちを犯しており」、途上国に「自分たちは完全に無視されており、ルールは途中で変えられているという印象」を与えている点が問題だ

    IBMが悪標準に対抗 | OSDN Magazine
  • 米Cisco、オープンソースのIMベンダー米Jabberを買収

    米Cisco Systemsは9月19日(米国時間)、インスタントメッセージング(IM)技術の米Jabberを買収することで合意したと発表した。コラボレーション製品ポートフォリオの強化を図る。買収額は非公開。 Jabberは、オープンソースプロトコルXMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)をベースに、拡張性のあるアーキテクチャを持つプレゼンス/メッセージプラットフォームを提供している。「Microsoft Office Communications Server」「IBM Sametime」「AOL AIM」「Google Talk」「Yahoo! Messenger」など、さまざまなプレゼンスシステム技術を統合できる。 CiscoはJabberを買収することで、「WebEx Connect」「Cisco Unified Commun

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/09/22
    MySQLといい、オープンソースだけで生き残るのは大変なのかなぁ
  • KDE 4のリリースは何が問題であったのか? | OSDN Magazine

    年1月にKDE 4.0が最初にリリースされた当時に感じたのは、これこそが新時代のデスクトップ開発の礎となるべき存在だろうという予感であった。ところがその後、実際にバージョン4.xが各種ディストリビューションにて同梱されるようになると、否定的な見解の方が大勢を占めるようになってしまったのである。この7月末にはバージョン4.1のリリースが予定されているのだが、そこで浮かび上がってくるのが“KDE 4.0はいったい何が不味かったのだろう”という疑問である。 いずれにせよこれは、KDE体およびそれを同梱するディストリビューションの関係者だけでなく、程度の差こそ有りはすれ、フリーソフトウェア関連のマスメディアとユーザの全員が何らかの関わりを有す問題のはずである。そしてその背景に潜んでいるのは、フリー/オープンソースソフトウェア(FOSS)コミュニティそのものの在り方が変質しつつあるという事実なの

    KDE 4のリリースは何が問題であったのか? | OSDN Magazine
  • フリーソフトウェア財団が説くiPhone 3Gを避けるべき5つの理由、あとオープンソース携帯電話の話 - YAMDAS現更新履歴

    5 reasons to avoid iPhone 3G - Free Software Foundation 先週末は(そして今週も)iPhone の話題だらけだったが、フリーソフトウェア財団が早速 iPhone に噛みついている。 iPhone は完全にフリーソフトウェアを閉め出している。 iPhone はデジタル制限管理(Digital Restrictions Management、DRM)技術を支持している。 iPhone はあなたの所在を晒し、あなたが知らないうちに他者があなたを追跡する手段を提供する。 iPhone は Ogg Vorbis や Theora といったパテントフリー、DRMフリーなフォーマットを再生しない。 iPhone が唯一の選択肢ではない。FreeRunner とか選択肢があるよ。 正直言って主張に新味をまったく感じないが、たとえそうでも言っておかねばと

    フリーソフトウェア財団が説くiPhone 3Gを避けるべき5つの理由、あとオープンソース携帯電話の話 - YAMDAS現更新履歴
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/07/14
    "正直言って主張に新味をまったく感じないが、たとえそうでも言っておかねばということなんだろうか"
  • [OSS] 未来に対する責任 / La responsabilité dans le futur - ふぇみにん日記 (2008-07-13)

    _ [OSS] 未来に対する責任 / La responsabilité dans le futur 毎回、プレゼンのたびに何か新しいチャレンジをしようと思うのですが、先日、日で「オープンソースとビジネスの実際」というテーマでお話をした際は、落語みたいに題の前に世間話から入る、というのをやってみました。 で、実際にお話ししたのはこんな内容でした。 フランスに引越ししてからかれこれ1年以上経ちますが、フランスで暮らしていても、いろんなウェブサイトなどを通じて、日のニュースは日々入ってきます。 例えば、高齢者の医療費や年金が今とても大きな問題になっている、そんなニュースを目にして、あれこれ考えさせられるわけです。 さて、高齢者は、自分たちが直面しているこれらの大きな問題に対して、一体誰のせいなのかと不満を持っていることでしょう。 しかし、誤解を恐れずに言うと、私はその多くは高齢者自身の責

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/07/14
    "「自由とか面倒くさい。今こっちが便利だからこっちがいい。」というのは、私にとって朝三暮四の故事に出てくる猿の言い分と同じように聞こえます"
  • 「オープンソースは最大の脅威」--MSのオジー氏、オープンソースとの関係を語る

    企業間の競争においては、MicrosoftGoogleを脅威と考えているのは明らかだ。しかし、同社チーフソフトウェアアーキテクトのRay Ozzie氏によると、それよりさらに大きな脅威は、依然としてオープンソースだという。 Ozzie氏は米国時間5月28日、ニューヨークで開催された「Sanford C. Bernstein Strategic Decisions Conference」に出席し、Googleを「非常に手強い競争相手だ」と認めながらも、Microsoftのビジネスモデルにとって「オープンソースははるかに大きな脅威を秘めている」と述べた。 Ozzie氏によると、オープンソースプログラマーの多くは株主への義務を負っていないため、市場ではより大きな脅威となる可能性があるという。 ZDNetでは、Mary Jo Foley氏がOzzie氏の話を詳細に掲載している。その一部を以下に紹

    「オープンソースは最大の脅威」--MSのオジー氏、オープンソースとの関係を語る
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/05/29
    "Microsoftのビジネスモデルにとって「オープンソースははるかに大きな脅威を秘めている」と述べた"なんて言っちゃうから反発くらうんだよなぁ
  • about g15.jp

    Copyright (c) g15 association. All Rights Reserved. Portion copyright (c) withrow, some rights reserved.

