タグ

会津に関するnil-fellのブックマーク (4)

  • 只見線存続で合意 福島県とJR東日本、上下分離方式で鉄道復旧:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    2011(平成23)年7月の新潟・福島豪雨で一部区間が不通となっているJR只見線について、福島県とJR東日は19日、不通区間の会津川口―只見駅間(27.6キロ)を鉄道で復旧して存続させることで合意した。当初、JR東はバスへの転換を主張していたが、地元の強い要望を受け入れた。県とJR東は21年度中の全線開通を目指し、来年春にも着工する。 県とJR東が県庁で基合意書と覚書を結んだ。復旧方法は、県が鉄道や駅舎など鉄道施設を保有、JR東が車両を運行する「上下分離方式」を採用。復旧工事を担うJR東は今夏にも県と復旧事業に関する協定を結び、年内に詳細設計に着手する。JR東は復旧させた後、県に鉄道施設を無償譲渡する方針だ。 合意書を交わした内堀雅雄知事は、只見線を核とした地方創生に向け「多くの乗客が訪れて地域を元気にする好循環をつくりたい」と述べ、JR東の深沢祐二副社長は「観光キャンペーンも含めて地

    只見線存続で合意 福島県とJR東日本、上下分離方式で鉄道復旧:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • JR只見線、鉄道復旧決定へ JR東日本「重く受け止める」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    県や市町村でつくる県鉄道活性化対策協議会(会長・内堀雅雄知事)は7日、JR東日に対し、新潟・福島豪雨で一部区間が不通となっているJR只見線を「上下分離方式」で鉄道復旧するよう改めて求めた。要望は非公開で、県によるとJR側は「これまでの経緯や地元の思いを重く受け止めている。上下分離方式の枠組みなどについて検討を進めており、正式決定に向け取り組んでいる」と回答したという。JR側の回答について県は「鉄道復旧の方向で検討されていると受け止めている」との認識を示した。 JR只見線の復旧に向けては、県や会津17市町村、新潟県などでつくる県JR只見線復興推進会議が3月、バスへの転換ではなく、地元自治体が線路などを保有し、JRが車両を運行する「上下分離方式」で鉄道を復旧する方針を地元の総意として正式決定し、4月に1回目の要望を行った。 今回は、尾形淳一県生活環境部長らが東京都のJR東日社を訪れ、坂井

    nil-fell
    nil-fell 2017/06/08
    2011年から止まってるやつね。やっと復旧するのか
  • 只見線:不通区間、鉄道で復旧方針 「上下分離方式」で  | 毎日新聞

    一部区間が不通になっているJR只見線について、福島県と沿線7市町は26日、線路や駅舎を自治体が管理し、JR東日が列車を運行する「上下分離方式」による鉄道での復旧方針を決めた。地元自治体に大きな財政負担が伴うものの、少子高齢化が進む地域にとってバスではなく、鉄道による観光振興が不可欠と判断した。県や地元自治体は、復旧費81億円や年間2億1000万円の維持費について負担割合の協議を進め、今年度内に鉄道再開の正式決定を目指す。【岸慶太】 福島市で同日開かれた只見線復興推進会議検討会で、県と沿線自治体が全会一致で方針決定に合意した。

    只見線:不通区間、鉄道で復旧方針 「上下分離方式」で  | 毎日新聞
  • 標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境

    福島県が、新潟県と山形県の間に細長く続いているのが見みえると思う。三国茶屋のあたりから飯豊山(いいでさん)の山頂を経て御西茶屋までが福島県の領土だ。 こういった細長い県境をぼくは勝手に「盲腸県境」と呼んでいる。 県境ではなく、市境ではあるけれど大阪市にも似たような所があり、すでにライターの大山さんが記事で紹介している。 このような盲腸境界は全国にいくつかあるのだけど、県境でこれだけの規模のものはちょっと珍しい。 「これだけ幅が狭いと、片足づつ山形県と新潟県において、福島をひとまたぎできるかもね、アハハ」なんて冗談はよく言うのだが、標高2000メートル近い山にわざわざ行ってそんな冗談をほんとに実行するひとはいない。 ただ、そんなことするやついないだろうなーと思うと、逆に行ってやってみたくなる。というか、むしろ県境マニアとして、どうしてもやりたい。 というわけで、僭越ながら私めが実際に行って写

    標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境
  • 1