タグ

niku4iのブックマーク (1,063)

  • GitHub Satellite 裏ばなし: 人前で話すのがニガテな私が、プレゼンのためにやったこと - KitchHike Tech Blog

    こんにちは。デザイナーのひのたん @featherplain です。2018年6月12日 ~ 13日の2日間に渡って開催された、GitHub Satellite Tokyo の Community セッションに登壇させていただきました。 私は人前で話すのはニガテな方です。でも、ステージの上でプレゼンをするのと、ただ話すのとでは大きな差があります。 プレゼンは準備と練習ができるので、やり方しだいでは「伝わるプレゼン」ができるようになります。過去に何回か登壇する機会があったものの、実に2年ぶりの登壇 & しかも主催が GitHub の大舞台!!ということでかなり入念に準備をして臨みました。そのおかげで登壇に向けたノウハウがかなり溜まってきたので、プレゼンに向けて、どんな準備をしたのかをご紹介したいと思います。スライドは記事の最後に掲載しているので、よかったら見てみてくださいね。 目次 準備編

    GitHub Satellite 裏ばなし: 人前で話すのがニガテな私が、プレゼンのためにやったこと - KitchHike Tech Blog
  • 運用中のRailsプロジェクトをなめらかに複数DB化した話 - RAKSUL TechBlog

    エンジニアの二串です。 ラクスルのRailsプロジェクトではデータベースとして Amazon Aurora(MySQL) を採用しています。そしてO/Rマッパーとして当然ActiveRecordを使っています。 さて、ActiveRecordを使っていて悩むのが複数DBの接続ですがみなさんはどうしていますか? ActiveRecordは標準では1つのデータベースにしか接続できないので、複数の異なるデータベースサーバや、マスター・リードレプリカの接続を切り替えるには工夫が必要です。しかし、世の中には素晴らしい方々がいて複数DB切り替えを可能にするgemが提供されています。 今回はそれらgemの中からSwitchPointを採用し、運用中のRailsプロジェクトになめらかに導入したときの経緯と方針、さらに具体設定を紹介します。 確認したバージョンは以下のとおりです Rails 5.1.5 R

    運用中のRailsプロジェクトをなめらかに複数DB化した話 - RAKSUL TechBlog
    niku4i
    niku4i 2018/08/03
    最近の社内での取り組みを書きました
  • GAS のGoogle製CLIツール clasp - Qiita

    Google Apps Scriptというと以前はWebのエディター上でしかコードを書けなかった。 手に馴染んだエディタが使えないし、バージョン管理はしにくかった。 Googleからclaspが登場し開発環境は大幅に改善された。 利用バージョン: clasp v1.1.5 インストール npm コマンドでインストールできる。 npm i clasp でインストールすると以前は別モノがインストールされたが、今は An alias for @google/claspと書かれており単にclasp のみでも良さそう。 ログイン Webエディタ側から取るにも、Webエディタ側にアップするにもユーザ認証が必要ということで、まずはログインする必要がある。 ログインする前には Google Apps Script API を有効にしておく必要もある。 https://script.google.com/h

    GAS のGoogle製CLIツール clasp - Qiita
  • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計

    Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 Robert C. Martin(著), 角征典, 髙木正弘(訳) アスキードワンゴ 2,816円 (2,560円+税) アーキテクチャのルールはどれも同じである! どんな種類のシステムでもソフトウェアアーキテクチャのルールは同じ。ソフトウェアアーキテクチャのルールとは、プログラムの構成要素をどのように組み立てるかのルールである。時代を超越した不変のルールたちを紹介する。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Clean Architecture - アスキードワンゴ内容紹介書は、"Robert C. Martin. Clean Architecture: A Craftsman’s Guide to Software Structure and Design. Prentice Hall, 2017.

    Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
  • 「Vue.js + Go言語 + Firebase 」で始める! Frontend & Backend API 両方で認証するセキュアなSPA開発ハンズオン! - Qiita

    Vue.js + Go言語 + Firebase 」で始める! Frontend & Backend API 両方で認証するセキュアなSPA開発ハンズオン!JavaScriptGoVue.jsFirebaseGoogleCloud こんにちは。僕です。最近は Vue.js で SPA、Go言語で APIサーバーを実装しています。ここで意識するのはフロントエンドとバックエンドの分離です。分離させたい理由は二つ。 アプリ化の際や、今後、他のサービスと連携させるためにも、バックエンドはAPIサーバーに徹したい。 Vue.jsで開発中にオートリロードしたい(Vue.jsをビルドして出来たファイルをGo言語でserveする形にすると、毎回ビルドするのが面倒) しかし、これをやろうとすると認証どうするの問題が付いてきます。APIサーバ、フロントの両方をセキュアにしようとするとそれだけで時間取られます

    「Vue.js + Go言語 + Firebase 」で始める! Frontend & Backend API 両方で認証するセキュアなSPA開発ハンズオン! - Qiita
  • 分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo

