タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (7)

  • 最近のビルドツールって何なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    TypeScriptでは、コンパイルが必要です。プログラムをブラウザーとNode.jsの両方で使おうとすると、さらに加工が必要です。ミニファイだの文書も作るだのすると、ちょっとしたビルドプロセスとなるので手作業では辛くなります。 今更Makeでもないよなー、と思い、最近のビルドツールを試してみました。 内容: 流行りすたりが激しすぎる gulpを使ってみる:こんなサンプル gulpのビルドスクリプト タスクランナーってのはビルドツールとは違うのか? ビルドツールは進化したのか 参考資料: 例題のファイルとコマンドの一覧 ソースファイル 追加の話: gulp問題ひきずり:ウォッチがまたおバカ過ぎる 流行りすたりが激しすぎる 「確かGruntってツールがあったよな」と、インストールと使い方を調べていると、やたらにgulpって単語が目立つんですよね。Gruntのライバルの新興勢力らしいです。 「

    最近のビルドツールって何なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nilab
    nilab 2015/05/11
    最近のビルドツールって何なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JSON(http://www.json.org/)データはけっこうよく使うので、何度か話題にしたことがあります(例えば「もう一度、ちゃんとJSON入門」)。でも、JSONには型情報/メタ情報が付けられないのがとても不満で、JSON改なんてもんを考えたこともありました。(後でXIONに改名) JSONデータに対するスキーマ定義の仕様がかたまりつつあることを、ごく最近になって知りました。 http://json-schema.org/ JSON体はRFC 4627になっていますが、JSONスキーマの標準化のステータスは、あまりハッキリとは分かりません(僕には)。http://groups.google.com/group/json-schema?pli=1 を覗き見した感じでは、現状ワーキングドラフトという位置付けらしいです。 なかなか面白いし役に立ちそうなので紹介します。ただし、僕にとっ

    JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nilab
    nilab 2014/10/01
    JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • 3分間・URIテンプレート - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    最近、「URIテンプレート(URI Template)」という言葉を聞くことがあるので、次の仕様を読んでみました。 http://bitworking.org/projects/URI-Templates/spec/draft-gregorio-uritemplate-03.html 要するに次のようなもんです。 一種のテンプレート言語なので、テンプレートプロセッサにより展開される部分があります。その構文は次のとおり。 展開部分 ::= '{' 式 '}' 式が、変数束縛の環境のもとで評価されて文字列になります。テンプレートプロセッサは、展開部分内の式言語(expression languate)のインタプリタにもなっています。 その式言語の特徴は: データは、UNICODE文字列、またはUNICODE文字列のリスト。 変数にデータが束縛された環境を持つ。 変数に何も束縛されてないことを表

    3分間・URIテンプレート - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nilab
    nilab 2012/07/12
    3分間・URIテンプレート - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」において、マイクロフォーマット(microformats)のデータモデルもマークアップも曖昧すぎて、どうもダメな感じだと指摘しました。しかしそれでも、次の点はマイクロフォーマットの優位点だと僕は思います: 今ある技術だけですぐさま出来る、新しいナニカを必要としない。 CSSデザインとの相性がよい。 hCard、hCalendarなどのスキーマが既に存在する。 特に最後の「スキーマのレパートリーがある」という点はとても大きな魅力です。もっとも、スキーマ記述言語がない(しいて言えば自然言語)ので、スキーマって概念も曖昧な状態ではありますが。 「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」のコメント欄にて、神崎正英さんより「microdataはどうか」というヒントをいただきました。Kuwataさんも「microda

    マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nilab
    nilab 2011/04/18
    マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ひさびさに「プログラマのためのJavaScript」。あいだは空きましたが、予定どおりスコーピングを話題にします。JavaScriptには“変なところ”がいくつもありますが、そのなかでも、スコーピングはもっとも混乱と弊害をまねくところではないでしょうか。これを読めば、間違うことも悩むこともなくなりますよ。 [追記]僕の誤認と勘違いをコメントでご指摘いただきました。いつも、ありがとうございます。ご指摘を文に反映しました。変更部分は取消線を使って修正、または「追記」と明示してあります。ただし、ついでに表現を直した部分までは明示してません。[/追記] 今回の内容: JavaScriptにおける宣言文 undefined値 var文はこのように働く 驚くべき現象 疑似ブロックと将来の仕様変更 今回のまとめ ハブエントリー(全体目次) 前回 - 継承についてもう少し ●JavaScriptにおける

    プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nilab
    nilab 2011/01/04
    「関数と変数はコンパイル時に準備され、実行時には最初から存在」「JavaScripにはブロックスコープがない」「function式を使った疑似ブロックスコープ」プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算

    JavaScriptによるテンプレート・モナド、すっげー簡単!」にて: 紙と鉛筆でラムダ計算を実行できることは必要だな、やっぱり。 なんて強調したので、ラムダ計算の入門、いってみよう。 [追記]練習問題集を追加しました。説明を読みながら、あるいは読んだ後で是非やってみてください。→「JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 問題集」[/追記] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: JavaScriptの関数リテラル ラムダ式ってなんだ ラムダ計算の体系と適用操作 ラムダ式の例をいくつか β変換 -- ラムダ計算のキモ! β変換を何度か実行してみる 中間まとめ、まだ続きがあるよ JavaScriptの関数リテラル 最初に、JavaScriptに関する知識を確認しておきましょう。なお、JavaScriptの対話的実行環境については「もっともお手軽な対話的JavaScr

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算
    nilab
    nilab 2007/02/26
    檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算
  • コメントアウトはやめてくれ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    naoyaさんの「そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています」に対する僕の反応の趣旨は、「HTML(XML)コメント内に意味のある情報を記述する」という選択肢は良くない、ということです。PIは「まだしもマシ」と引き合いに出しただけです(特に推奨はしない)。 その後いろいろあって結局、「続々 Hatena ID Auto-Discovery」の最後において、TrackBackTechnical Specificationのコメントアウトに関するくだりを引用した後で: "This is not a perfect solution, but it works as a temporary fix." だそう。これをよしとするかどうか、ってとこですね とのこと。また、コメント案がぁー、、、 僕はそれを“よしとしない”わけだけど、現実的な事情からやむにやまれぬ場合でももう一

    コメントアウトはやめてくれ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    nilab
    nilab 2006/08/17
    檜山正幸のキマイラ飼育記 - コメントアウトはやめてくれ : 「HTML(XML)コメント内に意味のある情報を記述する」という選択肢は良くない
  • 1