タグ

2024年4月1日のブックマーク (3件)

  • ウサギタケ

    ウサギタケ【菌類(きのこ)】 生まれた場所:自然のなか 生息場所:どこでも サイズ:10μm~ 50cm 個体数:数えきれない程 特徴:姿は見えたり見えなかったり/ただ、そこにいるだけ 性格:穏やか・好奇心旺盛・無害・無表情・運動神経は良い・お行儀はそこそこ良い 特技:人まね・モノまね・浮遊・音楽を聞いて踊る 好きなべ物:なんでも OK の雑 お気に入り:自分の顔のグッズ

    ウサギタケ
    nilab
    nilab 2024/04/01
    ウサギタケ - illustrator カモ
  • Red HatやDebianなどLinuxディストリビューションの組込み圧縮ツール「XZ Utils」に悪意のあるバックドアが仕掛けられていたことが発覚

    LinuxディストリビューションのDebianやRed Hatで使用されている圧縮ツールの「XZ Utils」に、悪意のあるバックドアが仕込まれていたことが明らかになりました。 oss-security - backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise https://www.openwall.com/lists/oss-security/2024/03/29/4 Backdoor found in widely used Linux utility breaks encrypted SSH connections | Ars Technica https://arstechnica.com/security/2024/03/backdoor-found-in-widely-used-linux-utili

    Red HatやDebianなどLinuxディストリビューションの組込み圧縮ツール「XZ Utils」に悪意のあるバックドアが仕掛けられていたことが発覚
    nilab
    nilab 2024/04/01
    Red HatやDebianなどLinuxディストリビューションの組込み圧縮ツール「XZ Utils」に悪意のあるバックドアが仕掛けられていたことが発覚 - GIGAZINE
  • 500年後は「佐藤さん」だけ? 現行制度なら、姓の減少を試算 | 共同通信

    Published 2024/04/01 00:00 (JST) Updated 2024/04/01 00:58 (JST) 約500年後、日人の姓は「佐藤」だけ? 東北大の吉田浩教授(経済学)が結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ現行制度を続けると、2531年に日人の姓がみんな「佐藤」になる可能性があるという試算結果を公表した。選択的夫婦別姓の実現を目指す一般社団法人「あすには」のプロジェクトの一環。 吉田教授は「姓が失われる試算とも言える。姓の持つ伝統や文化、個人の思いを尊重するため、姓の存続を考えるべきではないか」と話した。 試算は、政府統計や電話帳などから姓の由来を調査・分析、紹介しているIT会社「リクスタ」のサイト「名字由来net」のデータを基に、総務省の総人口数から佐藤姓の比率を算出した。 現行制度が続いた場合、現在最も多い佐藤姓との婚姻が増え、これを繰り返して長い時間を経ると

    500年後は「佐藤さん」だけ? 現行制度なら、姓の減少を試算 | 共同通信
    nilab
    nilab 2024/04/01
    「結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ現行制度を続けると、2531年に日本人の姓がみんな「佐藤」になる可能性があるという試算結果」