    TL;DR 分散システムにおいてキューを導入する場合、当にキューが必要なのか再考すべき。そこが地獄の入り口だから。 システムの抽象 コンピュータの世界は、来は0と1の信号の羅列が飛び交う無機質なものである。でも人類は信号だけですべてを語らず、様々な喩えを定義してきた。それはデスクトップ・ウィンドウ・マウスカーソルといったグラフィカルな表現に留まらず、パケットやカプセル化といった用語にロック・キュー・リスト・木などのアルゴリズムやデータ構造の世界にも自然に溶け込んでいる。これらはすべて人間の理解を助けるための喩え話に過ぎず、この喩えこそが人間のより直感的な理解をもたらす一方で、発想の制約を生み出してきた。 人間が大きなシステムを作るときも何らかの喩えを用いてシステム全体を整理する。アーキテクチャの「ポンチ絵」を描いて情報共有をするのは企業に勤めていれば経験した人も多いだろう。パワーポイン

    分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo
  • Big Sky :: Go 言語の非同期パターン

    Gogoroutine という非同期の仕組みを提供していますが、使い方次第では色々なパターンが実装できる為、初めて goroutine を見た人はどの様な物が正解なのか分からない事があります。以前、このブログでも紹介した事がありますが Go の非同期の仕組みは一見単純な様に見えて実はとても奥深いのです。 Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ golang の channel は他の言語に見ない独特のパラダイムを開発者に提供します。 単純にスレッド間でメッセージングをするだけでもC言語で書けばそこそこの量になったり、慣れていない人であればど... https://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20160706165757.htm 2012 年に Rob Pike 氏が Google I/O で「Go

    Big Sky :: Go 言語の非同期パターン
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
    niku4i
    niku4i 2018/05/20
  • なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM

    はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。 イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。 PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダクトチーム(組織論)という流れになっています。 はじめに 編 ・何のためにプロダクトを作るのか ・プロダクトマーケットフィット ・PMFピラミッド ・要件定義フェーズのリーン化 ・モダンなプロダクトチームでのリーン開発とは おまけ ・Problem Space vs. Solution Space ・Problem Solution Fitとは ・エンジニア組織とPM組織の特性について ・バリュープロ

    なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM
  • Golang を使うなら Makefile を恐れるな - Frasco

    最近 Golang を使っています。開発中、私は go buildgo test を繰り返し手入力で実行するのに慣れてしまいました。これはついついやってしまう、私の悪い癖でした。引数がないようなシンプルなコマンドであれば、それほど辛くありません。しかし、タスクが複雑になってくれば、当然苦痛になってきます。逃げ道となりえる選択肢はほとんどありません。bash スクリプトは、あなたの仕事の役に立つでしょう。しかし、私としては makefile が役に立つと言いたいです。make ツールはこういった理由から生まれたものであり、 makefile には普段行う作業をまとめておくことができるからです。私は make の教祖になって、うまい書き方を教えたりすることはできませんが、今回の記事では、私のプロジェクトでよく使っている makefile をまとめておきました。では、やってみましょう。 #

    Golang を使うなら Makefile を恐れるな - Frasco
  • GoogleのMachine Learning Crash Courseをやってみた - たけぞう瀕死ブログ

    少し前にGoogleが社内教育用のコンテンツとして使用しているというMachine Learning Crash Courseが公開されていました。PredictionIOのコミッタをやっていながら機械学習はほぼ素人というのもどうかと思っていたこともあり、社内で毎日1時間ずつこの講座を進めてみることにしました。 developers.google.com 15時間で終わるということになっていますが、英語の動画やテキストの理解に時間がかかってしまい、最終的には40時間くらいかかってしまったものの、なんとか完走することができました。機械学習やディープラーニングの基礎について25のレッスンがあり、それぞれのレッスンは以下のコンテンツから構成されています。 動画による概要の解説 より詳細な内容を説明したテキスト ブラウザ上でビジュアルな実験が可能なプレイグラウンド ノートブックを使用したプログラミ

    GoogleのMachine Learning Crash Courseをやってみた - たけぞう瀕死ブログ
  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 今更 DynamoDB 入門 - Qiita

    あいさつ Serverless(2) Advent Calendar 2016 15日目の記事です。 こんにちは。GS2 CEO の丹羽(@kazutomo)です。 サーバレスアーキテクチャでゲームサーバを開発し、AWSのサービスのように1時間あたり数円〜利用できる Game Server Services を提供しています。 このシステムのバックエンドDBの多くには DynamoDB を利用しており、サーバレスアーキテクチャと DynamoDB は切っても切り離せない関係にあると感じています。 これからサーバレスアーキテクチャを勉強しようと思っている皆さんの中には 「まだDynamoDBとかよくわかってないんだよなあ」 という人も多くいらっしゃるとおもいます。 この記事ではプログラムのコードを示して使い方を説明するというよりは、 DynamoDB とはどういうものか?どういうことに気をつ

