タグ

ブックマーク / blog.tmty.jp (2)

  • Persistence is Power:楽天テクノロジーカンファレンスに行ってきた(071124) - livedoor Blog(ブログ)

    Days in programming, computing, studying, considering and enjoying ポスト遅れました。楽天 10 周年イベントの一環として行われたようです@楽天タワー(初潜入)。品川シーサイドの駅から屋根続きでアクセスできる、とてもキレイなビルヂングでした。楽天って「楽天さん」って書くべきかな。なんか敬称略の方が馴染みがあるというか書きやすいので、敬称略で書きます (_ _) イベントは、基調講演 + 2-3 トラック並行開催でのセッション + 楽天堂(っていうのかどうかは知らないけど、社員堂)での懇親会 という内容でした。参加のモチベーション(こういうの、これからちゃんと書こうかな)は、 テクノロジーの会社という認知が少ないのでは?と思われる楽天が、テクノロジーカンファレンスというお題目で、どういう企画/演出/運営をするんだろう

    nilab
    nilab 2007/12/04
    Persistence is Power:楽天テクノロジーカンファレンスに行ってきた(071124) - livedoor Blog(ブログ) : ユーザは UI ではなく、体験を求めている
  • Persistence is Power:GREEのオープンソーステクノロジー勉強会に行ってきた(070528) - livedoor Blog(ブログ)

    Days in programming, computing, studying, considering and enjoying @グローコム。2日経ってしまったが、メモを転写しておく。今回のスピーカーはサン・マイクロシステムズの藤井さんと、GREEの藤さん。 サン・マイクロシステムズ 藤井さんの話 Javaの生い立ち .. 元々はリアルタイム系への適用が主眼だった クロージャもジェネリックも当初から構想にはあったが、基はシンプル&コンパクト。いきなり複雑なモノになってしまうのを避けたとか Java搭載デバイスは全世界で5500M。って55億。すごい パフォーマンス、上がってきてる。サーバサイドはJava2->Java6で3倍以上速くなってるとか。へぇー JavaOneの話。有料の開発者会議。リクルーティングの場所でもある。日米の文化の違いか。 8時半から23時くら

    nilab
    nilab 2007/06/19
    Persistence is Power:GREEのオープンソーステクノロジー勉強会に行ってきた(070528) - livedoor Blog(ブログ):NetBeansがすげーよ。Rubyのエディタとしては最高 : NASA World WindもJavaで動いてる。
  • 1