nikorichsmbcのブックマーク (704)

  • 報告 ブログ始めて半年が経ちました - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 日はブログを始めたきっかけや感謝の気持ちをお伝えしようと思います。 はじめに 始めたきっかけ ブログ継続危機を救った記事 現在の状況 感謝の気持ち さいごに はじめに 2017年4月12日から始めたガンプラをメインにしたブログ、気がつけば約半年が経ちました。 この半年間、時が経つのが早くあっという間で、毎日ブログのことを考えてる気がします。 そもそもなぜブログを始めたか思い返してみました。 始めたきっかけ きっかけは、3年程前から作り始めたガンプラになります。 作成している時はウキウキ、完成品を飾り眺めてニヤニヤ。 とても楽しいのですが、頑張って作ったガンプラの存在を知っているのは、と息子(3歳)だけ。 は、もちろんガンプラに全く興味なく、 「ふ〜ん。また買ったの?」 私「あ、はい…その…つい…あっ、Amazonで…プリンタのインクを買ったんですが、そ

    報告 ブログ始めて半年が経ちました - つくりびとな日々を
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/13
    ビー玉コースターシリーズすごいですね!小学生のとき工作でビー玉コースター作るのに夢中になったの思い出しました!
  • どんなに楽しそうに見える人でも、みんな、何かを抱えて生きている。 - 自由ネコ

    そういえば先日「家、ついて行ってイイですか?」っていう番組、観たんだけどさ、いかにもね、パリピっつ~の?「party people」的な? ウェ―――イ!つって、はしゃいでるような若い女性が出てたんだけどね、顔にさ、鼻の奥にガンができてて、治療中だっつ~話をしててさ…。 結構、壮絶な話なんだけど、明るくたくましく生きててさ。 いろいろ考えさせられました。 「家、ついて行ってイイですか?」を観ると、毎回毎回、思い知らされる。どんなに楽しそうに見える人でも、みんな、何かを抱えて生きている。 一応、「家、ついて行ってイイですか?」を知らない人のためにザックリ説明。 番組スタッフが深夜の街角で、いかにも「終電を逃した」っぽい人を探すわけです。 それで、 「タクシー代を肩代わりするんで、あなたの家についていっていいですか?」 って交渉するワケ。 もうね、その時点では、出演する一般人たちはみんな、単な

    どんなに楽しそうに見える人でも、みんな、何かを抱えて生きている。 - 自由ネコ
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    確かに他人の自慢話を聞き続けているのは疲れますね。フェイスブックなんか特にキラキラアピール写真しかあがってこないから見る気がなくなるんですよね
  • 【買ってよかったもの】100均ショップで買って本当に良かったものを紹介する【ダイソー】 | ものがまガジェットブログ

    2017年10月13日更新 こんにちはMonogamaです。 高価なオーディオ機材の紹介ばかりしていたので今回は別の物について記事を書きます。 みなさん、雑貨屋さんといえば何を思い浮かべますか? 無印良品?IKEA?ASOKO? いやいやいや・・・ The ダイソーでしょ??? というわけで今回は みんな大好き100円ショップの雑貨・ガジェットで、買ってよかったものまとめです!! 【一人暮らし】100円ショップの雑貨・ガジェットで、買ってよかったもの特集【生活用品】 ネットショップで100円のお店が無いので、Amazonのそれっぽい商品のリンクを貼ってあります。参考にどうぞ。 気がついたら随時更新予定 LED電球 ダイソーにて購入 これ、100円ショップなのに400円します。 高い! …と思ったけど普通の電球も近くのスーパーで買うと400円くらいするから400円でLEDは安い! 普通の電球

    【買ってよかったもの】100均ショップで買って本当に良かったものを紹介する【ダイソー】 | ものがまガジェットブログ
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    USB Type-C変換アダプターいいですね!スマホがUSB Type-Cだから買おうかな~
  • http://www.rsk26.com/entry/mimigamakka

    http://www.rsk26.com/entry/mimigamakka
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    私は緊張するとすぐにお腹が痛くなりますね。昔はちょっとした環境の変化でお腹下してましたが、大人になるにつれマシになってきましたね
  • ウイダーinバー全4種を食べた講評・感想 - ぽめcの脳内を晒す場所

