タグ

2007年9月27日のブックマーク (23件)

  • Log200504

    nilab
    nilab 2007/09/27
    Log200504 : GMT による図描き:Rubyでコードのモジュール化:Ruby内部でのコマンド実行
  • 地理データの可視化--GMTを使う

    nilab
    nilab 2007/09/27
    地理データの可視化--GMTを使う
  • GMTを使う

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMTを使う : 地理データの可視化--GMTを使う:SFC CNSでの使いかた (マニュアルの所在、日本語フォントの設定を含む):横長のPostScriptファイルを画面でみる:GMTの長さの単位、その他の注意
  • GMT関連のページ

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT関連のページ : GMT4.2.0 日本語(CJK)対応パッチ
  • GMT4Installation

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT4Installation : Debian GNU/Linux 3.0 (woody) が動いているホストの自分のホームディレクトリ内に、 GMT (The Generic Mapping Tools) 4.0 をインストールしたときの記録
  • GMT-HOWTO

    ・GMT3.3.5 + netcdf-3.4 を Alpha Linuxマシンにインストールした時のメモを 改訂しました(01/01/11) ・GMT3.3.5 + netcdf-3.4 を Alpha Linuxマシンにインストールした時のメモを 追加しました(00/11/29) ・京大の牛山さん,広島大の奥村さんによるWindows上のGMTに関するホーム ページへのリンクを張りました(00/11/17) このページではGMT(The Generic Mapping Tools)を使って地図や地震波形やスペクトルを描く方法を紹介します。GMTはコマンドベースでの使用を前提に作られているので,少々複雑な絵を描こうとするとシェルスクリプトを使うことになります。シェルスクリプトというのはごく大ざっぱに言うとコマンドを羅列したファイルと考えればよいと思います。そのファイルに実行権を

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT-HOWTO : GMT(The Generic Mapping Tools)を使って地図や地震波形やスペクトルを描く方法を紹介:サンプルが充実している
  • GMTの部屋

    GMTとはUNIXのコマンド群の総称で,いろいろな地図やグラフをPostscriptの形で出力することができるツールコレクションです.安形は最近これを使い始めたばかり.で,気が付いたのはこれが実によくできたプロダクトだということです.しかしもう一つ気が付いたのは,簡単な入門書がないということです.あっても英語.もちろん当にその価値を知り興味を強く持っている人ならば英語だろうがなんだろうが気合を入れて読むのでしょうが,初学者にはいまいち敷居が高いのではないでしょうか.というわけでとりあえずチュートリアルの日語訳を試みてみました. 注記:この文書はGMTのバージョンが3.3.4だった時代に作られたものがほとんどです.この4月に3.4がリリースされましたが,これに対する対応(Docsのアップデートなど)はまだこのサイトでは十分には行っていません.したがってまだ内容は3.3.4当時のもののまま

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMTの部屋 : ドキュメントの日本語訳など
  • Bathymetry Maps: GMT Shells and Tips

    このサイトでは、GMT(Generic Mapping Tools)を使って主に海底地形図を描くためのシェルスクリプト(MacOS Xを含むUNIXユーザー向け)と関連情報を紹介しています。それぞれの項目についてShellボタンを押すと、シェルスクリプト例と作成された図、見た目のよい図をつくるためのちょっとしたコツが表示されます。GMTコマンドとそれぞれのオプションについての説明はしていないので、GMTマニュアルを使って調べてください。Shellボタンは3色に色分けされており、およその難易度を示しています。 初心者むけ:基的な地形図を作るためのシェルスクリプト(もとになるグリッドデータは既にあると仮定) 標準:種々の地形図を作るためのシェルスクリプトと基的なグリッドデータの作成方法 上級者むけ:データが偏在している場合など観測者むけ上級編 解析編:地形・地物データの簡易解析(順次追加予

    nilab
    nilab 2007/09/27
    Bathymetry Maps: GMT Shells and Tips : 海底地形図作成講座 : GMT(Generic Mapping Tools)を使って主に海底地形図を描くためのシェルスクリプト
  • GMT information

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT information : original demo of gmt : Bathymetric data around Japan
  • GMT information

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT information : GMT (Generic Mapping Tools) はUNIX上でデータをプロットするアプリケーションプログラムパッケージです.3次元カラー立方体の作成 color cube
  • GMT(ver.3)の特徴と使用法

