タグ

レビューに関するnicoyouのブックマーク (243)

  • あなたといたいから、もらい泣き。「一緒にかえろう」 - たまごまごごはん

    一緒にかえろう 1 (まんがタイムコミックス)posted with amazlet at 10.05.20矢直 ちなみ 芳文社 Amazon.co.jp で詳細を見る この漫画ものすごいです。 「『ものすごい』とか他に語彙ないの?」という感じですが、色々説明する前に「すごいんだよ!」というのを伝えずにいられないので、書いちゃいます。この漫画に関しては感情的に書きたい。 まじですげーよ。 4コマ漫画だから一応ギャグマンガ形式なんですが、訴えかけてくるもののパワーが半端じゃない。熱量が半端じゃない。熱風がブワッと吹き出して溢れてるから! ●あなたがいるから● 4コマ漫画は基ギャグマンガが多いので、「まんがタイム」などだと裏側に「どんな4コマか」を分かりやすくするため、一漫画が載っています。 大抵は「こういうギャグマンガですよ」という象徴的なのが裏表紙に載るんですが、この作品ちょっと違う

    あなたといたいから、もらい泣き。「一緒にかえろう」 - たまごまごごはん
  • 泣けるほどおもしろすぎるネット小説を読んだので熱烈推薦するよ。 - Something Orange

    「『あの丘の向こうに何があるんだろう?』って思ったことはないかい? 『この船の向かう先には何があるんだろう?』ってワクワクした覚えは?」 ■熱烈推薦開始。 あなたはふだん読書をするほうだろうか。特に小説漫画などは読まれるだろうか。もしもそうなら、きっとこういう経験をしたことがあるはずだ。 ある日、何気なく手に取ったを、たいして期待もせず、ぱらぱらとめくりはじめる。あなたにとって読書は日常の習慣で、何も特別なことではないから、新作には特別期待しない癖がついているのだ。 ましてその作家はしらない名前、ほんの気まぐれで読んでみる気になっただけ。数時間を切り取ってくれれば儲け物、あなたはそれくらいに思っている。 ところが、一行、二行と読み進めていくうちに、次第に違和感を感じはじめる。長年にわたって培われたあなたの鋭い直感がこう囁くのだ。これは、と、ひょっとしたら、と。 そして数頁、あるいは数十

    泣けるほどおもしろすぎるネット小説を読んだので熱烈推薦するよ。 - Something Orange
  • 【サマーウォーズ】アリゾナの老人、一足早く夏を迎える(字幕版)

    老師が話題作を早くもご覧になったので、誤訳をおそれず字幕版を作ってみました。春彼岸の連休を使って今回は『イノセンス』と2立てです。『時をかける少女』はsm9424140【元動画】Grumpy Jii-san welcomes Summer early 2010年03月20日http://www.youtube.com/watch?v=4Cy596M1MOg《訂正》字幕0:49 「日数学オリンピックで2位になっている」を「数学オリンピック日本代表にもなりかけた」に訂正します。私訳アリゾナ老人シリーズhttp://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/12417292

    【サマーウォーズ】アリゾナの老人、一足早く夏を迎える(字幕版)
  • 【買っとけ! Blu-ray/DVD】 [BD]「サマーウォーズ」 田舎の大家族、電脳空間で世界を救う!? 構成力で魅せるテンコ盛りな満腹作

  • こだわり抜いた素材と上質の空間で新しい和食を提案。【恵比寿】 / ハチヨンイズム

    「光と波」がゆれる、「春秋ユラリ」こだわりの美空間 扉を開けて店内に1歩足を踏み入れると、この美空間に圧倒されてしまいそうです。 インテリアデザイナー杉貴志氏が代表を務める、人気の和店『春秋』。 1980年オープンの三宿店から、5店舗目になる「春秋ユラリ 恵比寿」は2008年6月30日のオープンです。 “波紋”と“木漏れ日”をコンセプトに「光り」を巧みに取り入れている、というデザイナーだからこそできるこの計算された空間。 そのコンセプトは各店舗によって全然違うそうです。 複数完備されている完全個室はプライベートに重宝しそうですね。 メインのダイニングは、ガラス張りの壁から差し込む光がまぶしい。 そして、ゆったりと座れる広い空間。 契約農家から直送の極上素材で作る、和フレンチ 今回、お話を伺ったのは、支配人の遠藤さんと料理長の増田さんです。 メニューは各店の裁量にまかされており、複数店舗

    こだわり抜いた素材と上質の空間で新しい和食を提案。【恵比寿】 / ハチヨンイズム
  • お前のしょうゆの色は何色だ!「ヤマサ 鮮度の一滴」をお刺身用に使ってみました