    こんにちは、ぽめcです。 ジムに通ってトレーニングをし、そろそろ1ヶ月。 トレーニング後には筋肉をつけるためにもタンパク質を摂取するのが良いとされています。 タンパク質を簡単に摂るには、事で普通に摂るか、プロテイン等で摂るという方法があります。 しかし、タンパク質の摂取を毎回気にかけたりするのは難しいところがあります。 そこで今回はこちらを紹介します。 (inバー プロテイン | ウイダー weiderより) ウイダーinバー プロテイン 10秒チャージでおなじみのウイダーが出しているウイダーinバー プロテイン。 手軽にタンパク質を補給できる商品です。 でも、ただこうして紹介するだけじゃ結局この中のどれが一番いいのか分からないと思うので、実際にべてみました。 この記事は、僕が実際にウイダーinバー プロテインの全4種をべ、その講評や僕自身の感想を綴ったものになります。 目次 この記

    ウイダーinバー全4種を食べた講評・感想 - ぽめcの脳内を晒す場所
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    これいいですね!朝食はだいたい時間がないからウイダーinバー食べようかな
  • Windowsの起動時間が1/3に!ノートPCのHDDをSSDに交換したらあまりの速さに感動したのだ!

    ※今回の記事で紹介する「KLEVV NEO N600 SSD」はklevv サンプリングキャンペーンにて提供いただいたものです。 SSDってはえーーーーーー!! どうも!メインPCのHDDをSSDに交換したらあまりの速さに感動したきったんです。 僕は今回がSSD初体験なんですよ。SSDは早いって以前から聞いていてずっと興味はあったんです。ただ基的にあんまり高スペックなパソコンを買うことがない(軽い作業しかしないし)ので自然と選択肢がHDDになっていたんですよね。4~6万くらいのパソコンだとHDD搭載のものしか売ってないですからね。 軽い作業しかしない場合、CPUなんかにはこだわらなくてもいいけどストレージはSSDにしたほうがいいってのはいろいろ情報を見ていたらわかってはいたんですが後からでも交換が効くところだからと思ってとりあえずHDD搭載のパソコンを買ってそのままってのがいつものパター

    Windowsの起動時間が1/3に!ノートPCのHDDをSSDに交換したらあまりの速さに感動したのだ!
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    激変ですね!私も長いことSSDのパソコンを使ってますが、初めて使ったときはOS起動の速さに驚きましたね
  • ブログの記事のタイトルを変更すると検索順位に影響するのか?

    先ほどまでWordPressで構築されたサイトの紹介記事をリライトしていました。 www.daremomiteinai.com 更新する前のタイトルは「WordPressで運営されているブログをご紹介」でした。単に「お薦めブログ」と書くよりは「お薦めブログ○選!」というように、数字を入れた方が訴求力がある、と聞いたので、リライト時に入れてみたのですが・・・ 変更した途端に、サイドバーにある「注目記事」に表示されなくなりました。 記事のタイトルを変更しても、URLが変わる訳ではないのでそれほど影響はないだろうと思っていたのですが、認識が甘かったかもしれません。 記事のタイトルを変更すると、色々と影響がありそうです。 ブログの記事のタイトル変更について各ブロガーさんは? ままはっく MUTANT わかること! Dan’s Lab まとめ ー 記事にあったタイトルを 具体的な記事タイトルの付け方

    ブログの記事のタイトルを変更すると検索順位に影響するのか?
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    タイトルと内容を一致させたほうがSEOの効果があるというのは初めて知りました!人気キーワードを無理やり入れるのは心当たりがあるから気を付けないと。。
  • Kindle Oasisの次世代モデルがすごい!【防水】 - 世界のねじを巻くブログ

    【キンドルオアシスニューモデル】 2017年10月11日、アマゾンが電子書籍端末Kindleの次世代モデルである『Kindle Oasis (Newモデル)』を発表しました。予約はすでにこちらで開始されています。 発売日は2017年10月31日。価格は33980円から。 さっそくスペック詳細を見てみましょう。 【新モデルの特徴】 Kindleとしては第9世代となる、Kindle Oasis 2の大きな特徴を書いていきたいと思います。 防水機能搭載 今回発表された新型キンドルオアシスの大きな変更点として、防水機能を搭載したことがあげられるでしょう。IPX8の防水機能を備えており、水深2メートルまで最大60分耐えられるようです。お風呂やプールでも安心して読めますね。 楽天のKobo Aura H2Oに対抗して、やはりAmazonも防水モデルを投入してきました。 お風呂で読めるのは大きなポイント