  • MySQLとコミュニティの不協和音 ビジネスとオープンソースは両立しないか?

    代表的オープンソースRDMSを保持するMySQLが、Sun Microsystemsに買収されたことは業界を大いに驚かせた。Sunは今年2月に買収を完了後、約束していたサポートを開始するなど、MySQL効果をアピールしている。だが、今月に入って、Sun/MySQLとオープンソースコミュニティの間に不協和音が生じている。発端は、MySQL製品の次期版について明らかになった内容だ。 Sunは4月14日~17日にカリフォルニア州で年次カンファレンス「MySQL Conference & Expo」を開催。今後の計画を披露した。ここで、Sun傘下となったMySQLが次期版「MySQL 6」についての発表を行い、最大の特徴となるオンラインバックアップ機能を、有料版の「MySQL Enterprise Server」のみで提供することを示唆した。 これを受け、コミュニティの不満が噴出すした。 MySQ

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/04/28
    霞を食って生きられる訳じゃない人間の苦悩(それは言い過ぎw
  • 「花園明朝」公開! - moroshigeki's blog

    フリー(自由)な漢字フォント「花園明朝」(略してハナミン)がようやく公開されました。関係者の一人として大変うれしく思います。 http://fonts.jp/hanazono/ まだいろいろ不具合(Mac OS Xで使えないとか)がありますが、ご利用頂ければ幸いです。ヒラギノ明朝のひらがなと組み合わせると、なかなかきれいです。 元々はCHISEプロジェクトの一環として開発されていたKAGEシステムを充実させようということで始まりました。CHISEは文字コードに依存しない、まったく新しい文字処理(書記)システムで、足りない文字があったらその場で文字が作り出せるという特徴を持っています。KAGEシステムは、漢字のパーツの組み合わせ(例えば「草冠+車+龍」みたいなもの)を与えると、自動的にそのフォントを作ってくれるシステムで、CHISEには欠かせないものなのですが、個人で開発していたこともあって

    「花園明朝」公開! - moroshigeki's blog
  • 「オープンソースの特許侵害235件」-Microsoftの公表に騒然

    オープンソース・ソフトの特許侵害問題が再燃している。米Microsoftは先週、「オープンソースソフトが235件の自社特許を侵害している」と述べ、Linuxのユーザーやオープンソース・コミュニティに衝撃を与えた。以前からオープンソースソフトの特許侵害には言及していたが、今回の発言は、より踏み込んだものだ。その狙いをめぐってコミュニティやメディアは騒然となった。 「オープンソース・ソフトウェアの特許侵害」は、Microsoftの上級副社長兼法務部門責任者のBrad Smith氏が、5月14日付のFortune誌で取材に答えて述べたものだ。それによると、オープンソースソフト全体で計235件、Linuxカーネルで42件、LinuxGUIで65件、OpenOffice.orgスイートで45件以上などの自社特許侵害があるという。 Smith氏は、特許ポートフォリオの拡大とライセンスというMicro

  • MS、「オープンソースは235件の自社特許を侵害」と発言--海外メディア報道

    Microsoftは、フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアが230件以上の同社特許を侵害していると主張している。Fortuneが米国時間5月13日付けの記事で報じている。 Microsoftで顧問弁護士を務めるBrad Smith氏は、Fortuneのインタビューで、Linuxカーネルは42件のMicrosoftの特許を侵害しており、さらには、ユーザーインターフェースやその他のデザインエレメントが65件の特許を侵害していると主張した。同誌の報道によると、OpenOffice.orgは45件のMicrosoftの特許を、他のフリーソフトウェアやオープンソースプログラムも83件の特許を侵害しているとMicrosoftは主張しているという。 Microsoftがどのようにして自社特許の管理を強化していくのかは明確ではない。だが、同社はLinuxに依存している大手技術企業に対し特許合

    MS、「オープンソースは235件の自社特許を侵害」と発言--海外メディア報道
    nicht-sein
    nicht-sein 2007/05/14
    「オープンソースは235件の自社特許を侵害」とはまたあやふやな表現だなぁ。FUDととられてもこれは仕方ない気がする
  • MS、Open XMLに関する嘆願書を公開--オープンソース界から批判の声