    何にでもマヨネーズをかけるマヨラーがいるように、古来から日にはあらゆるものにしょうゆをかけてべないと気が済まないという人種が確実に存在しています。個人的にはステーキにしょうゆというのは至高の組み合わせだと思っていたのですが、その割には近所のスーパーで買ってくるしょうゆで満足していたのも事実。 で、今日たまたまスーパーに行って昼の買い出しをしていたところ、何やら見慣れない容器の変わったしょうゆ「ヤマサ 鮮度の一滴」なるものを発見。なんだか変わった容器だな、この妙ちくりんな容器がウリなのか?と思って説明を読んでみると、どうやら空気が入らない設計になっているので鮮度がウリらしい。 というわけで、どれほどの実力なのか実際に買って来てお刺身と一緒に使ってみました。詳細は以下から。 ヤマサ鮮度の一滴コミュニティサイト:トップ | http://sendo.yamasa.com/ 『ヤマサ 鮮度の

    お前のしょうゆの色は何色だ!「ヤマサ 鮮度の一滴」をお刺身用に使ってみました
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「私はここにいる」――『涼宮ハルヒの消失』に見る肯定の思想 - metamorphosis

    (ネタバレ大いにあり) 今月の6日から公開されている劇場アニメ『涼宮ハルヒの消失』。僕は初日に見に行ってきたのだが、感想をブログに書くのはしばらく控えようと思っていた。何というか、考えがまとまるための熟成期間がしばらく欲しいと思っていたのである。それでは、現在、もう考えが熟成したのかと言われると、まだ十分ではない気もするが、待っているといつまでも書かない気がしてきたので、ひとまずこの作品について自分が考えていることを書いてみることにする。 また、僕は、『涼宮ハルヒ』という作品だけでなく、その制作会社の京都アニメーションも非常に重要だと思っている。つまり、京都アニメーションが作るアニメとはどのようなアニメなのかということにも関心を持っている。しかし、京都アニメーションについてはまだ考えがまとまらないので、ひとまず今回は、この『ハルヒ消失』というアニメがどういった作品であるのかという点に集中し

    「私はここにいる」――『涼宮ハルヒの消失』に見る肯定の思想 - metamorphosis
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「BLACK LAGOON」 「面白さ」を求めたロックは「夕闇」にいられたのかという話 - ポンコツ山田.com

    BLACK LAGOON 9 (サンデーGXコミックス) 作者:広江 礼威小学館Amazon三年の長きに亘って、三巻以上の長きに及んで連載されたロベルタ編が、ようやく終わった。何はともあれ、長かった。なにせ現時点ではあるが、全発売巻数の1/3を越える量だ。果たして連載最後の話でどれほどの話数が費やされるのか、想像するとぞっとする。 ともあれロベルタ編。今回のポイントの一つは、どんどん悪役面が加速していくロックだ。 最初に依頼を持ちかけられたときは (7巻 p83) こんな顔をしていたロックが、終盤になれば (9巻 p44) (9巻 p190) こんなあくどい顔をして、ことが全て終わった後には (9巻 p256) こんな笑ってない目で笑うようになる。実に悪そうだ。 前々編の日編で、雪緒はロックを「夕闇に留まっている」と言った。「貴方は結局何も選んでいない」と。それにショックを受けたロックだ

    「BLACK LAGOON」 「面白さ」を求めたロックは「夕闇」にいられたのかという話 - ポンコツ山田.com
  • 『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧

    HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の質について | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 冨樫 義博 HUNTER×HUNTER NO.23 (23) 評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的評価:★★★★★星5つ) もう評価は定まっている。 天才、富樫義博さんの最新刊。 あまりに連載は、不定期なので、無視して単行を待っている。ホント、プロとしては失格ものの最低の態度で、そういうのはまず許されないこと(僕個人としても許したくない)なのだが、、、、才能によって、全てが許されててしまう、悪い例だ(笑)。何もいえません、ここまで凄いと。 素晴らしい。このストーリーのレベルの高さでは、何もいえない。 ただ、一読者として、続きを待つのみだ。 ・・・・・このセリフ、毎回新刊が出るたびにいっている気がする(笑)。 この作品は、まごうことなき傑作で、僕にと

    『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧
    nicoyou
    nicoyou 2009/10/07
    完結したら読むと願かけて購読をやめたんだけど終わってくれるのかなあ
  • スゴ本100