    Kindle Oasisの次世代モデルがすごい!【防水】 - 世界のねじを巻くブログ
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    軽いのはいいですね~。寝ながら読んだりすると特に重さが気になるんですよね
  • Amazonプライムビデオのおすすめ邦画特集。日本の映画も面白い! - みにまりずむ

    どうも。アマゾンに侵されかけてるラックです。 数日前に今まで紹介してきた映画ランキング記事の中から、Amazonプライム会員なら無料で視聴可能な映画を紹介したんですけど・・・? www.luck-lifestyle.com 邦画が入ってない! まあ、もともと自分で作成した映画ランキング記事にも邦画は殆どランクインしてなかったので仕方ないんだけどね(笑)そんなわけでAmazonプライム会員なら無料で視聴できるおすすめ邦画を紹介しちゃいます。日映画も熱い!! あ。前回の記事でも記載したけど「Amazonプライム会員って何?」っていうこの記事から見た人の為に念のため説明。 Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム・ビデオ、Prime Music、プライムフォト、Prime Reading等のデジタル特典を追加

    Amazonプライムビデオのおすすめ邦画特集。日本の映画も面白い! - みにまりずむ
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    知らない邦画が多いけど、Amazonプライム会員は気になるから無料体験してみようかなぁ
  • 【家計の節約】自動車の維持費は年間いくら必要か。固定費を見直す。|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 皆さんは車をお持ちでしょうか? 車をお持ちで日ごろ利用される方は車に対して様々な考えをお持ちだと思います。 日常生活において車が無いと生活が出来ないという方や、車を趣味として週末にはドライブに出かける方などおられるでしょう。 そういった車をライフスタイルとして必要とされる方ではなく、「なんとなく今までの習慣で車を維持している」という方も居られるかと思います。 そういった方の多くが、車を移動手段として割り切り、利用頻度もそれほど高くはないのではないでしょうか? 日は車に対して以下のような考えをお持ちの方に読んでいただきたいと思い記事をまとめました。 車の維持費が高いと感じており、安くできないかを考えている。家計の固定費を見直し、家計の節約を図りたい。車は特に趣味などではなく、道具として割り切っている。普段車をそれほど利用しない。車がなくても生活することが出来る地域に

    【家計の節約】自動車の維持費は年間いくら必要か。固定費を見直す。|魂を揺さぶるヨ!
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    やっぱり車の維持費ってこんなにするんですね~。将来、車があったほうが便利かなと思って購入を検討していましたが、やっぱりレンタカーとかカーシェアリングが現実的な気がしますね
  • 人事考課がなくなる日が来る? - クマ坊の日記

    企業で働くビジネスパーソンには、半期に一度、多い会社では四半期に一度の割合で人事考課を実施しているかと思います。評価する側も、評価される側も人事考課は悩ましいですね。しかし、近い将来この人事考課がなくなる日が来るかもしれません。 www.kumabou.com 目次 アメリカの企業の一部では人事考課がすでになくなった ビジネスのスピードが速すぎる コストがかかる 人材の減少 人事考課はなくなっても人材の評価はなくならない まとめ アメリカの企業の一部では人事考課がすでになくなった アメリカを代表する企業であるGEやGoogleでは人事考課を行っていません。人材をSABCDとランク付けするのを止めました。なぜ、これらの企業は人事考課を止めたのでしょうか?その理由は大きく3つです。 ビジネスのスピードが速すぎる 今日の正解が明日の不正解になるビジネス環境。不正解までは大げさかもしれませんが、1

    人事考課がなくなる日が来る? - クマ坊の日記
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    人事考課をやめた会社はSABCD評価のかわりにどんな方法で評価しているのかが気になりますね!
  • 雲は流れてはや秋の空で木曜日の朝 ( ̄〜 ̄)ξ - 東京青山 定点観測...

