タグ

2008年4月23日のブックマーク (8件)

  • hide-k.net#blog: Catalyst::Model::Adaptorを使ってみた

    Catalyst::Model::Adaptor - use a plain class as a Catalyst model 要はどんなクラスでもCatalystのモデルにしてくれるクラスです。 たとえばこんなクラスを作って lib/MyApp/DateTime.pm package MyApp::DateTime; use strict; use warnings; use base qw/DateTime/; use DateTime::Format::W3CDTF; sub now { my ($class, $args) = @_; $args->{time_zone} = 'local' unless $args->{time_zone}; return $class->SUPER::now(%$args); } sub parse { my ( $class, $str )

  • Catalyst::Controller::Resouce を使って、Chained アクション書くのを楽する

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [catalyst][chaostr] Catalyst::Controller::Resouce を使って、Chained アクション書くのを楽する 追記(2009-05-20T16:46:42+09:00) 現在は Catalyst 5.8 系に対応した C:C::Resources がリリースされており、この方法は使用できません。 Catalyst 5.7 系 + C:C::Resources 0.4 系であれば使用可能です。 追記(2009-06-15T01:02:03+09:00) perl-mongers.org に Cat 5.8 系の話を書きました。 Catalyst::

    Catalyst::Controller::Resouce を使って、Chained アクション書くのを楽する
  • Separate Model from Catalyst

    2. アジェンダ WAF における MVC と WAF と M の関係 Catalyst(WAF) から M を切り離す方法 MVC の M を構築するためのアーキテクチャ 4. WAF の役割 WAF は基的に Web/Http の世界の仕事をする セッション管理 認証処理 URL ディスパッチャ フォームバリデーション Controller としての役割 M と V のノリとしての役割 モデルへ処理の委譲 モデルの処理結果を View にフォワード 5. WAF の役割でないこと モデルの管理 モデルのビジネスロジック モデルの Caching の機構 Etc.. Catalyst で良くない点 Catalyst::Model::* M が Catalyst に依存している Model をプラガブルに拡張するのは、 AF の役割

    Separate Model from Catalyst
  • $c <3 C

    $c <3 C Kenichi Ishigaki @ CatalystConference #1 2008/04/22 きょうは $cとCの関係について 話すつもりでしたが 予定 変更 $cに注目しながら Catalystの歴史を 振り返ってみます Agenda 第1部: 過去の遺物は捨てるべし 第2部: ACCEPT_CONTEXTの時代 第3部: Moose is not Mo-so 第1部 過去の遺物は捨てるべし (Don't write plugins anymore) しばらく前に IRCでも話題に なりましたが CatalystのPluginは sriが暴走していた 時代の遺物です Catalyst年表 その1 (sriの暴走) 2005/01/28 2005/02/28 2005/04/15 2005/11/15 2005/12/01 Catalyst 2

  • Catalyst REST Practice #1

    アジェンダ リソース指向アーキテクチャ(ROA) ROAとCatalyst Catalyst::Controller::Resources

  • Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版(1/2)

    - 若葉マーク管理者に捧げる - LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができる「Samba」は、手軽にファイル共有環境を構築することができ、サーバ管理入門にもぴったりです。インターネット上の関連情報も豊富ですが、しっかり出所を確かめないと誤った設定を招く恐れがあります。 オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社 代表取締役 チーフアーキテクト 小田切 耕司 2008/4/22 Windowsとのファイル交換を手軽に実現するSamba Sambaは、LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができるオープンソースソフトウェア(OSS)です。Sambaの導入によって、LinuxWindowsが混在する環境で、手軽に情報共有を行えるようになります。 Sambaは、大きく以下の4つの機能を提供しま

    nihen
    nihen 2008/04/23
  • Google Developer Day 2008 Japan 開催決定

    昨年、世界10都市で同時開催された Google Developer Day が今年は13都市に増え、日では6月10日に横浜での開催されることが決定いたしました。 このイベントは、Web アプリケーションのプログラミングにご興味のある開発者が対象です。プログラミングや、新しいアプリケーション、様々な新しい Google API やツールについて議論できる場となります。 年はサン フランシスコで行われる Google I/O の後、Google Developer Day は、世界13都市で開催されるわけですが、日で開催されるのはその最初の Developer Day になります。 ちなみに、今年 Google Developer Day が以下の都市で開催を予定しています。 * 日 - 横浜 ( 6 月 10 日) * 中国 - 北京 (6 月 12 日 ) * 台湾 - 台北 (

    Google Developer Day 2008 Japan 開催決定
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ向けに工夫されたUIが多数、KLabのFlashコンテスト受賞作品

    ケータイ向けに工夫されたUIが多数、KLabのFlashコンテスト受賞作品 Tweet 2008/4/22 火曜日 matsui Posted in Flash | No Comments » KLabが開催していた、「ケータイFlashサイトデザインコンテスト」の受賞作品が発表されました。 PCサイトに比べて、どうしても使いづらいケータイWebですが、どの作品もFlashをうまく使って使いやすさとデザインを両立させています。 → KLab ケータイFlashサイトデザインコンテスト [klab.org] → ITMedia +D Mobile 見た目も操作もここまで変わる KLab、Flashデザインコンテストの受賞作を発表 [itmedia.co.jp] コンテストは、あらかじめ決められたテーマ(HTMLサイト)のFlashサイト化を行うという形で行われています。 受賞作品にはそれぞれ