    Microsoftが、同社の文書フォーマット「Office Open XML」の標準化プロセスの迅速化を要望する嘆願書をインターネット上に掲載している。この嘆願書の裏には標準化に向けたプロセスに対する同社の懸念が見え隠れしていると、ある有力なオープンソース提唱者は指摘する。 Open Source Consortiumの創設者であるMark Taylor氏は、この嘆願書は、Open XMLに対する「草の根を装った」支持を集めようというMicrosoftの試みだ、と主張する。 Taylor氏は米国時間4月5日、ZDNet UKのインタビューで、「確かにオープンソースの世界では、大規模な草の根運動が展開されている」と述べた上で、さらに次のように続けた。「Microsoftが(オープンソースから)学ぼうとしてきた教訓の1つがまさにその草の根運動だ。しかし、同社はそれをでっち上げる必要がある。仮に

    MS、Open XMLに関する嘆願書を公開--オープンソース界から批判の声
    nicht-sein
    nicht-sein 2007/04/06
    "Open XMLの仕様が6000ページに及ぶ点に言及し"OpenDocumentがどうか分からないけれど、これはちょっと多いなぁ(苦笑)
  • 米Sun、オンラインゲームのサーバープラットフォームをGPL公開へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 山本博之@Sylpheedは、同人に走っていた|【Tech総研】

    「Sylpheed」をご存じでしょうか。快適な操作性、高速かつ安定した動作、高いフィルタリング機能などが特徴のメールクライアントで、LinuxMac OS、Windowsに対応し、世界中のユーザーに支持されています。開発したのは同人のマンガやソフトに夢中のエンジニア。そのハマりっぷりは半端じゃないです。

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/12/24
    同人に走ったのが2~3年前って、29歳からかぁ。ちょっとびっくり
  • グーグル、Ajaxツールキット「Google Web Toolkit」をオープンソース化へ

    Googleが「Google Web Toolkit(GWT)」の全コードをオープンソース化し、外部からも開発プロセスに関われるよう体制を整えた。同社内部の議事録も、協力者らに公開していくという。 GWTは、JavaプログラマがAjax形式のウェブアプリケーションを記述する際に利用できるツール。 2006年に入ってGoogleは、Apache 2.0ライセンスに基づいて、GWTの一部のコードをオープンソースプロジェクトに提供している。しかし、同社は米国時間12月12日、同ツールキットのコードすべてをオープンソース化し、開発プロセスに関心を持っている外部の開発者などに開放する予定だと発表した。 同プロジェクト技術面で率いるBruce Johnson氏は、「われわれは、GWTのロードマップやあらゆる技術的な決定を、公の場で話し合っていくつもりだ。GWTウェブサイトの技術仕様書も、Creati

    グーグル、Ajaxツールキット「Google Web Toolkit」をオープンソース化へ
  • Javaのオープンソース化に対するIBMのほんとうのキモチ - ZDNet.com オープンソースブログ

    ここ数週間というもの、複数の大企業がオープンソースをめぐり目立った動きを見せているが、そうした流れに乗って来ないことで返って注目された企業がある。 IBMだ。 IBMは米国時間11月13日、SunがJavaをGPLに基づいてオープンソース化し、ほかのApache系ライセンスプログラムを選ばなかったことに対する不満を表明した。ただし、同社が語ったのはこれだけである。 わたしは、Javaに関するIBMの発言は、同社のオープンソース戦略の全容を雄弁に物語っていると思う。他社と同様、IBMもオープンソースを自己利益というプリズムを通して見ている。IBMなどの企業は、技術的な土台の上でビジネスを成り立たせているのだ。 そうした基礎にIBMは肉付けをし、形を保ってきた。肉付けとはすなわち、コードであり、人材であり、プロジェクト管理の専門知識である。IBMはこれらを譲渡せずに保持することで、顧客に対する

    Javaのオープンソース化に対するIBMのほんとうのキモチ - ZDNet.com オープンソースブログ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/11/16
    GPL にすると IBMが苦しむ理由がわからない
  • ゲーム界のプロプライエタリ一辺倒は不変? - ZDNet.com オープンソースブログ

    Javaをオープンソース化するとしたSunの決断が大いに称賛される一方で、消費者マーケットはこれとはまったく別の方向を向いている。 ビデオゲーム市場に新たに登場した「PlayStation 3」と、(北米で)今週中にリリースされる「Wii」は、どちらも完全なプロプライエタリ製品だ。 クライアントシステムとしてのゲーム機の世界は、いまだにプロプライエタリが圧倒的な優勢を誇っている。10年ほど前は、いずれはWindowsマシンがゲームシステムの役目を果たすようになると言われたものだが、結局そうしたことは起こらなかった。代わりにMicrosoftは、「XBox」を投入して同市場に参入した。 ゲーム市場に関わる人々は、厳しい選択を迫られている。開発者はもちろんのこと、消費者も慎重にならなければいけない。自分が普段使用しているゲーム機とは別のプラットフォームに開発者の目が向いてしまったら、それで終わ

    ゲーム界のプロプライエタリ一辺倒は不変? - ZDNet.com オープンソースブログ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/11/15
    の普及にゲームのようなコンシューマー系のソフトが必要じゃないのか、というのがこの方の言いたいことなんだろうな