    おはようございます|・ω・`)ノ 運動会で泣かされますた ♪(///ω///)♪ www.youtube.com こちらは曇り時々晴れで28℃の予報 ∈^0^∋ 今日の名言でつ d(^^*) 今日も素晴らしい一日を ヽ(*´∀`)/ なんとも(^ワ^)(^ロ^)(^タ^) m(2:42)m 【PV】家に帰るとが必ず死んだふりをしています。【ほぼ日P】 ほな ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ おかげさまの一日でした m(_ _)m 今夜も感謝を数えて・・・ youtu.be 今日のサンタは「心のハンドルを握ろう!」 santamind.hatenablog.jp

    雲は流れてはや秋の空で木曜日の朝 ( ̄〜 ̄)ξ - 東京青山 定点観測...
  • 【原付スクーター足ポジション】足を組む人は馬鹿だと思っている - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 原付スクーターってとても便利な乗り物、雨や寒くなると途端に機動力が落ちてしまうってもんですが短距離なら出発して目的地に付くまでのトータル時間を考えるとどうしても手放させない乗り物です。 そんな原付スクーターを日々乗っているとですね、たまに走行中に足を組んで乗るような人がいます。 信号停止時は足組をやめて普通に、発進すると同時に足組...その姿は普通の椅子に座って原付スクーターを運転するようなもの.... そのような運転を行う人は原付スクーターで転倒した事や事故にあったことが無いのでしょう、あまりにも危機感のない足組原付スクーター乗りは正直言ってバカだと思っています。 原付スクーターにおける足ポジション 様々な足ポジション 足組乗り 原付スクーターにおける足ポジション 通常原付スクーターに乗る場合は足元のステップに足をついて乗る... これが常識的な乗り方に

    【原付スクーター足ポジション】足を組む人は馬鹿だと思っている - ミルフモ
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    バイクのゆるい絵とザクの組み合わせに笑うww
  • みんな満足!分け前のルールの話:オイコノミア【2017/10/11】 | 何ゴト?

    経済学としては、非効率な資源配分は好ましくないという話です。 あるところに、24個のタコ焼きがありました。 これを3人で分けるとします。 通常なら、等分にして、1人8個となるところ。 しかし、3人はそれぞれ、 Aさんは、「6個」べたい。 Bさんは、「12個」べたい。 Cさんは、「18個」べたい。 と言っています。 ここで大事なのは、「等しく扱う」ということ。 では、「何を等しく扱うのか?」ということが重要になってくる。 人を等しく扱った場合、1人8個となる。 しかし、これは人を等しく扱いしすぎて、みんながべたい個数を無視している。 公平の原則 古代ギリシャの哲学者、アリストテレスの「ニコマコス倫理学」に研究がまとめられている。 ・第一原則、等しいものは等しく扱う Aさんは、 2個 Bさんは、5個 Cさんは、17個 などとすることで、いっぱいべたい人の分は少しだけ減らし、そんなに

    みんな満足!分け前のルールの話:オイコノミア【2017/10/11】 | 何ゴト?
  • 【運営報告】ブログ開始8ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 光陰矢の如し、ブログ開設から8ヶ月が経過しました。 そろそろブログ初心者ですぅとも言いづらい運営期間になってしまった。まあ8ヶ月続けるだけなら誰でもできるんだけどね。 今月はブログの方向性に悩んでいて、記事をうまく書けない日が続いたので、ちょっと停滞していた期間ですね。 でも最近やっと方向性を決めたので、これからはどんどん書いていければいいな。 とりあえず運営報告いきます。 対象期間は、2017/9/12~2017/10/11のデータです。 月間PV数 前月36654PV ⇒ 22521PV (-14133) 前月がうまいこと伸びていただけだったので、普段とそんなに変わらないくらいかなー。 およそ月間2万PVくらいがこのブログの平均値な気がする。 ただ最近、https関連の影響か、はてなブログのアクセス数が落ちているって話がありますよね。 僕も影響受けている気がして

    【運営報告】ブログ開始8ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    自分が好きなネタだと記事書くスピードも集中力もすごいですよね!
  • http://www.d-3.site/entry/2017/10/12/183000

    http://www.d-3.site/entry/2017/10/12/183000
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    ずっとラルク派でしたが、最近GLAYも好きになってきました。
  • Prime Readingで読める雑誌まとめ【2023年11月版】ジャンル別一覧

    2023年11月更新・確認済み 今回はPrime Reading(プライムリーディング)の読み放題で読めるkindle雑誌をご紹介していきたいと思います。 Prime ReadingはAmazonプライム会員の新しい特典で『・雑誌が読み放題』になるサービスです。 や雑誌が読み放題になるのは嬉しいですが、Amazonの公式サイトではジャンルが一括りになっており種類別では探し難いという欠点があります。 この記事は見やすいようにジャンル別にまとめてありますので、目次から興味があるものを選んで見てください。月に1冊でも雑誌が読めれば、プライム会員の月会費分を回収できると思いますよ。 Kindle Unlimitedを利用している方もPrime Readingの読み放題の対象に含まれますので参考にしていただければ幸いです。