    いつのまにか1000エントリ超えてたので、ここらで100に絞ってみる。 このblogで「スゴ」認定されたもの、企画「この○○がスゴい」で挙げられたものを、100にまとめてご紹介。順序適当、偏見なし、ビジネス、サイエンス、エロマンガ。ブンガク、ビジュアル、なんでもアリ、啓蒙、アダルト、劇薬なんでもござれ。「ノンフィクション」、「フィクション」、そして「劇薬系・成人指定」の三立てでご紹介。番号は便宜上つけたものなので、ランキングにあらず。 こんなにスゴいに出合えたのは、すべてあなたのおかげ。いいはたくさんあるのだが、全部読んでるヒマもないし、探している時間も足りない。だからわたしは、スゴいを読んでいる「あなた」を探す。あるいはこのblogにやってきた「あなた」の言を待つ。そうしたツッコミやアドバイスをいただき、とても感謝しています。 この100リスト全て鉄板モノだが、「それをスゴ

    スゴ本100
    nicoyou
    nicoyou 2009/10/06
    何年ぶりかに図書館通おうか
  • 空間と時間を感覚で調理するアニメーション「センコロール」 - たまごまごごはん

    札幌で「センコロール」が上映されていたので見てきました。 CENCOROLL - センコロール あちこちで話題になりまくってますが、実は池袋と梅田と札幌でしかやってないのですね。 遅れての視聴ですが、ちょっとうれしい! だって舞台札幌市ですし! 下は先行して作られたトレーラー。こちらのカットは全部使われていませんが、単体で見る価値あるので必見。 時間にして30分。 全部一人で描いて作ったアニメ、というだけでもう十二分に素晴らしいんですが、とにかく感覚が独自で印象に残ります。この短い時間の中での、アニメーションとしての面白さを自分なりに探してみました。 ●理由のない世界● この作品、センコと呼ばれる、べたものに変化できる謎の生物をコントロールしながら、なぜか戦う非常に奇妙なお話です。 で、背景ががっちりと札幌市な上に、なにやらいわくありげなシーンがものすごい多いため「?」がいっぱい浮かんで

    空間と時間を感覚で調理するアニメーション「センコロール」 - たまごまごごはん
    nicoyou
    nicoyou 2009/09/30
    話が面白くなかったのが致命的…でもこれからに期待。
  • 「サマーウォーズ」の感想 - ハックルベリーに会いに行く

    「サマーウォーズ」を見てきたが結論から言うとあまり面白いとは感じられなかった。いくつかの点で「ぬるさ」を感じてしまって、その悪印象が最後までぬぐえなかった。もちろんどんな映画にだって良い点と悪い点があり、この「サマーウォーズ」もそうだ。良い点は考えるまでもなくいくつか挙げるところができる。しかしぼくにとっては、悪い点がそれを凌駕してしまった。まず最も悪い点は批判精神が欠如しているところだろう。これがないものははっきり言っておしなべてダメである。特に「サマーウォーズ」は、いわゆる「またセカイ系か」というアニメやゲームを巡る一つの議論に対する批判精神があまりにもなさ過ぎる。あまりにも無自覚すぎる。「セカイ系」とは、wikipediaはてなキーワードにも詳しく説明されているが、ごく簡単に説明すると「ボクがなんとかしないとセカイが滅んじゃうう」というストーリーのことだ。アニメやゲームにはこの手の

    nicoyou
    nicoyou 2009/09/25
    "「おいおい地球を滅ぼしておいて一発殴られるだけかよ」と、そのアンバランスさに気持ち悪さを味わわないではいられない。"落とし前つける映画じゃねーから
  • すがっていないと生きていけない、弱い男のラプソディー「MO'SOME STING」 - たまごまごごはん

    ●弱い男の唄● よっわい男がいたもんだ 女とばったり出会ったら 「死にたい」と途方に暮れる。 MO’SOME STING (ゼロコミックス)posted with amazlet at 09.09.18ヤマシタ トモコ リブレ出版 (2009-09-10) Amazon.co.jp で詳細を見る 4人の裏世界に生きる男と、1人のどこにでもいる女子学生。 通常であれば恐れられるタイプの男達が、いかに弱く脆いかが女の子一人によってボロボロと見えてくるんだからこりゃ気持ちいいわけですわ。 側に寄りたくないタイプのやっかいな人間だらけの漫画ですが、紙越しに見ているとなんだか愛おしく見えるから不思議でならない、強くて弱い男達の群像劇です。 ●欠けた奴らのロンド● キャラクターが動物の名前のもじりなんですが、イタチ、タヌキ、キツネ、サギ、と人をだまくらかすやつらばかり。…ん? サギは詐欺師と名前の響き