    今更 DynamoDB 入門 - Qiita
  • 今更 Cloud DataStore 入門 - Qiita

    料金体系 事前にスループットを予約する DynamoDB とは異なり、完全にIOリクエストに対して課金されます。 エンティティの読み込み 0.06ドル/10万エンティティ エンティティの書き込み 0.18ドル/10万エンティティ エンティティの削除 0.02ドル/10万エンティティ データストレージの利用量に対しても課金されます。 0.18ドル/1GB DynamoDBのようなキャパシティを事前に予約することで割引を受けるような制度はありません。 DynamoDB との価格比較 DynamoDB は何もしなくても費用が発生しますが、CloudDataStore は何も操作しなかった場合は費用は発生しません。 一見、CloudDataStore は超お得に思えますが、当にそうでしょうか。 DynamoDB の最小利用料金はグローバルインデックスしか使わず、キャパシティを読み書きそれぞれ1に

    今更 Cloud DataStore 入門 - Qiita
  • datastoreのmemo - Qiita

    ここがわかりやすい http://blog.sojiro.me/blog/2016/08/07/about-gae-datastore/ Entities Table DatastoreのEntityを保存するBigtableのテーブル このテーブルのカラムはEntity keyとEntity Serializedの2つ Entity keyにはEntity Keyが入る Entity Serializedにはシリアラズされたバイトストリームが入る よってインデックスを作らない限りEntityのプロパティ内容に基づくクエリ、フィルタ、ソートなどは実行できない Entity Key A complete key is the combination of the entity "Kind" and the entity ID or the entity key name. The entit

    datastoreのmemo - Qiita
  • VuePress

    Simplicity First Minimal setup with markdown-centered project structure helps you focus on writing. Vue-Powered Enjoy the dev experience of Vue + webpack, use Vue components in markdown, and develop custom themes with Vue. Performant VuePress generates pre-rendered static HTML for each page, and runs as an SPA once a page is loaded.

  • d.school Reading List — Stanford d.school

    The best way to learn about design thinking is to do it, but we’d be remiss if we didn’t point out some of the books that help contextualize what we do. If you want to deepen your understanding of design thinking process and application, here’s a book list to get you started. We’re being selective, not exhaustive, here – think of it as the “staff favorites” section in your local bookstore. Innovat

    d.school Reading List — Stanford d.school
  • 物流をテーマにした経営シム『Voxel Tycoon』開発中。鉄道を使い物流を活性化させ、輸送により大都市を築く - AUTOMATON

    ホーム Indie Pick 物流をテーマにした経営シム『Voxel Tycoon』開発中。鉄道を使い物流を活性化させ、輸送により大都市を築く 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第530回目は『Voxel Tycoon』を紹介する。 『Voxel Tycoon』は世界中の都市間に物流網を張りめぐらせ、自分だけの輸送帝国を築きあげる経営シミュレーションゲームだ。ゲームデザインとしては『A列車で行こう』シリーズに近いだろう。都市を線路でつなぎ、物流や人々の移動を助けるため鉄道を運行させていく。バスやトラックを利用した短距離輸送も可能だ。また、炭鉱を設置して鉱石を採掘したり、工場を建設して鉱石の精錬から高度な製品の生産まで行うことも出来る。都市の需要を満たして巨大都市へと成長させ、さらなる需要の高まりと共

    物流をテーマにした経営シム『Voxel Tycoon』開発中。鉄道を使い物流を活性化させ、輸送により大都市を築く - AUTOMATON
    niku4i
    niku4i 2018/04/10
  • GoバイナリのGitHubリリース: gobump + ghch + goxz + ghr - ゆううきメモ

    最近は、GoバイナリのGitHubリリースにgobump、ghch、goxz、ghrを利用している。これらのツールを組み合わせることで、repairableな形でリリース作業を自動化できる。 GoバイナリのGitHubリリースに一般的に必要な一連のプロセスを分解すると、下記のようになる。 バージョニング CHANGELOGの生成 クロスコンパイル: LinuxOSXWindows用バイナリの作成など パッケージング: tar.gzの作成など GitHub Releaseへのアーカイブアップロード 各ステップを担当するミニマムなツールを組み合わせ、一連のプロセスを実行できる。*1 gobump: https://github.com/motemen/gobump バージョニング ghch: https://github.com/Songmu/ghch CHANGELOGの生成 goxz:

    GoバイナリのGitHubリリース: gobump + ghch + goxz + ghr - ゆううきメモ
  • SmartHR が定期メンテナンスを始めた理由とやめる理由 - SmartHR Tech Blog

    SmartHR のソフトウェアエンジニア ぷりんたい です。SmartHR には2017年2月に入社しました。 この記事は SmartHR 長時間のサービス停止を伴うシステムメンテナンスのお知らせ によせて書かれたものです。 ご挨拶 SmartHR では、昨年の6月より週2日という頻度で夜間のサービス停止を行ってきました。まずは、この運用形態を選択したことによりご利用中のお客様にはご不便をおかけしたことをお詫び申し上げます。 今日のクラウドサービスでは、無停止運用が当たり前といった風潮もありますが、なぜ SmartHR が停止メンテナンス運用を選択したのか、今後のサービス提供においてどのようなことを重視していくのかを技術者としての立場からご説明させて頂きます。 SmartHR の開発初期とマルチテナント問題 SmartHR は2015年2月に開発が始まり、同年11月にサービスインしました。

    SmartHR が定期メンテナンスを始めた理由とやめる理由 - SmartHR Tech Blog