    Prime Readingで読める雑誌まとめ【2023年11月版】ジャンル別一覧
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    Amazonプライム会員すごいですねー。月額325円で雑誌まで読めるとは驚きです!
  • 【シノアリス】ウェポンストーリーを味わう! A→SS魔具『妖精の歌』 - 無職ゲーマーの生きる道

    こんにちは、無職ゲーマーかみさんです。 目指せ魔具ファイター! ということで、今回はおそらく進化させている人が少ないであろうA→SS魔具の『妖精の歌』のウェポンストーリーの紹介です。 読み応えありますよ。 あるところに売れない歌人がいた。 その歌人の語彙は拙く、親しい者は皆、彼の無謀を止めようとした。 しかし、そんな歌人にも世に知られていない最高傑作があった。 その歌は、ある妖精を助けた時に授けられたものだった。 「この歌の力は強力です。当にどうしようもならない時だけ歌うのです」 そんな助言と共に授けられた歌だった。 その歌人は歌を詠み続けた。しかし生活は貧しく。 何度も妖精に授けられた最高傑作を世に出そうと思った。 しかし、彼は妖精との約束を守り続けた。 やがて飢餓に苦しみ続けた歌人にも、命の灯火が瞬く瞬間が訪れる。 歌人は最後の力を振り絞りその歌を詠んだ。 その時、全身を光が包み込ん

    【シノアリス】ウェポンストーリーを味わう! A→SS魔具『妖精の歌』 - 無職ゲーマーの生きる道
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    なかなか考えさせるストーリーですね!飢えからの解放ということはやっぱり、お金がなくても歌を楽しめるようにという意図だったんですかね。
  • →Pia-no-jaC←・HAYATOのピアノソロアルバム「Fine」が、朝聴くのに最高な件 - ココクロニクル

    6曲収録されています。中でも「Song of Birds」などは特に朝向きです。 ハヤトさんご人は札幌のライブで「これ、藻岩山の山頂で街並みを一望しながら聴くと最高ですよ」と言ってましたが、当にその通り。 このアルバムに、PJでの激しいピアニスト・ハヤトさんはいません。 使っているピアノも、PJではベーゼンドルファーでエフェクター使いまくりですが、このソロアルバムではスタインウェイを使っています。 エフェクターゼロなだけに、ハヤトさんの真骨頂がわかります。 家事や作業のBGMとして流しても、違和感なし。 じっくりピアノを聴きたい時に流すと、もう最高。 とは言っても、聞かずに買うのは怖いですよね。 こんな感じです。 PJとは違う、柔らかくてキラキラしたハヤトさんが楽しめますよ!! 他にもピアノジャックを推している記事、あります カラオケの十八番と、好きな曲をピアノからハウスまで6曲並べて

    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    →Pia-no-jaC←ってどこかで名前聞いたことあるなぁ。いいかんじのピアノですね!
  • バルーンフェスタ2019に行ってみたいので「アクセス方法」や「見どころ」を調べてみた! 【佐賀】 - ぐらっと記

    更新日:2019年10月12日 こんにちは、ぐらっとです。 今回は、毎年秋に佐賀県で行われている「佐賀バルーンフェスタ」について書いてみます。 それなりに近いところに住んでいながら、1度もバルーンフェスタに行ったことが無かったので、いろいろと調べてみました。 ▷2018バルーンフェスタに行ってきました 【写真あり】佐賀バルーンフェスタは「朝の部」がおすすめな理由と注意したいことまとめ - ぐらっと記 2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 第40回記念大会 バルーンフェスタ2019の開催期間は10月31日〜11月4日 バルーンフェスタのメイン会場は? バルーンフェスタ会場へのアクセス方法 バルーンフェスタに実際に行ってみた感想 バルーンフェスタが開催される時間帯は? まとめ 2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 第40回記念大会 このバルーンフェスタ、正式名称は「佐賀イン

    バルーンフェスタ2019に行ってみたいので「アクセス方法」や「見どころ」を調べてみた! 【佐賀】 - ぐらっと記
    nikorichsmbc
    nikorichsmbc 2017/10/12
    近くで見たら迫力がすごそうですね!一度行ってみたい!