    すがっていないと生きていけない、弱い男のラプソディー「MO'SOME STING」 - たまごまごごはん
    nicoyou
    nicoyou 2009/09/24
    ヤマシタトモコは勇ましい女子を描かせたら天下一品だと思う(あと枯れたおっさん)
  • Yahoo!映画 - サマーウォーズ

    nicoyou
    nicoyou 2009/09/17
    "2回目を観た後に、「俺おばーちゃんに電話しよう」「俺も」「俺も」と言ってた子たちがいてなごみました。きっと、そういう映画です。"
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』論考 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    7月頃、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 」に関する原稿を書いたのですが、諸事情につき刊行されない運びとなったとのことなので、せっかくなのでウェブサイト上にアップしたいと思います。約8,000字です。 ■ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』(以下、『新エヴァ』と略す)の総監督である庵野秀明は、いまから約三年前にあたる二〇〇六年の九月に、同作品を制作するにあたって「我々は再び、何を作ろうとしているのか?」と題された所信表明を公開している(注1)。そこでは次のように書かれていた。なぜいまエヴァの再映画化を手がけるのか。それは「疲弊しつつある日のアニメーションを、未来へとつなげたいという願い。蔓延する閉塞感を打破したいという願い」を実現するためである。もちろん、いまさら十年以上も前の作品を映画化するのか、という思いはある。事実、「エヴァはもう古い、とも感じ」る。しかし、庵野はこうも断言している。「この

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』論考 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
  • 『サマーウォーズ』レビュー -サマーウォーズの「世の中」/ラブマシーンはゲームを「プレイ」したのか? - 蠅の女王

    細田守監督映画 『サマーウォーズ』公式ページ:http://s-wars.jp/index.html ● 家族のドラマ、ノスタルジーと外史 ● 「世の中」 ―国でもない 世界でもない セカイでもない ● ラブマシーンはゲームを「プレイ」したのか? ● ゲーム・プレイと擬制 ● 余談・・・レビュー書くまでに 家族のドラマ、ノスタルジーと外史 作品通して、背景に美しい積乱雲がモクモクと立ち湧いて、A.I.ラブマシーンとの対で描かれているところが印象的であった。積乱雲が水滴一粒一粒を集めて膨むという自然現象と、ラブマシーンがソーシャル・ネットワーキング サービスの中でアバター数億人分を捕え吸収して狂神になっていくのと。気候もA.I.も、侘助が言う通り、善でも悪でもない。 そして広大な陣内家屋敷の中庭の造りが、いわゆる「借景式」をとっていたのも、この作品内容には合っていた。*1 造園の用語で借景式

    『サマーウォーズ』レビュー -サマーウォーズの「世の中」/ラブマシーンはゲームを「プレイ」したのか? - 蠅の女王
  • サマーウォーズの掘り下げない姿勢 - WebLab.ota

    毎月1日は1000円デーってことで見てきた. ので,感想を.ネタバレするんでよろしく. 結論 をいきなり書くと,この作品はありとあらゆる点で掘り下げていない.たぶん,あえて掘り下げてない. だから,この作品を見て,「現代の失われた家族の姿が〜云々」とか「ネットの姿云々」とか,そーゆー問題意識で語っても仕方がない. 掘り下げているところがあるとすれば,「徹底して掘り下げないこと」である. 描かれていない部分 サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考 いわゆる非コミュ的問題を抱えた人や家族という形態に不信感を持つ人たちのアレルギー的な拒否反応を呼んでいる。そういった心象を持つ人たちが仮託すべきキャラクターがちゃんと用意されているにも関わらず。 (中略) 家族の外の世界が見えない とかで書かれているけれど,この作品はフってあるのに描いてない部分があまりに多い. 私が気にな

    サマーウォーズの掘り下げない姿勢 - WebLab.ota
  • 嫁と「天元突破グレンラガン」

    これはスゴい神アニメ!見たことが経験となる傑作。「ナディア」「エヴァ」に並ぶ、殿堂入り。生きててよかった、こんな作品を見れて。テーマソングを耳にするたび、繰り返し観るたびに、生きる勇気をもらえる。オレの能書きは放っておいて、みんな見ろ観ろ! 話は少しさかのぼる。「鋼」の新しいのが予想外というか予想通りにアレで、「原作のどこを削ったか探し大会」になってしまう。「そのセリフを外すのか!?」「水島のほうが愛がある」と厳しい厳しい。夫婦ともどもアルコールがしこたま入っているのと、期待が大きすぎるのとで、新シリーズには容赦しない。「ホラ、原作どおりに忠実にアニメにしてやったからよぉ」という態度に辟易して録るのも観るのもやめてしまった。 で、エマソン「自己信頼」のコメントでオススメされた「天元突破グレンラガン」が浮上する(hageさんありがとう)。他にも「君が望む永遠」や「巌窟王」が候補としてあったが

    嫁と「天元突破グレンラガン」
    nicoyou
    nicoyou 2009/08/26
    でも第一部だけでよかったとも思うの…