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT(ver.3)の特徴と使用法
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMTのマニュアル : 主に地図(海岸線)の書き方、地図上に図形や線、文字をプロットする方法、2次元のグラフを書く方法を説明
  • The GMT Home Page

    nilab
    nilab 2007/09/27
    The GMT Home Page : GMT本家オフィシャルサイト:The Generic Mapping Tools : GMT is an open source collection of ~60 tools for manipulating geographic and Cartesian data sets (including filtering, trend fitting, gridding, projecting, etc.) and producing Encapsulated PostScript File (EPS) ill
  • gmt-users-jp ML Homepage

    GMT(Generic Mapping Tools)は,地図,さまざまなグラフ,3次元プロットなどを高品質のPostscript画像として描くことのできる,非常に優れたツールです。GMTはPaul Wessel氏とWalter H. F. Smith氏によって開発・管理されているフリーのソフトウェアです。詳しくは http://imina.soest.hawaii.edu/gmt/ をご覧下さい。GMTが動作するプラットフォームはUNIXとWindowsです。 GMTは,コマンドベースの使用を前提にしており,そのために非常に汎用性の高いツールになっています。一方,その裏返しとして,初心者にはとっつきにくい面があることは否めません。GMTには非常に優れたマニュアルとCookbookと呼ばれる実例集が公式に用意されています。しかし,それは英語で書かれていますので,日のユーザーにとっては

    nilab
    nilab 2007/09/27
    gmt-users-jp ML Homepage : GMTユーザーズML : GMT(Generic Mapping Tools)は,地図,さまざまなグラフ,3次元プロットなどを高品質のPostscript画像として描くことのできる,非常に優れたツール:リンク集が充実:Paul Wessel:Walter H. F. Smith
  • GMT-HOWTO

    東大海洋研の沖野さんによる「海底地形図作成講座」のホームページへのリンクを張りました (03/12/19) ・「気象庁の一元化データの初動発震機構解とCMT解を用いたメカニズムの分布図を作成するスクリプト」 (気象庁の中村さんより)のバグ修正(03/03/04) ・「気象庁の一元化データの初動発震機構解とCMT解を用いたメカニズムの分布図を作成するスクリプト」 (気象庁の中村さんより)が version up しました(02/12/25) ・「気象庁の一元化データの初動発震機構解を用いたメカニズムの分布図を作成するスクリプト」 (気象庁の中村さんより)を追加しました(02/12/06) このページではGMT(The Generic Mapping Tools)を使って地図や地震波形やスペクトルを描く方法を紹介します。GMTはコマンドベースでの使用を前提に作られているので,

    nilab
    nilab 2007/09/27
    GMT-HOWTO:GMTの使い方:GMT(The Generic Mapping Tools)を使って地図や地震波形やスペクトルを描く方法を紹介:サンプルが充実している
  • ドラッグ&ドロップ画像変換の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ドラッグ&ドロップでbmp,jpg,png,gif,ico,mag,eriの相互変換・細工・サイズ設定が出来る画像変換ソフト ソフト詳細説明 このソフトはドラッグ&ドロップで簡単(手軽)に画像を変換するソフトです。 <機能紹介> ・変換できる形式は、bmp・jpg・png・eri・ico・mag・gifです ・jpg・png・eriは画像の質が設定可能 ・png・gif・icoは透過色が設定可能 ・jpgはプログレッシブJPGを保存できる ・png・gifはインターレース形式も可能 ・icoの拡張として、カーソルファイル、EXE・DLLからのアイコンの抽出も可能 ・ファイル以外にもフォルダもドラッグ&ドロップできます ・ウインドウでもこのソフトのアイコンでもドラッグ&ドロップ可能 ・クリップボード保存機能 ・256色化することができます ・各種設定は保存可能 ・細工は白黒化、色成分交換など

    nilab
    nilab 2007/09/27
    ドラッグ&ドロップ画像変換(Windows95/98/Me/画像&サウンド):[ドラッグ&ドロップでbmp,jpg,png,gif,ico,mag,eriの相互変換・細工・サイズ設定が出来る画像変換ソフト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nilab
    nilab 2007/09/27
    オトナすいっち - おかえりなさいの返答について : ご飯を外に食べに行って、帰ってきたとき先輩に「おかえりなさい」と声をかけられて、ちょっとアタフタしつつ、「あ、あぁ、もどりましたー。」となんとか
  • 記事表示 - おかえりなさい・いってらっしゃい

    nilab
    nilab 2007/09/27
    記事表示 - おかえりなさい・いってらっしゃい : 「○○部長、お出かけですか。お気をつけて」
  • Java Platform, Micro Edition (Java ME)

