タグ

ブックマーク / blog.syuhari.jp (6)

  • 2038年問題でクッキーの有効期限がブラウザを閉じるまでになっていた | Sun Limited Mt.

    ログインするときにログインの状態を保持するチェックボックスがあると思います。以前開発したシステムで急にそのログイン状態を保持するのが利かなくなったと連絡があり調査したところ、原因は2038年問題でした。 ログインするときにログインを保持するにチェックがあると session_set_cookie_params(60*60*24*365*30); として30年後を指定していました。 しかし、2038年問題 – Wikipedia にあるように2038年1月19日 3時14分7秒でオーバーフローしてしまうため、クッキーの有効期限が0を指定したときと同じ扱いになってしまいました。 Firefox のオプションで Cookie の有効期限を毎回確認するにして確認すると、その時点で既にブラウザを閉じるまでになっていました。 2038年問題は知っていましたが気がつくのが遅く、しばらく気がつきませんでし

    nilab
    nilab 2014/02/20
    2038年問題でクッキーの有効期限がブラウザを閉じるまでになっていた | Sun Limited Mt. : 「2038年1月19日 3時14分7秒でオーバーフローしてしまうため、クッキーの有効期限が0を指定したときと同じ扱いに」 cookie
  • [iPhone] モーダルビューの非表示、値の受け渡しはデリゲートで行う | Sun Limited Mt.

    iPhone でのモーダルビューの表示、非表示、値の受け渡し方法です。モーダルビューとは、下からニョキッと出てくるタイプの一時的なビューです。何か情報を入力させたりするのに使用します。 大事な点は、 モーダルビューの表示、非表示は両方共同じクラスでやること 値の受け渡しはデリゲートで行うこと ということです。 サンプルでたまに見かけるのは、表示を親ビューでやり、非表示はモーダルビューの中でやっている方法です。この方法でもかまいませんが、より汎用的にするためにはデリゲートを使用して、モーダルビューを表示したビューコントローラで非表示も行うべきです。また、モーダルビューから値を渡すのもデリゲートを使用して行うべきです。 モーダルビューの例としては、UIImagePickerViewController があげられます。この UIImagePickerViewController からの値の受け

    nilab
    nilab 2013/01/31
    _[iPhone] モーダルビューの非表示、値の受け渡しはデリゲートで行う | Sun Limited Mt.
  • シンボリックリンクのファイルを Apache で表示できなかったメモ | Sun Limited Mt.

    ちょっと恥ずかしい失敗なのですが、解決までに少し時間を取られたので反省を込めてメモ。 状況 Apaceh のドキュメントルート以外のファイルを表示するためにシンボリックリンクを作成 そのファイルを表示させようとしたところ「403 Forbidden」になる エラーログには Symbolic link not allowed or link target not accessible 確認点 Apache の実行ユーザでシンボリックリンク先のファイルに実行権限がないのかと思い確認 httpd.conf を確認 OptionsにFollowSymLinks が指定してあるか確認 しかし、上記2点とも問題なし 結局 シンボリックリンクが /var/www/html/hoge => /home/foo/hoge だったのだが、 /home/foo のパーミッションの問題でした。 関連する投稿 Ca

    nilab
    nilab 2012/04/12
    シンボリックリンクのファイルを Apache で表示できなかったメモ | Sun Limited Mt.「OptionsにFollowSymLinks」「シンボリックリンクが /var/www/html/hoge => /home/foo/hoge だったのだが、/home/foo のパーミッションの問題でした」
  • [iPhone] あなたのアプリのアイコン、ぼやけてませんか? | Sun Limited Mt.

    えー、私のアプリのアイコンは見事にぼやけております。iPhone4 で採用された Retina Display。キレイですよね。ただし、気をつけないとアプリのアイコンがぼやけた感じになってしまいます。iPhone4 用に2倍の大きさのアイコンを作成しないといけないのです。当然といえば当然なのですが。。。 iPhone4 で色々なアプリのアイコンを見ているとなんかぼやけている感じのアイコンとクッキリハッキリしたアイコンがあるのが分かると思います。その原因が iPhone4 用のアイコンを用意していないためです。同様の現象は iPad でも置きます。iPhone 用のアプリを iPad にインストールすると57px のアイコンが 72px に拡大表示されるためぼやけたようなアイコンになります。 アイコンの大きさのまとめ iPhone3GS 以前、iPhone4, iPad でそれぞれ必要なアイ

    nilab
    nilab 2011/11/28
    _[iPhone] あなたのアプリのアイコン、ぼやけてませんか? | Sun Limited Mt. : 「iPhone 用のアプリを iPad にインストールすると57px のアイコンが 72px に拡大表示される」
  • [Android] HelloWorld を実機に転送(すごい簡単!) | Sun Limited Mt.

    前回作成した HelloWorld を実機に転送して実行してみます。やり方は非常に簡単です。 実機を USB ケーブルで PC に接続する Eclipse からアプリケーションを実行する 実機が接続されているとここで実行する端末を選択する画面が出ます。実機を選択して「OK」をクリック

    nilab
    nilab 2011/04/19
    HelloWorld を実機に転送(すごい簡単!) | Sun Limited Mt.
  • [iPhone] UDID を取得する | Sun Limited Mt.

    UDID(Unique Device Identifier)とは iPhone/iPod touch にそれぞれ割り振られたデバイス固有の識別子のことです。UDID を使って AdHoc ビルドされたアプリを実行することなどが可能です。またアプリ内から取得することにより機種の識別をすることができます。 もっとも簡単な方法は iPhoneiTunes に接続して、概要タブの中の「シリアル番号」という文字列をクリックすると「識別子(UDID)」と表示が変わり、40文字の UDID が表示されます。UDID を選択してコピー&ペーストすることも可能です。AdHoc ビルドを送ってもらうときなどはここから取得することが可能です。 一方、アプリケーションからUDIDを取得するには、以下のようにしてNSStringクラスとして取得できます。 NSString *udid = [UIDevice

    nilab
    nilab 2010/04/26
    _[iPhone] UDID を取得する | Sun Limited Mt. : 「UDID(Unique Device Identifier)とは iPhone/iPod touch にそれぞれ割り振られたデバイス固有の識別子」「NSString *udid = [UIDevice currentDevice].uniqueIdentifier;」 これけっこう怖い気がするんだけど。。。
  • 1