タグ

2021年4月3日のブックマーク (7件)

  • 偏屈文化人のブログ 宮台真司『14歳からの社会学』 感想とレビュー

    ネット論壇幽玄がお贈りする評論ブログ。近現代小説映画、美術などを自由な視点から読み解いていきます。感想とレビューという形をとり、様々な作品を評論します。 去年の秋ごろから冬にかけて、私のなかでひとつのブームがあった。それはYouTubeにアップされている評論家たちの動画をみることだった。見るというよりは聞くというほうがより正確かもしれない。私は岡田斗司夫が好きだったので、よく彼の動画を聞いていた。彼は定期的に「岡田斗司夫ゼミ」と称して、その時々の話題の作品や起こった事件などについて彼なりの意見を述べるだけの映像を発信している。それがYouTubeにまわりまわってアップされているわけである。 その延長線、関連動画として、例えば苫米地英人や宮台真司などの動画も上がっているのだ。私自身彼等のような鋭く 知的でかっこいい評論家になりたいと思っている。そんな自分の理想もあって、彼等の動画をよく見て

    nilab
    nilab 2021/04/03
    偏屈文化人のブログ 宮台真司『14歳からの社会学』 感想とレビュー
  • 『読書感想:14歳からの社会学(宮台真司)その1』

    Shuhei社 旧ハウルのブログ 自分自身の「在り方」を、生業とし、生活することに決め、26年働いてきた組織を中途退職し、50歳を過ぎて独立開業しました。 自分の感性・表現の仕方・そして「在り方」に、褒められることが多いと感じるので、自信をもって発信していこうと思います。 自分と社会、自分と他人との関わり、社会のルール等、「なんとなくこんなものかなあ」と思っているのを、「なるほど、そういうことか!」と、腑に落とすには、最適なだと思います。 1章の「自分」と「他人」では、「自由(*行動)」「承認」「尊厳」のサイクルの説明がされています。 人は、 「①自由に考え、挑戦し、行動した結果」を、 「②他人から、褒められ・受け入れられ・承認される」ことによって、 「③自信を持ち、自己肯定感・尊厳を高め」 さらに、「自由に考え、挑戦し、行動する」という 試行錯誤の過程を進めていくことができるそうです。

    『読書感想:14歳からの社会学(宮台真司)その1』
    nilab
    nilab 2021/04/03
    「ポイントなのは「他人から、受け入れられること、承認される」過程においていわゆる『みんな』が必要である点です。この『みんな』の前提が、昔と今とではすっかり変わってしまいました」
  • 『14歳からの社会学』宮台 真司|筑摩書房

    nilab
    nilab 2021/04/03
    「「社会を分析する専門家」である著者」「なぜ社会に「ルール」があるのか、「恋愛」と「性」、「仕事」と「生活」、「生」と「死」等の話題を、わかりやすく語った」
  • 【独占取材】スシローの裏側がヤバイ! 厨房で目撃した恐るべき実態 / あるいは「寿司のシビュラシステム」

    » 【独占取材】スシローの裏側がヤバイ! 厨房で目撃した恐るべき実態 / あるいは「寿司のシビュラシステム」 特集 寿司がウマイことで知られるスシロー。だが、あの規模の回転寿司でどうやってウマさをキープし続けているのか? 特に、寿司なんて「職人」と呼ばれるほどの特殊技能なのに。 これは厨房に何か秘密があるに違いない。そこでスシローの厨房に入ってみたところ、記者(私)は衝撃の実態を目の当たりにした。スシローの裏側がヤバすぎる……。 ・門外不出の厨房 謎に包まれたスシローの厨房。スシローの記事を書きまくっている私でも、客席部からガラス越しに見える部分しか知らないため門外不出と言える。 そんな厨房を見せてくれたのは2021年3月18日にオープンした都市型店舗・新宿三丁目店。関係者以外立ち入り禁止のバックルームを進むと厨房への扉があった。しかし、まだこの扉を開けることはできない。 ・聖域 実は、ス

    【独占取材】スシローの裏側がヤバイ! 厨房で目撃した恐るべき実態 / あるいは「寿司のシビュラシステム」
    nilab
    nilab 2021/04/03
    【独占取材】スシローの裏側がヤバイ! 厨房で目撃した恐るべき実態 / あるいは「寿司のシビュラシステム」 | ロケットニュース24
  • 無償コードエディター「Visual Studio Code」v1.55が公開 ~「Raspberry Pi OS」に正式対応/「macOS Big Sur」向けにアプリアイコンを更新。統合ターミナルでも大きな機能強化

    無償コードエディター「Visual Studio Code」v1.55が公開 ~「Raspberry Pi OS」に正式対応/「macOS Big Sur」向けにアプリアイコンを更新。統合ターミナルでも大きな機能強化
    nilab
    nilab 2021/04/03
    「32bit版・64bit版ともに“apt install”コマンドで簡単に導入できるようになった」
  • CentOS代替を目指す「AlmaLinux」、最初の安定バージョンがリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CentOS代替を目指す「AlmaLinux」、最初の安定バージョンがリリース
    nilab
    nilab 2021/04/03
    “米CloudLinuxは、CentOSの代替を目指すエンタープライズ向けLinuxディストリビューション「AlmaLinux」の、最初の安定バージョンを3月30日(現地時間)にリリースした”
  • 14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」
    nilab
    nilab 2021/04/03
    14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」 | 精神医療を問う | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準