タグ

2024年1月29日のブックマーク (8件)

  • 「できない理由」を並べる人々は、とりあえず無視して構わない。

    コンサルタントをやっていた時、「できない理由」を並べ立てる人々に数多く出会った。 彼らの習性として「新しい何か」には、ほぼ「忙しい」と反対する。 また、リスクばかりを強調し、その打開策は探そうとしない。 例えば、こんな具合だ。 企画「今年の方針発表にもあった通り、お客さんにサービスの満足度についてヒアリングをしたいのですが。」 営業「いや、今すぐは忙しくて無理ですよ」 企画「社長からは「すぐに」と言う話だったと思いますが……、なぜですか?」 営業「ただでさえ目標がキツイので。目標達成に影響が出ます。」 企画「そうですか。では、我々が動くので。営業の方は何もしなくていいですよ。」 営業「いや、それも困ります。」 企画「なぜですか?」 営業「お客さんを混乱させてしまうかもしれないからです。」 企画「具体的には?クレームが来る、という事でしょうか?」 営業「まあ、そうかもしれません。」 企画「か

    「できない理由」を並べる人々は、とりあえず無視して構わない。
  • LazyVim/lua/lazyvim/plugins at main · LazyVim/LazyVim

  • NeovimのためのLua入門 init.lua編

    2022-07-12 追記 かなり情報が古くなっていたので更新しました。 lua-introにもあるnanotee/nvim-lua-guideも参照してください。 日語訳もあります。 はじめに 今回はlua.txtからLuaで設定を書くために必要なものを紹介します。 NVIM v0.8.0-dev+604-gd8360e903を使用しています。 どうやって読み込むのか .config/nvim/init.vimの代わりに.config/nvim/init.luaを置くと、設定ファイルとして読み込まれます。 init.vimとinit.luaが同時に存在するとエラーになります。 プラグインとして使用したい場合もruntimepath内でplugin/hoge.luaのように配置し、今までの.vimファイルを置き換えれば自動で読み込んでくれます。 (Vim scriptを置き換える目的なら

    NeovimのためのLua入門 init.lua編
  • Fuzzy Finderで捗るFernによるファイル操作

    FernはVim/Neovim向けのファイラーで、外部依存がなくパフォーマンスも良好なので、好んで使っています。 また、ファイラーらしく、ファイル操作などの機能を種々揃えており、「action」と呼んでいます。 Fernの画面上でaを押すと、コマンドラインモードでアクションを指定でき、設定してあればタブ補完も効くようです。作者は、ユーザーがキーマッピングを覚えなくて良い点を魅力に挙げています。 しかし、せっかくならよく使う操作はマッピングも覚えてしまいたいところ。 というわけでTelescopeというNeovim向けのFuzzy finderを使って、キーマッピングを曖昧検索 & 実行できるようにしてみました。 上の動画GIFの通り、マッピングとそれによって発動するコマンドが同時に確認できます。たとえば、Rはrenameしてくれるようですね。一方で<Plug>で始まるInternalなマッ

  • 「AWSセキュリティ成熟度モデルで自分たちのAWSセキュリティレベルを説明できるようにしてみよう」というタイトルで登壇しました | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSセキュリティ対策してますか?(挨拶 今回はAWSセキュリティ成熟度モデルを活用して組織のセキュリティレベルを上げよう!というイベントで登壇した内容の解説です。(ちょっと前のイベントですが) 最近私が注目しているAWSセキュリティ成熟度モデルについての解説になります。 資料 解説 アジェンダは以下のとおりです。 セキュリティ対策頑張ってるってどうやって言えばいいんだ? AWSセキュリティ成熟度モデルとは 使い方・コツ 説明できたら次のステップ セキュリティ対策頑張ってるってどうやって言えばいいんだ? まずは課題の話から。 AWSに限らずですが、セキュリティ対策はITを扱う上で基的なことでもあり、しかし継続的に取り組まなければいけない一筋縄ではいかない課題です。 そんな中で例えば上司から「AWSセキュリティ対策ちゃんとやってる?」と聞かれたときにあ

    「AWSセキュリティ成熟度モデルで自分たちのAWSセキュリティレベルを説明できるようにしてみよう」というタイトルで登壇しました | DevelopersIO
  • Cloudflare Zero Trustで自宅PCにアクセスする

    イントロダクション 最近自宅のネットワークが極端に遅かったため、IPv4 PPPoEからIPv6 IPoEに構成変更しました。 IPv4時代は固定グローバルIPを購入して外出先から自宅にVPNを張れるようにしていましたが、IPv6では残念ながらL2TP/IPSecが使えない。 (参考:https://zenn.dev/apple_nktn/articles/80acf34cf0634b) そもそもVPNで拠点接続するという構成自体が最近のトレンドではないよね、ということもありZTNA(Zero Trust Network Access)サービスであるCloudflare Zero Trustを試してみることにしました。 ゼロトラストネットワークとは(個人的な理解) ネットワーク上のあらゆるアクセスを信頼せず全て検査するという概念。 従来のDMZを用いた境界型防御は境界の内側は「暗黙的に信頼

    Cloudflare Zero Trustで自宅PCにアクセスする
  • コラム:「週休3日」の経済効果、燃え尽きず生産性向上

    1月24日、労働日数の短縮は、生産性を向上させる鍵になるかもしれない。写真はグラストンベリー・フェスティバルで2014年撮影(2024年 ロイター/Cathal McNaughton) [ミラノ 24日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 労働日数の短縮は、生産性を向上させる鍵になるかもしれない。レイバンで有名なイタリアの眼鏡メーカー、エシロール・ルックスオティカや、英日用品大手ユニリーバなどは現在、週労働日数を減らす実験を続けている。売上高の増加につながり、バーンアウト(燃え尽き)率と離職率の急低下をもたらしている。企業経営者にとっては、従業員を幸せにして余暇を増やしつつ、賃金を一定水準に抑えることができる方法でもある。

    コラム:「週休3日」の経済効果、燃え尽きず生産性向上
  • 突貫でおぼえるSPF、DKIM、DMARC | DevelopersIO

    しばたです。 昨年10月にGoogle(Gmail)および米国Yahoo!においてスパム対策の強化がアナウンスされました。 この件に関してつい先日まで他人事でいたのですが、実は全然他人事では済まないことが発覚し突貫で知識を仕入れています。 アナウンスに対する具体的な対応策についてはこちらのZennの記事を見れば全部わかる感じです。 最高ですね。 また、メール送信にAmazon SESを使っている場合はAWSのブログを確認すると良いでしょう。 「これらの記事を読み解けば万事解決!」という感じではあるのですが、私自身が学んだなかで予め知っておくと良さそうに思えた点がいくつかありました。 記事ではその辺を共有するのと、実際にAmazon SESの環境を作って動作確認をしたのでその結果も合わせて共有します。 はじめに覚えておくと良い基礎知識 Zennの記事でも詳細な解説がありますが、個人的に「最

    突貫でおぼえるSPF、DKIM、DMARC | DevelopersIO