    Java Platform, Micro Edition (Java ME) provides a robust, flexible environment for applications running on embedded and mobile devices in the Internet of Things: micro-controllers, sensors, gateways, mobile phones, personal digital assistants (PDAs), TV set-top boxes, printers and more. Java ME includes flexible user interfaces, robust security, built-in network protocols, and support for networke

    nilab
    nilab 2007/09/27
    Java ME Reference
  • EZアプリ・Vアプリ機種依存情報

    MIDP(Mobile Infomation Device Profile)は、携帯電話やPDA向けに作られたJavaAPI仕様で、ボーダフォンやauなど多くの携帯端末で採用されています。 「MIDP2.0」関連は「MIDP2.0メモ」へ

    nilab
    nilab 2007/09/27
    EZアプリ・Vアプリ機種依存情報
  • アプリゲット - スマホゲーム・スマホアプリ情報メディア

    テンペスト カードを配置するだけでOK!シンプルだが奥の深い戦略が楽しめるターン制カードバトルゲーム! New Normal Soft

    アプリゲット - スマホゲーム・スマホアプリ情報メディア
    nilab
    nilab 2007/09/27
    第4回 キー入力の処理 : 基本的にCommand.SCREENを指定:クリアキーを押した時のキーコード(0)をgetGameAction()メソッドに渡すと例外が発生する機種もある:GAME_A 4つのキーは機種依存キー オープンアプリでは1・3・7・9キー
  • キー入力 - モバイルの素-MIDP オープンアプリプレイヤー対応

    モバイルのもと キー入力 MIDPではキー入力の方法がいくつか存在します。いくつか存在していて一体どれを使えば良いのか混乱してしまいそうなので、順番に説明していきます。 Canvasクラスには protected void KeyInput() protected void KeyReleased() protected void KeyRepeated() という関数が準備されています。アプリ側でこの関数を実装(オーバーライド)するとキーイベントがここにやってくることになります。 ※といってもMIDletクラスでDisplay.setCurrent()にてカレントディスプレイに設定されている場合だけです。 キーイベントと変換 上記関数に渡されるキーイベントはint型の数値であり、Canvasクラスに定義されています。WTKのDefaultColorPhoneでは以下の様に定義されて いま

    nilab
    nilab 2007/09/27
    モバイルの素-MIDP オープンアプリプレイヤー対応:キー入力:J2ME Wireless Toolkit(WTK)とau(OAP)での定義:上,下,左,右=-1,-2,-3,-4:左上,右上,左下,右下=-6,-7,-20,-21:発=-10:クリアキー=-8:左上,右上,左下,右下=GAME_A,GAME_B,GAME_C,GAME_D
  • KDDIの一般アプリ解禁がもたらすもの

    10月10日、KDDIからauの携帯電話端末上でJavaアプリをオープンアプリとして利用できるようにするという、衝撃的な発表があった。このJava復活の発表の意味をケータイアプリ事業者の立場から詳しく探ってみる。 過去のKDDI JavaPhase3)を振り返る KDDI向けのケータイアプリには2つの仕様がある。EZアプリ(BREW)とEZアプリ(Java)である。ただし、EZアプリ(Java)の対応端末は、2004年6月のA5407CAを最後に発売されていない。CDMA 1X WINのW11シリーズにも搭載された、KDDI Javaの最後の規格であるPhase3は、プログラムサイズ150Kバイト、データ保存サイズ210Kバイト、QVGA対応となっており、現行機種であるNTTドコモの902iシリーズ、ソフトバンクモバイルの3Gシリーズと並び、今でもjigブラウザの最新版が使えるほどの性能

    KDDIの一般アプリ解禁がもたらすもの
    nilab
    nilab 2007/09/27
    KDDIの一般アプリ解禁がもたらすもの - CNET Japan : 3キャリアのJavaアプリ比較